Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


神戸市は深江浜の自販機うどんで天ぷらうどんと生卵

最近、仕事で兵庫県は西宮に行く機会が増えた、かつての地元である。
西宮でも西の方なので、芦屋が近い。
先週だが、お昼をどこで食べようかと臨港線や酒蔵通りを走ってみたが(ローカルなネタやね)、どれもピンとくる物がなかった。

そこで閃いたんだが、大昔社会人になりたての頃、営業先の深江浜で自動販売機のうどんをよく食べたことを思い出した。
まだあれば絶滅危惧種の自販機うどんを今、食べておきたいという念に駆られた。
もしもなければ、ここに昔からある神戸市東部中央卸売市場に何かしらの食堂があるだろうから何なりと食べられるであろうと、少し足を伸ばしに東灘区に侵入した。


・石田鶏卵/コンビニエンスストアー:天ぷらうどん230円生卵30円シャケ弁当410円(税込)

場所は深江浜に入って3本目の左折道路を曲がったら突き当たりの角にある。
分かりにくいので、自販機うどんが食べたい人は(居るんか???)、ぐるぐる回って探しましょう(ワタシは探した)。
店名が「コンビニエンスストアー」なのかと思いきや、調べてみたら「石田鶏卵」と言うらしい、今では何でも調べられ便利な世の中やね。
大昔貧乏社会人のワタシは(今でも貧乏だが)、自ら作ったお弁当とここでうどんを食べることが多かった(遠い目になる…)。

するといやー、まだ現役であるんやね、もちろん代替わりしてるのかも知れんが。
ちなみに今では阪神間ではうどん自販機はここだけなんだそうである。
富士電機という所が造っておられるようだが、生産してたのは1975年から1995年まで約1000台だけなんだって。
中の食材はお店が独自に仕入れた物を使うんだそうだ、へぇへぇへぇ。
いやー、この以前からあるデザイン懐かしいわー(分かってますかぁ???)。

ぐっと近寄ってみたら「たまには月見でもいかがですか?」と自販機に貼られたキャッチコピーがある。
なるほど、だから鶏卵か。
天ぷらうどん230円も安いけど、そこに卵を載せるリッチなメニューで260円だとぉぉぉ!!!
こりゃ食べるしかないでしょうよ。

ということで、うどんだけでは寂しいので、何かないかと「コンビニエンスストアー」の店内に入ると、手作り弁当が結構な種類置かれてた。
この辺りは浜だけに配送センターとかが多いので、ガテン系の兄ちゃんらが食べに来るのであろう。
ちなみにうどん自販機の反対側にはカップ麺の自販機があった、これはまだ見るね。
結局ワタシがチョイスしたのはオーソドックスにシャケがメインの弁当380円税込410円。
そしてレジで生卵30円を購入し、天ぷらうどん自販機に230円を投入したので、計670円、安い??? 高い???

天ぷらそばは売り切れてたので、必然天ぷらうどんのボタンをポチっと押す。
すると残り秒数を表すメーターが点灯し、25秒と出た。
25秒でうどん温めて天ぷら載っけてお出汁まで注いじゃうの??? 凄いやんけ。
そうしてガコっとプラスチックの丼が落ちてきて、取り出したらちゃんと天ぷらうどんになってる(当たり前やっつーの)。
うーん、どういう構造になってるんやろう、不思議や。

ちゅーことでシャケ弁と天ぷらうどんと生卵のワタシのお昼ご飯。
七味唐辛子はうどん自販機の箸を置くスペースに小袋がわさっと置かれてたので3つ程いただいた。
うーむ、なかなかリッチなお昼ご飯じゃないの(笑)。

では生卵を割って七味をかけた天ぷらうどん、まずは麺からいただく、ちゅるん♪
おおおおお、熱々ではないがそこそこ温められている。
食感は若干固め、ふんだんに湯が使える訳でもないし、時短もあってこういう麺加減なんやろう。
もしくは仕入れてる麺がそういう麺とか???

途中、どこから入ってたのか、ちくわが出てきた。
まさか天ぷらの中に入ってた???
うーん、謎が多いな。
お出汁は透明な関西風で、天ぷらはもっとカチカチしてるのかと思いきや、ふやけてやわやわやった。
あんまり熱々じゃないので、生卵の白身が固まるということはなく、適当に麺に絡めて食べた。
そして黄身はワタシは最後の最後に少しのお出汁とじゅるりと行く派、だよねだよね???

ということで、軽く完食してしまった。
シャケ弁については語らずともよかろう、普通に美味しかったし。
メインはこのうどん自販機の天ぷらうどんだったのだから。


いやー、実に懐かしい。
衛生的とか非衛生的とかそんなことはしゃらくさい、食べたい人が食べれば良いのである。
ちなみに全国でも70台くらいしか残ってない貴重な物らしいので、食べたい人は深江浜に行こう!!!


アバター
2017/05/08 07:12
onpuちゃん、ハンバーガーの自販機とかもうすっかり見なくなりましたよ。
全国で70台ですよ、機械があれば食べて下さい(食べないって)。
いやー、あの自販機の中見てみたい!!!
ホント、25秒で完成して落ちてくるんですが、どういう仕組なんでしょう???

実は先日、近くまで行ったので、今度は天ぷらそば230円に生卵30円食べてきました。
そばもなかなか乙なもんでした(笑)。
アバター
2017/05/05 06:26
うどんの自販機
旅番組だったかな
テレビで紹介してたの見たことあります
やっぱりかなり古いものでした
機械を開けて仕組みも説明してましたよ
夜中に食べに来る人とか
けっこう人気みたいでしたが
絶滅危惧種なんですね
アバター
2017/05/01 06:58
moeしゃん、ワタシの調べた所、広島は宇品にもあるような、または今はないような。
いずれにせよ貴重な物なので、見つけ次第食べるのが宜しかろう。

安いドリンクの自動販売機は旬じゃないものもあるのでお気を付けあれ。
アバター
2017/05/01 02:39
へぇ~。
意外と近くにうどん自販機があったんだね。
前にマツコの知らない世界で自動販売機の世界ってやってて
うどん自販機はもう製造中止で現在設置してあるのが壊れるとおしまいだとか。
で、この辺??では岡山にもあったような・・。
って、70台も残ってるの???
3台くらいの感じで言ってた感じだったけど聞き間違いだったんかな~。
でも今なら反対に新鮮に感じられるかも~!!!!!!
食べれなくなる前に行ってみたいかも。笑

井の頭公園にも何だったかな??面白い自販機あったような???
おでんの自販機も話題になったけど
マジでうどんが出てくるなんて斬新すぎる~!!!!!!!!!

それと余談だけど~
私は自販機あんまり利用することもないけど
梅田のデジタル画面はわざわざ見にいったことあったし~笑
トビウオのアゴ出汁のだし道楽も大阪でも結構みかけるし(梅田にも設置されたとか~)
今では災害時にはお金入れなくても出てきたりとか驚きがいっぱいだけど
それよりもあれよあれよとあっちこっちに
100円以下の、50円の自販機ばっかり目につくし!!!!!!!
大阪では主流になってきとるがなwww



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.