Nicotto Town


しましまのブログ


痩せる食事⑦【旬の果物を食べよう!】


皆様こんばんはー^^
毎度おなじみ~痩せる食事ネタです♬

もうね、今回の記事は上記のタイトルそのままで他に言うこともねーよ!!
ってかんじなんですけど、それじゃつまんないんで一応うんちくも少し(?)語ります。

例えば、ダイエットされていらっしゃる方の中でカロリー制限をちゃんとして、一日に推奨されているカロリーの範囲内で食事をしているのに全然痩せてこない…みたいな人がいるわけですよ。

Q.なんでやねん!

A.それは貴方が炭水化物と脂質ばっか食べてるからです。


せっかくカロリー制限してもこれじゃ意味がないです。だって栄養素の中で一番太りやすい成分が炭水化物と脂質なんですもの。

食べるなとは言いませんが、代謝を上げる為にはビタミン・ミネラル・たんぱく質をちゃんとバランス良く摂取する必要があります。

たんぱく質は大雑把に言うと卵とか鶏肉を食べれば良いですが、ビタミン・ミネラル野菜とか果物からの摂取が望ましいです。

しかし自分を含め、世の中には野菜嫌いが結構溢れている。

そこで果物の出番です!

旬の果物にはビタミン・ミネラルが多く含まれており、とてもオススメ^^

この時期だとさくらんぼが良いですね。

国産のさくらんぼは防腐剤もかかっておらず、洗えば皮ごと安心してすぐ食べられます^^

果物の皮は抗酸化作用があり、アンチエイジングやガン等の予防にもつながります。

まさに一石二鳥!…どころか三鳥も四鳥もいけるかんじです。




というわけで是非ぜひ毎食のお供に果物をお取り入れ下さい♬


アバター
2017/06/23 18:57
うん、定義的には一応そうみたい^^
レモンは木になるからもちろん果実ですね^^

<banbiさん
アバター
2017/06/23 18:53
成程。
ただですね、粉末化するという事は水分が全部とんでしまうという事であって、その時点でもう既に「丸ごと」ではなくなってしまっているのですが、そこはどうお考えなのでしょうか。

栄養成分ってやつはひねくれ者が多くて、少し加熱しただけでその機能を失ってしまうもの、変形して違う成分になるもの、水分に溶け出してしまうもの、水分が無いと機能しないもの、色々あります。余程、優秀な研究者が手を貸してくれない限り難しいように感じますが…実現すれば素晴らしい事です。頑張って下さい^^

<もいちさん
アバター
2017/06/23 18:01
こんばんは。
え、メロンもスイカも<野菜>なの?@@:
ひゃーーしらなんだ。
そうかあ、野菜かあ=^_^=←何を安心してるんだか^ⅿ^;

アメリカのお家で、レモンを育てているんだけど、
じゃあレモンは木に成るから果物?
私の中では「嗜好品」(その分類おかしいですよね?
なんかこうコーヒー豆とかの仲間。だはは)です^^;
アバター
2017/06/23 12:57
私が進めているのは、サプリメント開発というのとはちょっと違って、果物や穀物をそのまま粉末化してしまおうということなのです。
ですから栄養素を抽出したりはしません。丸ごとです。
私にとっては、インタネーットのビジネスモデルの食品への適用のような感じです。
時と空間を補完するしくみ。
粉末にすると、運搬はしやすいし何より腐敗しません。
世界中の食物が手軽に流通できることになり、保管も簡単だし無駄に捨てるものもなくなります。
現在、世界中でどれだけ勿体ないことをしているのか、その反面、アフリカなどでは飢餓で苦しんでいる子供たちもいる。これを少しでも解決できればと思っているのです。
アバター
2017/06/22 22:37
いいな~!

<じりじりさん
アバター
2017/06/22 19:25
うちもブルーベリー3本ある♬
アバター
2017/06/22 18:49
あははは!
しましまも炭水化物や脂質、好きですよ~^^
お腹が空いてる時とかグワッといってしまう事もありますね^^
健康食ばっか食べてても逆に体に悪そうだし。1週間のうち3割くらいはジャンクでもいいんではないですかね。…と、個人的には思っておりますが…;^^(※マック大好き)

普段、野菜も沢山食べてるなら果物なくても良いのではないですかね^^
自分の体質に合う食事が一番ですよ^^

あ、ちなみにメロンもスイカもウリ科で野菜に分類されます。(確か木になるものが果物だったはず)
お中元に夕張メロン?
はいはい、了解www

<banbiさん
アバター
2017/06/22 18:29
庭にブルーベリーがあるなんて!それを毎日食べられるなんて!羨ましい~><
生の野菜や果物からとった糖分は必要ない分は体に吸収されず、巧く排出されるようです^^
人工的なやつ(例えば精製された砂糖とか)は気をつけないとダメらしいですけどね。

<choopさん
アバター
2017/06/22 18:23
こんばんは。
ぎゃーーー耳が痛い><
炭水化物と脂質は私の大好物。
特にご飯はもうもう一日たりとも離れがたいです。
だから、お腹と二の腕がタプタプと...うううう><
しかも炭水化物×炭水化物メニューにめっぽう弱く、
もうもうもうです。

