Nicotto Town



4/22(土)


容器包装プラスティックは出せず。
未明に出しに行けばよかったのだけど。

小石川湖楽園に出かける。
今回はE-M5 MarkIIとMZD40-150mmF2.8、MZD8mmF1.8とMZD12-50mm(これは使わなかったけれど)

雨予報なので傘は持つけれど、レインブラケットは持って行かない。
小石川後楽園のたんぼ
https://twitter.com/take_siba/status/855681606085890048

梅林奥のシャガはまだ少ない。
https://twitter.com/take_siba/status/855683623407800321
ここで科学技術週間を思い出す。
http://stw.mext.go.jp/event.html
4/18の発明の日を含む月~日の一週間で、研究所公開や科学系博物館の入館無料などがあったりする。昔はつくばまで行ったりもしたもの。加速器の実物を見たり。
が、4/22の夕方だともう遅い。4/23に何かやっているかどうか。
十数年前に比べて、東京の研究所公開は減った。Webの普及もあるだろう。
お台場の日本科学未来館は4/21,22が無料。北の丸公園科学技術館は4/22が無料
科学技術館ならもう少しだけ早く気づいたら行けたかもしれない。
入館料を払ってまで行く気はしないのがミソ。
国立科学博物館は以前は新宿分室の一般公開といったものがあったのだけれど、
筑波に移転してしまった。本館と自然教育園はリピーターズパスがあるし。


小石川後楽園を出て後楽園駅まで歩いたところで雨が降り出す。
礫河公園には八重桜が散り始め。
https://twitter.com/take_siba/status/855694014254690304

文京シビックセンターで強い雨の間は雨宿りして、
普通の雨の中、春日→本郷三丁目→東大前、少し戻って根津へと歩く。
そして上野動物園の西園と東園は外から駅メモ!アクセス。
そのまま京成上野→上野広小路と歩いて、地下鉄で日本橋に戻るが、
駅奪取がまだ残るので、四谷三丁目まで行って戻る。

昼に2合炊飯して、昼食はカレー
夕食もカレーに赤札堂で買ったメンチカツ。

未明に昨夜一つ余らせた冷凍おにぎり丸を残りのごはんでおにぎりにしてみる。
冷凍なので朝食まで数時間




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.