Nicotto Town



四択の答え&今日は何の日@6/21



今日は「夏至」です。


「夏至(日本)」(ウィキより)
二十四節気の1つ。太陽の黄経が90度の時で、一年中で一番昼が長い日。

「夏至(げし英: summer solstice)」
二十四節気の第10。北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長い。五月中(旧暦5月内)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月21日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間を夏至とし、それを含む日を夏至日(げしび)と呼ぶ。恒気法では冬至から1/2年(約182.62日)後で6月22日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の小暑前日までである。
西洋占星術では、夏至を巨蟹宮(かに座)の始まりとする。

季節としては、日本の大部分では梅雨のさなか。北半球では一年中で一番昼が長く夜が短い日である。
『暦便覧』には「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり」と記されている。

2017年の日本の夏至は6月21日。

365日からの超過分が毎年蓄積し、 4年に一度閏年でリセットされる(夏至は閏日の挿入される2月末日より後のため、 4で割り切れる年が先頭)。
1904年 - 2055年には6月21日か6月22日だが、1903年(過去に1度のみ)は6月23日で、2056年からは6月20日もある。




Q.好きな月は?
「1月、8月、5月、12月」

★四択クイズの答え ⇒ 「12月」




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.