Nicotto Town



四択の答え&今日は何の日@6/14



今日は「世界献血者デー(世界)」です。



「世界献血者デー(世界)」(ウィキより)
ABO式血液型を発見した生物学者・カール・ラントシュタイナーの1868年の誕生日を記念して、国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が2004年に制定。

「ABO式血液型」
血液型の分類法の一種。ヒトの場合はA、B、O、ABの4型に分類する。型を決定する対立遺伝子はA、B、Oの3種、遺伝子型はAA、BB、AB、AO、BO、OOの6種である。
※日本人のABO式血液型の分布は大まかに、A型が40%、B型が20%、O型が30%、AB型が10%である。

「カール・ラントシュタイナー(Karl Landsteiner)」
(1868年6月14日~ 1943年6月26日)
オーストリア・ハンガリーの病理学者、血清学者。ABO式血液型を発見した。

1900年にABO式血液型を発見、翌1901年11月14日に論文を発表。なお、ラントシュタイナーが発見したのはAB型以外の3つであり、発表時点ではA型、B型、C型としていた。これにより、1930年にノーベル生理学・医学賞を受賞している。

1908年にウィーン大学の病理学の教授となり、同年ポリオの病原体、ポリオウイルスを発見した。1922年にニューヨークのロックフェラー研究所に加わり、1937年には弟子アレクサンダー・ウィーナー(en:Alexander S. Wiener)とRh因子を発見。




Q.イチオシのものまねタレントは??
「荒牧陽子、青木隆治、コロッケ、福田彩乃」

★四択クイズの答え ⇒ 「コロッケ」




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.