Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


フィンランドで思った20のこと

今年の遅めの夏休みで9月6日(水)~10日(日)まで、3泊5日の強行軍で初めてのヨーロッパ、それも北欧のフィンランドに日帰りでバルト三国のエストニアまで行って来た。
思ってたような所もあったし、意外なことも多々あった。

いかんせん初めてのヨーロッパなので勝手がよく分からんかったが、住んでる人は同じ地球人や!!!
つー訳で、そんなこんなで感じたことを20にまとめてみた(どんだけ適当な)。


①9月6日着でも寒い:観光シーズンは6・7月で以後は寒くなり、どんより重い雲になる。この時で11月下旬か12月初旬の体感温度、実際は13℃。
②驚くこともあるが、それ程身体の大きさにビビることはなかった:ワタシは180cmなのだが、そりゃたまに軽く200cmを越えてる人も居るが、十分人並みだと思った。ただ女性でもワタシくらいの人は普通に居るので、それには驚いた。背だけじゃなく、ブー太郎も多かったけどな。
③地下街が充実している:要は地下鉄が充実しているので、自然、地下鉄の駅はスーパーや飲食店があり、飲み食い出来るようになっている。
④SUBWAYが多い:MドナルドやバーガーKもあったが、数なら断然SUBWAY。後、地元のバーガーショップのHESBURGERってのも多かった。
⑤交通機関が時刻通りに来る:主にトラムによく乗ったが、次の何番線のトラムまで何分という表示がデジタル数字で出るので実に分かりやすくて便利。
⑥コンビニはほとんどないが、スーパーはやたら多い:コンビニ級の大きさのスーパーが多い。二大チェーンのKマートとSマートはそこいら中にある。
⑦マリメッコは思ってた以上に多い:ホントそこここにある、ワタシは地下鉄に乗って本社にまで行ってランチビュッフェ(11ユーロ)してきた。
⑧野菜の屋台も多いがベリーの屋台がやたら多い:ヘルシンキ中央駅の電車のすぐそこに屋台があるのを皮切りに、大型のショッピングセンターの前にもあったり、もちろんスーパーにも置いてるし、ベリーはどこでも買える。ワタシはクランベリーとリンゴベリー??? の混載を7ユーロで買った。
⑨日本企業の看板はほとんどない:空港でもヘルシンキ中央駅でも見かけなかった、電気系が苦戦してるからか??? 食品スーパーでも日本のメーカーは日清のインスタント麺の出前一丁と縦型の見たことないカップ焼きそば、キッコーマンの醤油と白鶴の日本酒くらいやった。
⑩夜はビアパブとかお酒を呑めるカフェが多い:オープンカフェも多く、寒いのに外で呑んでる人をよく見かけた。
⑪とにかく鮭とディルが大好き:スーパーに行くとショーケースにはサーモンにディルがこれでもかとまぶされている(ちなみにMドナルドのピクルスもディル)。ワタシは途中からディルの香りに飽きた。サーモンにピンクペッパーをこれでもかとくっつけてるのもあった。
⑫意外と寿司が多い:お寿司屋さんじゃなく、寿司ビュッフェの店が結構多かった。メインはもちろんサーモン、後カリフォルニアロール、エビとイカが少し。スーパーでも持ち帰りでよく売ってたので、日本のものとは知らんがSUSHI食べてる人って多いかも。
⑬ムーミンも人気:マリメッコ程ではなかったが、ムーミングッズやムーミンカフェもあった。
⑭街はきれいでいかにもヨーロッパ的だがタバコを吸う人が結構多い:歩きタバコはかなり多い、若い女性も吸ってた。もちろん溜まりタバコも多い。飲食店では吸ってる人が居なかったので、分煙は出来てるのか。しかし早朝にヘルシンキの街を歩くと道路に落ちてるタバコの吸い殻の多さに驚く。でもそれは朝7時くらいの清掃で一気に跡形もなくキレイにされるんだが。
⑮酒が売ってない:法律でビール類はスーパーでは21時までで終売。それ以外の高アルコールの酒はそもそもスーパーでは売ってない。「Alko」というリカーショップでしかウイスキーやワインやウオッカやジンは買えない、これは「Alko」を発見する3日目まで大変やった(ワタシは酒がないと眠れない)。
⑯とにかく人は親切:飲食店でも嫌な顔されたことがない、親日ってのもあるのか知らんが、メチャメチャ応対が良い。
⑰ヨーロッパなので当然欧州車が多い:当たり前やね、所得とか関税がどれくらいか分からんが、ベンツはやたら多かった。後、BMWにオペルにワーゲンにアウディ、日本車もたまに走ってた、プリウスとか何故か日産の電気自動車リーフ。余談だがエストニアの首都タリンの路地裏に黒のフェラーリ458が停まってたのだが、これは皆がしげしげと見入ってた、ヨーロッパの人達もフェラーリは別格ってか。
⑱傘を差す習慣がない???:とにかくこの時期重い空で雨が降ることが多いのだが、フィンランドの人達は皆ほとんどが折り畳み傘、一部カッパ、少数ビニール袋(笑)。大降りが少なくすぐ止むからか、皆コンパクトな傘のよう。まぁ、もうすぐ冬になって雪になるから傘が要らないのかもね。
⑲おそらく性善説で成り立ってると思われる:公共交通機関は何日かの通しチケットを買うんだが(1日8ユーロ・2日12ユーロ・3日16ユーロ等)、一度買ったが、買った後は誰にも見せる機会がなかった。駅員さんが居ないので、検札することもない。トラムの運転手もワンマンカーなので運転するだけ。最後にVRというJRに乗ったが、ここでも検札なし。なのでお客はお金を払って切符を買っているという前提の元に運営が成り立っている、ある意味熟成してると言える(たまーに検札に来るらしいので、そこで切符なしだと凄い罰金になるらしいので切符は買いましょう)。
⑳家ご飯に中食に外食の3パターンで食べる物が違う:家ご飯では伝統的なフィンランド料理を食べる機会が多いそうで、にしんの酢漬けとかミートボールとかサーモンにディルで焼いたり煮たりとか鮭のクリームスープはおうちご飯らしい。外食でこんなの食べようと思ったらなかなか見つからん。スーパーではこういうのが当然手に入るし、野菜はサラダバーになってて、小さなホールケーキを入れるような大きさのカップに好きな野菜や豆や卵や小エビなんかを好きなだけ入れてドレッシングかけて、量り売り。昼はどこもビュッフェ形式でだいたい10ユーロ、和食もカレーも中華もそれぞれビュッフェ形式になってることが多い。そして夜はピザにケバブにパスタのお店とかハンバーガーの店が多かった。

