Nicotto Town



非お題系「連休中にやってること」ほか


本日二日酔いでゴロゴロしておりました。
でもただゴロゴロしていたわけではありません。こんな状態でもやれることがあります。それは無駄遣い・・・ではなくて物欲発散!言い換えたけど変わりませんな。
買ったのは何かというと、ソーラーファンのバッテリー駆動に向けた小道具たち、モバイルバッテリー、車載用ACインバータ、ゲル吸盤スタンドなど。クレジットカードの特典で商品券をゲットしていたので少し気が大きくなっていたのかもしれませんw
それはともかくソーラーファンはビデオカメラのACアダプタで勢い良く回ることを確認したので注文。モバイルバッテリーは元々追加購入しようとしていたので注文。ゲル吸盤スタンドはビデオカメラの車内設置のため。三脚でも良いのですがカメラの位置がイマイチになるので。で、最後の車載用ACインバータは、車内でコンセントが使えるようにするものです。何をするかというと、充電です。
車中泊時に最低限の電化製品を使いたいという思いがありまして、これまではクルマのバッテリーの大きいやつを使ってました。これは走行時に充電するための機器にちょこっとカネがかかるうえ、充電すると水素ガスが出てくるので車内充電は危険なのです。なのでこれまではコンセントのあるところで泊まって眠る間に充電(当然盗電ではありませんよ)か使い切りかになっていました。
そしたら最近はリチウム電池を使った大容量のものが出ていまして、これまで使っていたバッテリーと同じくらいの容量でコンパクトで軽いものが複数のメーカーから出ているのです。お値段は高めながら、コンパクトで軽いのに加えて、車内充電ができて、その充電用機器は安上がり。つまり車中泊の旅で朝晩に電化製品を使ったら、昼間の移動時にクルマで充電できてしまうのです。夢のような環境が整います。もちろん道楽目的だけではなく、非常時にも有用なものです。
これまでのバッテリーにはリチウム大容量バッテリーにないメリットもありますので、当面併用していきますけど、そちらはホントに非常用。常用はリチウムの方になることでしょう。
車載用インバータの話に戻ります。前出のリチウム大容量バッテリー(の中で私が狙っているもの)の充電は、今のところコンセント経由のみなのです。対抗製品の中にはクルマから直接充電できるものもあるようですが、そちらは性能が私の求める条件に合いません。なので車載用インバータは必需品・・・バッテリーは後から調達になりますが、それにより車中泊仕様究極版が完成します。ワクワクです♪
ちなみに調達予定のバッテリーで何を使うかというと、電気毛布、超音波害虫駆除機ってところ。YouTubeにアップされている車中泊の先人の中には冷蔵庫やらTVやらを使っている方もおられますが、冷蔵庫は6面真空のクーラーボックスがあるし、TV・・・TVよりもラジオのほうが良いんじゃないかなと思ってみたりするしなあ・・・ひとつ夢だったことが現実に近くなって、妄想の夜が更けてまいります。

○車用網戸が到着しました。丈夫そうでなかなか良いものです。これとファンで、夏場の換気も安心です。ファンの方に網戸と同じ網をつけとかなくちゃ。
○アクションカムもほしいなあ。
○しかしこれだけ充電ネタをぶら下げて、クルマの発電力は大丈夫でしょうか。電気の無駄遣いにはより一層気をつけます。

アバター
2017/05/03 21:24
>シシルさん

 シシルさんも車載撮影をなさるのですね。
 ゲル吸盤スタンドは普通の吸盤が効かないような細かい凸凹面に貼り付くものだそうで、インプレでは結構強力らしいです。その反面剥がした時に跡が残るのが玉に瑕と。

 モノって行き着くところまで行ったように思っていたら、まだまだ進化しているものなんですね。
 冷蔵庫で実際に経験しておられるとのこと、そういえばウチの冷蔵庫も6年目、そろそろ準備しておいたほうがいいのかな。長持ちして欲しい反面、そういうお話を目にすると妙にモノの動向が気になるものですw
アバター
2017/05/03 20:30
ゲル吸盤スタンド、便利そうですね!
探してみようっと。
電池もいつの間にか小型で大容量のものが出ているのには驚きです^^;

PCも買い換えるたびに薄くなって、前のPCの解体をした時には
両面テープでモニターガラス面がペタっと貼ってあるだけだったという事実にも驚きました><
ネジがなくなったことで作業効率や人件費からいろいろどこまでもタイトに試行を続けてるようです。
オリンピック記録並みに次々もっとタイトにと塗り替えていく技術には驚くばかりです^^

そういえば今回の引っ越しで、以前購入して新品のまま使わずだった冷蔵庫をそのまま使うつもりで
いたのですけど、お話聞いたら、5年前の冷蔵庫とは格段の差で節電量も違うので
買い替えが得策と知って思い切って買い替えたのですが、前の冷蔵庫より大きいのに安くて大容量で
優れもの、しかも節電も全然違うのにはびっくりでした。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.