Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


私はアーティスト… ということにしておきたい…


ブログなんて、
徒然なるままに、
日暮らしキーボードに向かえば、
書けるものかと思えば、さにあらず。

やはり、
心の余裕みたいなものがないと、
書けないのでした。



今年もまた、誤算がありました。
毎年毎年、誤算続きです。
まあ、人生なんて、そんなものですが…

 「今年は、新しいテーマには挑戦しない。
  今までの仕事の完成を目指す。」

そう考えたのは、正解だったのですが、
それで楽ができるだろうと考えたのは、甘かった。

結局、完成を目指して、
仕事に細かく手を入れている私がいます。
2日で仕上げる予定でいたのに、
結局3日かかっています。

余裕が1日あると、
その余裕を仕事の完成のために、
使っている私がいます。

  バカではないでしょうか。
  生産性を完全に度外視しています。



ですが、自分は、

  ,゜.:。+゜アーティスト,゜.:。+゜なのだ…

と考えれば、これでいいのだと思います。

ですので、アーティストを名乗ることで、
生産性を度外視した仕事の仕方を、
これからも続けていこうと思います。

自営業のいいところは、
取引先との契約を違えぬ限り、
自分の仕事に、
自分の様々なアイデアを、
自分の判断で盛り込むことができる点にあります。

コンサートの観客を十分に満足させれば、
どのような表現を試みても、
まあ、許されるわけで、
脱ぎはしませんが、   ☆\(ーー; やめなはれ!
顧客満足度No.1を目指して、
これからも精進していこうと思います。

  残念なのは、そのようなNo.1を決める指標がないところ。
  それが賃金と連動していれば、今頃、私は億万長者…  ☆\(ーー; うそこけ



ともかく、6月も半ばを過ぎました。
7月の仕事終了まで、あと一月半。

途中でエネルギー切れしないように、
あと5回の仕事をがんばりたいと思います。


アバター
2017/06/21 18:06
>うとうとさん

お返事、おそくなってすみません。

7月21日が、仕事の最終日。
その後、残務処理があるので、
実質あと1ヶ月となってきました。

しかし、例年6月末が一番きつい時期です。
残り回数が少なくなってくるので、
どうしても一回に盛り込む内容が多くなってしまうからです。

  何を採り、何を諦めるか…。

時間内・回数内に話を上手にまとめて、
「おあとの用意がよろしいようで」と、
さっと席を立てると、
噺家の所作として美しいのですが…、   ☆\(ーー; 噺家だったのか

いつも夜逃げのような終わり方になってしまうのです。  ☆\(ーー; もっとましな喩えはないのか

アバター
2017/06/19 22:37
がんばれ~~あと5回だ!
って、先が見える、見当をつけられるのも自由業のいいところかも。
ただ人の言うように動かざるを得ない人は、
下手な指図人による、先の見えない徒労感が付きまとうようです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.