と、思い付いたことを無理矢理まとめてみた。
いつか行く人の参考になれば(ならんっちゅーの)。


とにかく治安が良くて人も良くて良い街、ただし物価が高くて寒い、が結論。


アバター
2017/09/19 21:20
こまいさん、モスクワも寒いでしょうけど、ヘルシンキも相当寒いと思います。
エストニアもそうなんですけど、一度行けば良いと思うので、時間とお金がある方には絶対のお勧めです。

ハノイはホーチミンに比べたら迷路みたいな街でそれなりに楽しかったですが、食べ物の多彩さはやっぱホーチミンでしょう。
ケバブなんて要りません、バインミー大歓迎です。
お酒なかったらどうやって寝るんですか!?
強い酒がなかなか売ってなかったので、ダナンでは瓶ビール小瓶ですが10本呑んじゃいましたよ。
それでも寝れませんでしたが…。
アバター
2017/09/19 21:14
onpuちゃん、そうです、ムーミンにサンタクロースです。
9月なったところでこの寒さでしたから、クリスマスに行くのはかなり根性要ると思います。
「かもめ食堂」はまさにヘルシンキ、映画の中で小林聡美と片桐はいりがシナモンロール焼くじゃないですか。
なのでお店でもシナモンロールが食べられます。
ついでにフィンランドのコーヒー消費量は世界二位だそうで、シナモンロールとコーヒーは鉄板の組み合わせです。
ただ、シナモンロールとコーヒーを二つ頼むと8ユーロくらいかかりそうです、1000円ですよ!!!

