Nicotto Town



四択の答え&今日は何の日!?@7/9



今日は「ジェットコースターの日」です。


「ジェットコースターの日(日本)」(ウィキより)
1955年(昭和30年)のこの日に開園した後楽園遊園地に日本初の本格的なジェットコースターが設置されたことにちなむ。

「ローラーコースター(英: roller coaster)」
遊園地に設置されている遊具、アミューズメント・マシーン(アミューズメント・ライド)の一種で、絶叫マシン(スリル・ライド)等と呼ばれる種類の乗り物の一つである。
日本ではジェットコースター(和製英語: jet coaster)と呼ばれることも多い。これはジェット噴射するように加速していくことからきた呼び方だが、実際にジェットエンジンなどは使われていない。かつて後楽園遊園地に存在したアトラクションの名に由来する。
ローラーコースターの乗客は、急勾配や角度の付いたカーブするレールの上を高速で駆け抜け、時には一回転して天地逆転するスリルを味わいながら一周することでこの遊具を楽しむ。

「後楽園遊園地/現・東京ドームシティアトラクションズ」
東京ドームシティ内にある都市型テーマパーク。旧称は後楽園ゆうえんち(こうらくえんゆうえんち)。株式会社東京ドームが運営している。
東京ドームシティ(とうきょうドームシティ、TOKYO DOME CITY)は、株式会社東京ドームが運営し、東京ドームや東京ドームシティアトラクションズ(旧後楽園ゆうえんち)・後楽園ホール・ラクーア・東京ドームホテルなどの施設で構成される都市型総合エンターテインメント地区の名称である。所在地は東京都文京区後楽。
かつては東京ドームの愛称「BIG EGG」に因んで BIG EGG CITY(ビッグエッグシティ)と称していたが、2000年1月1日に現在の名称に改められた。
2003年に入浴施設を中心とした商業施設ラクーアがオープンし、それ以降は「観る」「遊ぶ」「くつろぐ」が揃ったアーバンリゾートシティと称している。年間約3500万人が訪れる人気エリア。

1937年(昭和12年)9月11日:後楽園球場が開場。
1949年(昭和24年)10月31日:後楽園競輪場が開設。
1951年(昭和26年)10月1日:軟式野球場跡地に後楽園アイスパレスが開設。
1954年(昭和29年)12月24日:ローラースケート場が開設。
1955年(昭和30年)7月9日:後楽園ゆうえんち開園。
1988年(昭和63年)3月17日:東京ドーム開場。
2003年(平成15年)4月17日:後楽園ゆうえんちをフリーゲート(入場無料)化し、東京ドームシティアトラクションズに名称変更。5月1日:シティ北側に商業施設「ラクーア (LaQua)」がオープン。

「東京ドーム(とうきょうドーム)」
東京都文京区に所在するドーム型野球場。
1988年(昭和63年)3月18日に開場した日本初の屋根付き球場であり、株式会社東京ドームが運営する東京ドームシティの中核施設である。愛称は「BIG EGG(ビッグエッグ)」。
プロ野球セ・リーグ・読売ジャイアンツ(巨人)が本拠地とし、同パ・リーグの北海道日本ハムファイターズが準本拠地としている。





Q.昔なりたかった職業は?
「花屋、サッカー選手、ケーキ屋、警察官」

★四択クイズの答え ⇒ 「ケーキ屋」

アバター
2017/07/09 13:40
こういう白枠の背景もきれいなんですね、こうやって工夫すると素敵。
コメの返信遅くなってすみませんでしたー。
病院だの家族のことだのでニコ活する時間と気力が残ってなくて…。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.