で、果物...
野菜は好きなんです。キノコ類も好きだし、こんにゃくとかも大好きです。
し、しかし、果物は...
すいません、メロンとスイカ以外、一生食べなくても良い感じです><
さくらんぼなんてもう10年くらい食べてません^^;
買う気があまり起こりませんので、
しましまさん、お中元はさくらんぼじゃなくてメロン、送ってください(唐突!わははは)
あ、夕張メロンのような果肉の赤いのが好みでございますよ。わははは。
アバター
2017/06/22 18:22
そうですね。
皮に栄養があるというのは南雲先生(※ガン専門医)あたりが結構前から提唱していらっしゃって、野菜や果物を丸ごと食べる事に意味があるんだ!みたいな内容の著書を沢山出していらっしゃいますよね。そして、しましまもその意見に賛成派です^^それにしても、もいちさん、サプリの開発もされていたとは!色々挑戦されているのですね^^素晴らしい。

<もいちさん
アバター
2017/06/22 18:14
あれ?苺も野菜の部類じゃなかったかな?;^^たしか・・・

<じりじりさん
アバター
2017/06/22 18:13
そうですよね。果物は大体高いですからね;^^
あ、ちなみにさくらんぼは1日5個じゃなくて1食につき5個です!お間違いなく❤

<たどさん
アバター
2017/06/22 18:10
うんw 仲間ですね♬
生野菜は基本苦手で…>< そもそも日本の野菜はシュウ酸(※毒の成分)多くて生で食べるのに向いてないやつ多いし。本能的に拒否ってるかんじします。

茹でたり焼いたりしたら、好きな味になるものも多いですが、それはシュウ酸が無くなるからでしょうね。
ルーラさんも、もしかしたら同じタイプかな^^

<ルーラシップさん
アバター
2017/06/22 13:47
山形県産の佐藤錦…スーパーで買ったけど、お値段の割に甘くなかった。
で、同じ山形県産のサクランボで、見た目アメリカンチェリー見つけました。
普通の佐藤錦と、値段的には変わりなし~
これは美味しかったですよ(^^♪
アメリカンチェリーと掛け合わせた、サクランボかなぁ?

フルーツは、毎朝スムージーにして食べています。
キウイを入れるとあっさりおいしいです!
庭のブルーベリーも毎日大量収穫出来るので、スムージーに入れてますが、ヒジキが入ってる感じで色はイマイチですww

糖分、摂りすぎかなぁ?(^▽^;)
アバター
2017/06/22 13:44
かなり前から、果物や穀物を丸ごと成分を壊さずに粉末化するという事業を進めてます。
これまでのサプリのように栄養素を取り出すのではなく、果物などが作り上げたバランスよい成分。
この組成を壊さずに粉末化する技術です。
果物などは、ジューすとして摂取することが多いのですが、その皮を含めた搾りかすはお金を払って捨ててました。
しかし、その廃棄していた方にこそ、身体に良い価値あるものなのです。
例えば、沖縄のシークヮサーは皮にボケを防止するノビレチンがたくさん含まれてます。
ゴーヤはがんに効く成分がたくさん含まれてます。その他、世界を見渡せばいくらでもあります。

これまで、もったいないことをしていたこれらの自然の恵みを、総て使わせてもらう、所謂ゼロエミッション事業も推進してゆきたいと考えているのです。
アバター
2017/06/22 13:38
もも

ぶどう

いちご

ぱいなっぷる

ばなな

みかん


すいかは・・・野菜。
アバター
2017/06/22 10:40
『果物=お高い食べ物』 というイメージがあるから、
遠くから眺めてる事が多くて~(*ノ∀`*)ペチッ☆

さくらんぼが1日5個ぐらいの量で良いのね___φ(..)メモメモ
↑(何気に見てて、良い情報が目に入って…キラー(☆∀☆)ーン☆)
おやつを1つ買って食べたと思えば、
その価格の範囲なら良いよね~(*≧w≦*)
ためになる情報をありがと~ヾ(@^▽^@)ノ
アバター
2017/06/22 09:46
しましまさんも野菜が嫌いなのルーラと一緒だ^^

最近は旬かどうかはわからないけど果物を食べるようになった^^
アバター
2017/06/22 08:18
起きるの早いですねw
果実は…熟れていた方が美味しいと思うの♪

<ソトさん
アバター
2017/06/22 06:00
果実。。(*´Д‘)ジュルジュル
熟れた果実の方がいいのかな? ・・特に意味は無いですw
アバター
2017/06/22 03:05
お!夜更かしナカーマですね♬

その意見(果物=高い)待ってましたぁぁぁ!!
地域にもよるかもしれませんが、うちの近所のイ●ンでは、さくらんぼ1パック400円前後で売っております。で、何個入ってるのかと数えてみたところ、なんと45個も入っていたのです。

という事でさくらんぼ1個は約9円。女性であれば1食につき5個くらい食べれば良いかと思いますので、+45円の支出となります。これを高いと感じるかどうかは人それぞれですが、しましま的にはこれくらいなら許せる範囲。

あ、でも体の大きな男性等は倍の量食べないとダメだと思いますから、その分支出も倍になりますが;^^あしからず!

初コメ有難うございました❤

<あきさん
アバター
2017/06/22 02:37
旬の果物、取り入れたいものですw
でも果物。。。。。高いですよね(。-`ω´-)ンー
そして、何事も食べ過ぎはOUT!なのですが。
ついつい食べ過ぎちゃいます(笑
旬のものはおいしいですよねぇ〜ヽ(´∀`*)ノ
記事すごい参考になりましたw
ありがとうございます><b



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.