ホント空気が良いんですよね、寒いの好きなので常秋なら住んでみたいですが、いかんせん物価が高いのが難点です。
アバター
2017/09/17 19:10
こんばんは♪
フィンランドとエストニアいいですね~どちらも一度は行ってみたい場所です✿
北はモスクワとサンクトペテルブルグまでしか行ったことないですが8月でも凍えて震えたので
やっぱ向こうは寒いんですね;
ホーチミンのご飯が美味しいには大賛成です!!(^^)/
最近やたらと増殖してるケバブ屋よりバインミーの店に増えてもらいたい~
お酒は飲めないので無くてもぜんぜん困らないです^^^^^^^^
アバター
2017/09/16 13:16
フィンランドといえば
やっぱりムーミンかなあ
最近の日本でのムーミン人気はすごいですけど
むこうでもしっかり人気あるんですね。
あと、サンタクロースもフィンランド
に住んでるのでしたっけ?
クリスマスのころ行ってみたいですが
めちゃ寒そうですね (((・´ω`・)))
映画「かもめ食堂」も思い出されます
あれはヘルシンキなのかな
やっぱり住みやすそうな感じでした。
アバター
2017/09/16 10:02
ことさん、ワタシはやはり米と麺と箸の人間なので、やっぱアジアが良いです。
住みたい所は一にベトナムのホーチミン、二にマレーシアのクアラルンプール、三にネパールはカトマンズ、四にラオスのヴィエンチャン。
フィンランドのヘルシンキは三か四に割って入っても全然おかしくないですね。

サイパンですか、ワタシは南の島とかあまり行かないので(泳げますが潜るのが怖い←子供かっっっ!!!)、あまり縁はないのですが、沖縄の離島で一ヶ月暮らしたことがありますが、それは楽しかったです。
また沖縄にも行ってみたいな。

ちょっと天気悪いですけど、3連休お楽しみ下さい。


アバター
2017/09/14 21:53
こんばんわぁ。
駄文だなんて・・面白かったですよっ。
とてもお勉強になりましたー。こういうお話大好きです。自分ではまだ行ったことのない地だから、
色々知りたいです。
貴重なお話をありがとう。(〃・ิ‿・ิ)ゞ
ベスト5に入るんですねぇ~~!
日月さんの №1ってどこなんだろう。気になる~。
私は、もう何度も行っているサイパンなんですよねぇ。
ダイビングをするのと、あとあの田舎な感じが大好きなのと やっぱりお友達もいるのも大きいかな。
1番好きです。住みたいぐらいなのだー
食べ物もおいしいしねっ。
ほんと1週間早いですよねぇ~ また、ステキなところへ旅行行けるようお互いお仕事頑張りたいですねっ。
また ブログ楽しみにしてまーす。
アバター
2017/09/14 07:40
moeしゃん、アンケートでもテストでもないので、コメント削除しときますね。


①フリース持って行ってて良かった。
②日本のブー太郎は入国禁止のようです。
③紙屋町くらいでしょうか。
④ワタシはパンよりお米・麺派なんです。
⑤ちゃんと管理してるのには、流石福祉国家と感動やね。
⑥早くコンビニ出来たらええのに。
⑦マッコリ大好き、ごきゅごきゅ呑みたい!!!
⑧ひょっとしたらペリー来航やったかも。
⑨単に遠すぎて文化が届いてないのでは。
⑩焼き鳥とかおでんとか食べられる店が欲しい!!!

まずはmoeしゃんはちゃんとした日本語から学べばヨロシイのではないでしょうか。
アバター
2017/09/14 07:33
ことさん、よくぞこんな駄文、読んでくれました。

①晴れ間が出たのは着いた初日の夕方だけでした、あとは曇りか雨、そういう季節らしいです。
②寒いってのもあるし、食べ物も油断してたら高カロリーなんでしょ、ピザとかハンバーガーとか。
③単純に地下鉄網が充実してると思いましたね。
④行ってみたかったのですが、朝ご飯がホテルに付いてたので、そうそう胃袋のキャパから食べられず断念でした。
⑩現時の人にはたいした寒さではまだなかったようで、半袖半パンの人も多くて様々だと思いました。
⑬いやー、ワタシもムーミンから遠い人間なんでなんとも。何で日本で大昔アニメ化したんでしょうね???
⑮ベトナムやネパール辺りでもお酒買うのに難儀しましたが、ここまで売ってないのを徹底してる国は珍しい。
⑰もちろんポルシェも多く走ってましたが、ベンツは本当に多かった。
⑱ハゲはどっちかというと日本人観光客に多かったかと(笑)。

