Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


今日の電車の中で



お盆休みですねえ。
子供を連れて、お出かけするご家族も多いです。

今日、電車の中での出来事。

私が座った隣りに、子供が3人座りました。お友達同士みたいです。
子供たちの前に、それぞれの母親が立ってます。
お出かけが嬉しいのか、結構な騒ぎで喋る子供たち。

だんだん混んできて、立つ人が増えてきたころ。
私の前に母親と、小学生くらいの男の子、その妹の女の子が立ちました。
立ってた子供たちが
「あの子たち(私の隣りに座ってる子ら)うるさい!!」
と小声で話してました。

そのうち我慢できなくなったんでしょう。
少し大きな声で「なんで電車の中で騒ぐの? うるさいよ」
と指さししながら言ったり、耳をふさいだりしていました。

立ってた子らの母親は「あなたたちも小さい頃は騒いで大変だったのよ」
となだめましたが、
「でもお母さんが一緒にいるのに注意しないのは変だよ」
と女の子が答えます。

小さい子供や赤ちゃんは、泣いたり騒いだりするのはしょうがないと
私は思っているのですが(イヤなら自分で車両変えればいいし)
立ってた兄妹の言い分は、とてもよくわかります。

騒いでた子らの母親たち!! とりあえず「静かにしようね」って言おうよ。


でもね。
目の前でのヒソヒソ話や、グズるような言い方で不満を言われるのって、
意外にも不快指数が上がるんだよね・・・

私としては、隣りで騒いでた子たちより、
目の前に立ってた子らのほうにイライラしてました( 一一)

アバター
2017/08/16 10:18
公共の場では大きな声で話はしない。って常識が通用しなくなりつつありますね(;´・ω・)
学校での発表会やPTA総会等でも、お母さんたちの話し声がウルサイと思う時がありました。
親を見て育つ子供が静かに出来ないのは当然なのかも。。。
アバター
2017/08/16 00:53
人の迷惑を考えない人いるよね~~
イライラしても文句も言えないし~我慢することって多いよね
かといって文句言っても嫌な気分は変わらないし。。。。。
そんな嫌な気分になること多いような。。。。
アバター
2017/08/14 21:42
最近の親は、自分の思い通りの言動をしないとか変な所で
キレて子供を叱り飛ばしてるくせに、他人に迷惑を掛けている事には
平然とスルーしている事が多いよね・・・。
アバター
2017/08/14 20:18
電車だけではなく いろんなところでそういうことあるなぁ
アバター
2017/08/14 17:46
私も、注意せず放任する親にムッとする方です^^;
少しでも、みんなが気分よく同じ空間を過ごしたいですよね。
アバター
2017/08/14 09:06
はっ。
先日、似たようなことが・・・。
子供3人母親3人、合計6人のうるさいグループと電車で一緒になったんだけど、
空いた席に向かって子どもたちがダッシュするんです。
どこかで1席開くと、3人でダッシュして奪い合い。
どこかで2席あけば、また、ダッシュして奪い合い。
3人揃って座りたいらしくて、少しでも広そうな空席をみつけると
走り回るのです。
お母様型は、子どもたち放置で3人でおしゃべりに夢中。

おもわず、「うるせーな」って、顔で子どもたちを見ちゃいました・・・。
不愉快そうにしてるのも、他の人からみたら気分悪いよね。
気をつけます。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.