Nicotto Town



睡眠は健康の基


実はとっても、寝起きと寝付きがいいのです。
横たわると5分以内に寝てる、とたくさんの人に言われてきました。
朝も、よほどの事がなければ、目覚ましなしで起きられます。
たとえ睡眠時間が3時間以内でも、です。

もともと睡眠時間は短めですが、
病気を得てからは寝落ちが多くなりました(それまではしたことなかった)。
やはり体が弱っているのですかねー。

さて、睡眠ですけど。
質の悪い睡眠は健康に悪いに決まっています。
眠りが浅かったり、熟睡できない、夢見が悪いなどなど。
体質とか病気でそうなる場合はもうしかたないんですが、
そういう健康状態になることは避けたいですよね。

アルコール依存症になると、睡眠の質が悪化する、と言われています。
アル中というと、なにかとても堕落しているような、不潔ですらあるような、
そんなイメージがあるために、
「自分はそんなじゃない!」
と言いたくなりますよねえ。

ですが、
「夜寝酒をしないと眠れない」
という状態になったら要注意なのだそうです。

皆さん、大丈夫ですか~?

お酒はやはり、時と場所を選んで楽しく飲みたいものです!
元、飲み屋を傘下に持っていた会社に勤めていた身としてつくづくそう思います。

お酒もうまくつきあって、百薬の長のままにして、
質の良い眠りを~。

まあそうでなくとも春は眠たいものですけどね……。
春眠暁を覚えず~。

アバター
2017/04/10 09:56
>SAKIさん
今からお酒はいけませんよ~w
という視覚は私にはありません。
二十歳になる前から飲む機会が結構あったから。

お酒の入ったチョコって美味しいですよね~。
いわゆるボンボン(チョコレートの殻の中にお酒が入っているタイプ)の他に、
今は板チョコにお酒が練り込まれているものもありますね。

一度、沖縄の方から、「お酒好きでしょ~」といただいたお土産があって、
これが板チョコに、沖縄のお酒「泡盛」を練り込んだものでした!
いい香りがしましたね~。

お母さんは導眠剤を服用されているんですね。
うん、確かにこれはお酒とは一緒に飲めない!
昔ながらの処方としては、
ホットミルクにひとたらしお酒を入れて飲む、というようなものもあるみたいです。

アバター
2017/04/10 01:34
私気になることあったら寝れなくなるけどお酒には頼ってないわよ(^_^)!
今は当たり前なんだけどね(^_^)
でもお酒のチョコレート香り好きだから大人になったらはまるかも(^_^;)
お母さんも寝れないから睡眠薬飲んでる~。
睡眠薬飲んでたらお酒飲んだらダメなのよ。
だからお家にはお酒無いんだぁ。
アバター
2017/04/08 07:38
>如月けいさん
体が欲しているものが食べたいと思うとか、
漢方薬でほんとに体にあっているものは美味しく感じる、
などと聞いた事があります。
体の欲求が一番自然だと思います~。

健康で、かつ余裕があれば、
適度に運動して入浴して睡魔を受け入れるのが一番良さそうですね~。
ハーブティーならカモミールがいいとも聞いた事があります。
アバター
2017/04/08 02:48
下戸なのでアル中になる心配はないと思います、多分^^;
でも、熟睡できるのが1番ですよね。
眠くなってきたな…と思った時に眠れると、ものすごく気持ちいいな…と思います。
なかなかいつもそんなタイミングでは寝る事ができませんが…。
体調が悪い時
風邪を引いた時などは
身体が求める睡魔にまかせてたっぷりと眠るのが1番だと、私は信じています。
身体の声って、結構当たったりしますよね^^
アバター
2017/04/07 15:25
>華さん
病気になる前は居眠りした事もなかったんですが、
病気のせいで血圧の変動が凄く激しくなったりして、
それで寝落ちというか、場合により意識障害が発生するようです。
椅子で後ろによりかかったりすると、ことん、と眠ってしまうという。

一応、防備として、座っている時も毛布かけたりしています~。
アバター
2017/04/07 14:48
お酒で眠りが浅くなるお話、最近タウンでも耳にしました。

寝起きは悪いのですが、寝つきの良い私。
入眠の苦労はほとんどなかったのですが、深い眠りは
アルコールを摂っていないこととも関係があったのですね。
(目覚ましに気が付かないほどの深い眠りなので^^;)

睡眠が短くても大丈夫な翔さん、羨ましいですが、
寝落ちが多くなったとのこと、どうぞお体大切にお過ごしください。
アバター
2017/04/07 11:18
蛇足なので自分でコメント欄に書いちゃう。

まさに「俺はアル中じゃない!」と言っていながら(まあ酒乱になったりはしなかった人ですが)
寝酒がないと眠れない、眠りの質が格段に悪くなった人が、身内にいたのです。
心労もあって、どんどん眠りの方については悪化してしまいました。

なので心から、
みなさん、良い眠りを守りましょう~。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.