また行きたいかというと、どこでもドアがあれば今すぐ行きたいですね。
でも実際は飛行機で9時間かかるし、物価は高いのでベスト5には入れたいです。

先週の今頃は朝からエストニアまで行ってたんですよね、一週間早っっっ!!!
アバター
2017/09/14 02:09
お??
今月はもうブログ書いたの???と思ったら~
アンケートかテスト形式www
マジで長いwww
1、30℃以上のところから13℃ってwwwどいうことwww
2、ブー太郎が居るのには安心!!!!!私のブー太郎が目立たないからイイ!!!!!!!!!!
3、駅ナカみたいってこと??鶴橋みたいってこと??
4、日本でもSUBWAYいったことないw日本人は唾液が少ないからパンも水分多く焼かれてるみたいw
  モチモチが日本人は好き。フィンランドのパンもちもちだった??
5、時間通りに電車が来るのは凄い。日本ではそれが普通だけどアジアなんかいつ来るかもわからんがなw
  日本みたいな国もあるなんて反対に驚きw
6、KマートはきっとサークルK系列、Sマートはセブンイレブン系列よ!!!!!!!!!!
7、マリメッコ、いつもショップ通り抜けスルー。大好きな人は大好きなマリメッコ!!!!!
  私はエルメスが好き!!!!!!!!!って持ってないw笑
8、ベリーって???13度なのに??ビニールハウス栽培???
9、ユーロ圏だから別に日本に頼る事もないから???
  イギリスはEU離脱で日本に頼ってきたもんねwwwイギリスは増えるかもね???
  今はどうなんか知らんけどw
10、カフェかぁ~お洒落やね。オヤジもカフェなんよね???日本では居酒屋やねwww

って、もう時間切れwwwww
ここで終了wwwww

ユーロの変動も激しいよね。
今週初めは130円から始まってたwちょっと気持ち円高。 

ところで~
フィンランドって産業は何???
ムーミン谷???w
サンタクロースの派遣???w 
トナカイのミートボール食べてみたい!!!!!!
イケアのミートボールまさかトナカイじゃないよね???
スウェーデンもフィンランドも区別がつかない私www
エストニアってどこですのん???
知識がタリンですwww

とにかく~
日本で外人と仲良くなって言葉を教えて貰いたいw
って、日本人ともなかなか仲良くなれんけどw
寝る準備にかかるwww
アバター
2017/09/13 22:28
おかえりなさーい。
①寒いんだねぇ。どんより重い雲になるってことは、あまり晴れ間がないってことー?
②ほぉ~ インドも背が高いんだっけか。日本も背が高くなったって言うけど、実際 180㎝ある人って、そんなに多くないよねぇ。肥満も多いのは、やっぱり寒いところだから蓄えるのかね。
私は、背の高い人が大好きなのですが 実際、背の高い男性って そういないもんでーす。
出会いが欲しくなったら 行きたい国とメモしときます。φ(`д´)メモメモ...
③韓国みたいだね。寒いところって、そんな感じが多いのかな。
④HESBURGERのお味はどうでしたかー? 私は、バーガーキングがいいなぁ。
⑩オープンカフェいいですねぇ。寒い所の人って、もう慣れているんでしょうねぇ。
⑬Σ(゚Д゚)びっくり! ムーミンって、好きな人たまに聞くけど 日本では、人気はどうなんだろう。
あれは、テレビでやってたんでしたっけ。
⑮海外って、お酒を買うのに知らないと あぁああってなることありますよね。日本が自由過ぎなのかも~。
⑰フェラーリ私も見てみたいです。メルセデスが多いとか、なんかすっごいなぁ~って見入っちゃいますよね。私も台湾に旅行した時に、やたらとBMW&メルセデスが多くてびっくりだった記憶があります。
⑱ハゲは多くなかったですか?w

凄い国なんだなぁ・・って、発見が沢山あって面白そう!!
聞いているだけで、へぇえええええ でしたよー。
治安が良いって1番ですね。良い国なんだろうねぇ。
また行きたい国ランキングどのあたりに位置しますかあ~?この国は。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.