Nicotto Town


二コタって癒される場所であれば嬉しいですね^^。


桜前線ゴールイン(2017)


 桜前線ゴールインも、今年で7回目です。何となく迷い
こんで、居ついてしまってから早くも7年。我ながらよく
続いたものだと^^。

 今年の桜前線のスタートは、高知・福岡・静岡などの
常連を差置いて、なんと3月11日の東京となりました。
思わぬダークホースの出現、ヒートアイランドの影響も
あるのでしょうか?
 北海道には、4月23日に道南の松前に初上陸、私の
所は4月28日でした。東京の開花から65日を経て、今日
5月15日に根室のチシマザクラの開花が確認され、桜前線
ゴールインです^^。意外と広くて長い日本列島、春の訪れが
完了です^^。
 
 過去の桜前線の記録は、以下の通りです。
 2011年:3月23日静岡発、5月19日稚内着〈57日)
 2012年:3月11日高知発、5月17日釧路着〈67日)
 2013年:3月13日福岡発、5月27日根室着〈75日)
 2014年:3月18日高知発、5月13日根室着〈56日)
 2015年:3月21日鹿児島・熊本・名古屋発、
               5月6日釧路・根室着〈46日)
 2016年:3月16日福岡・名古屋発、5月13日根室・
               稚内着〈58日)

 ちなみに、左下のスズメ達、花見のごちそうを突っつ
いているようです。偶然ですけど^^。
            





アバター
2017/06/22 18:46
>こんばんは。みるくちゃん、賢いですね^^。少々無理してでも慣れた場所が
良いようですね。
 それに引き替えうちのインコは、自分の住処なのにケージに入るのが嫌な
ようです。出かけるときにケージに入れるのが一苦労です。
アバター
2017/06/22 13:49
我が家にやってきて みるくも1年半が過ぎました。{今月19日で1年半を迎えました}数日前から家の前に床材の山を作ってて いったい何の為?って思ってたら 家の上に登る為の台をみるくなりに考えて作った様です。 もう上に登るの辛いのかな?って思って餌の入った入れ物を下に置いてやったら食べない やっぱり家の上の方がいいみたいで 登れるうちは家の上に置いといてあげる事にしました。
アバター
2017/06/14 18:50
>ビスコさん
 みるくちゃん、いたれりつくせりなんですね^^。それほど気を使わなければ
長生きしないのでしょうね。
 そのてん、インコの方が手がかかりません。冬の寒さに気を付ければ、結構
丈夫です。だけど、病気に罹らないように、3カ月に一度、健康診断につれて
行っています。
アバター
2017/06/14 12:43
昨日みるくはズボラをしようと試みたけど無理だったので諦めた様です。 何時もみるくが家から出てきたら声をかけたり一緒に遊んだり眺めたりしてるんですが 昨日家の上に登って そこから2階へ上がろうと試みたけど 無理だったので何時もの様に階段を登って上がってきましたよ 
冬は常温保存してるんですが夏場はゼリーも冷蔵庫で冷やして与えてます。夏場に常温保存のゼリーだと可哀そうかと ゼリーを少しお皿に入れて細かく砕いてる時点で 家から出てきて家の上で早く早くちょうだいって待ってます。
みるくは少し涼しい時は木のお家で そして暑い時は陶器のお家で寝てます。みるくにお家2つもあっていいなあ~^^って みるくには クローバーの分まで長生きして欲しいです。 インコちゃんは元気ですか?ポンさんにとってはインコちゃんも家族の一員ですね^^私はみるくが家族の一員です。
アバター
2017/06/02 18:56
>ビスコさん
 ビスコさんの愛情をいっぱい受けて、みるくちゃん幸せですね^^。
これから梅雨の季節、湿度と暑さでハムちゃんにも大変な季節なの
でしょう。お世話も大変でしょうが、頑張ってください。
 うちのインコにも、好きなだけ餌を食べさせてあげたいのですが、
どうも太る体質らしく、食事制限(管理)と体重管理を厳しくしています。
なんかいつも腹を空かせているようで、可哀そうなのですが、仕方が
ありません。
アバター
2017/06/02 11:53
こんにちは^^
一日の中でも温度差があるので 今は常に温度計を見ながらみるくのゲージの下に保冷剤を敷いたりしてます。冷えてくると気持ちよさそうにスヤスヤ眠ってます。飼ってる以上はちゃんとお世話して快適に過ごさせてやりたいと言う思いもあります。おやつのボーロとゼリーが残り少なくなってきたので買い足しました。みるくはボーロとゼリーが大好きクローバーにしてやれなかった分もみるくには沢山の愛情を注いで育ててます^^ みるくは迷惑に思ってたりしてね^^;
アバター
2017/06/01 23:49
>マリアージュさん
 健常者さんには分からない・・、この言葉は重いですね。人間、実際に
経験したことでないと実感としては、絶対にわからないのだと思います。
身体の辛さのこともそうですし、心の痛みも・・。
 でも、見たり、聞いたり、お話をすることで、その辛さを想いやることは
できます。単に、同情したり、頑張れと言ったりではなく、ほんの少しの
想いやりですが。
アバター
2017/06/01 23:19
物凄く慎重に歩いているんですけど。。。
階段一段が途轍もない山の様で、なかなか大変なのです。
健常者さんには分からないようで、もっとシッカリ足元を見て!とか言うんです。
右手で手摺が握れないのに手摺が右側に付いているから、
やむを得ず左手でバーを握り後ろ向きで降りるんですが、
俯くと眩暈が起こるので足元は見れません。
ホントに厄介な事なんです。
そんなこんなで小さな不自由が沢山あるのです。ハァ・・・
アバター
2017/05/25 18:28
>Mikagailさん
 人を怖がらないスズメ、羨ましいですね^^。こちらではスズメの姿を
見掛けることが少なくなったような気がします。住宅構造の変化などで
巣をつくる場所が少なくなり、減少傾向にある、という説もあります。
カラスならいっぱいいるのですが^^。
アバター
2017/05/25 10:14
ご無沙汰しています。
お花見は、近所の桜を通りすがりに見るだけでした。それで満足でした。
30日に転居しますので、その前後3日ほどはパソコンを使えません。無事終了したら、またよろしくお願いしますね。
こちらのスズメはまったく人を怖がらないんですよ。マクドナルドでお客さんのテーブルに乗って、おねだりしていたのにはびっくりしました。
アバター
2017/05/23 23:17
>エノコログサさん
 桜前線のスタートもゴールも毎年コロコロと変わりますね。でも広い意味では
ゴールはいつも北海道。桜の種類は違うけど・・。
 ホントに、私が子供の頃は30℃なんて気温は聞いた記憶がありません。2年
ほど前だったかな?35℃以上の猛暑日一番乗りは、北海道の何処かだったとか。
北海道の米作は、低温との戦いでしたが、本州以南の地域では、今後、暑さに
強い品種改良が急務になるような気がします。
 季節外れの暑さ、夏の暑さは私にとってありがたくない話ですが^^。
アバター
2017/05/23 22:57
今晩は。
可愛い背景ですね。
そうか、ココさんとこは4月下旬で、日本列島の桜ゴールは5月の半ばなのですね。
最近、咲く場所の順番というか、桜の北上順が昔と違って来てるように思います。
しかし、私の東北の実家も北海道も、多分子供の頃はクーラー不要だったのに、
最近は無いとやばいくらい暑いですね。
ニュースとかで北海道が30度越えとか聞くと耳を疑います。
お体に気を付けてね。(*^^*)
アバター
2017/05/18 18:45
>ビスコさん。はい、二コタも7周年を超えました^^。私には一番縁の無い
世界だと思っていましたが、よく続いたものです。
 今週後半は暑くなりそうです。と言っても北海道のこと、一時的なことでしょう
けど。一応、私もそろそろ扇風機を出そうかと・・。
 そちらはまもなく梅雨入りでしょうか?関西の梅雨は、少しの期間経験した
ことがありますが、あの暑さと湿気は忘れられません^^。
 みるくちゃん、元気そうで何よりですね。温度管理が年中大変そうですが、
ビスコさんのきめ細かいお世話で、これからの梅雨と夏の暑さを無事に乗り
切ってくれることでしょう^^。
アバター
2017/05/18 17:11
桜前線ゴールインも7回目と言う事はニコタも7周年って事ですね^^ 今年は北海道の方ももう既に25度超えの様子 こちらも暑い日々が続きGW開けに扇風機出しました。 もう少し気温が上がるとみるくのゲージの上に保冷剤を載せてゲージを冷やしてあげないといけないんですが 何時もの事ながらタイミングが難しいです。 みるくが我が家にやってきて明日で1年5カ月 毎日元気に過ごしてます。水分補給を兼ねてゼリーをあげると砕いてる時から家の上に上がり早くちょうだいと言わんばかりに待ってる姿もたまらなくかわゆいです。
左下のスズメさん達 お花見のごちそう突っいてるのが自然で良いですね




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.