Nicotto Town



お月見

今日は一五夜ですね。みなさんはどんなお月見をされましたか?

娘が小さな頃は、月を眺めながらお団子を食べたりしましたが、
娘が大学生になった今は、帰りも遅くて、そういう行事からは
すっかり遠ざかりました。

日本の十五夜は、平安時代に中国から伝わったお月見を取り入れたものらしいですが、
日本独自のお月見になったらしく、お月さまに似せた、お団子を飾り、
稲に見立てたすすきを飾り、豊作を願ったそうです。
また、すすきや、萩は邪気を払う意味もあったそうです。

中国や、台湾、ベトナムのお月見は、提灯を飾ったり、獅子舞がでたりと、
家族でお祭りを楽しむものだそうです。
そして、お団子ではなく、月餅をたべるそうです。

ヨーロッパでは、お月見はしません。
秋の月にちなんで収穫祭などはありますが、月そのものを愛でる行事はありません。
古代のヨーロッパでは、どちらかというと月は神聖なものというより、
狂気を呼び覚ますものとされたようです。
狼男は満月の夜に変身しますし、ドラキュラなんかも夜しか活動しませんね。

みなさんのお家に、お月見の風習はありますか?
楽しかった思い出など、教えてくださいね。


アバター
2018/02/16 22:29
りらさん

今日はフィギアスケートSPで、羽生選手が一位になりましたね。
宇野選手も3位につけたので、両選手のフリー演技も楽しみです。
できれば、羽生に金メダルを取って欲しいです。

お嬢様がおいくつかは分かりませんが、今は結婚しない女性が増えているので
お仕事と趣味を満喫されているなら、親は何も言うことがありませんね(^_-)-☆
私の娘は今大学3年生で、就活真っ最中です。
良い職に就いて、頑張っていってほしいなと思います。
アバター
2018/02/16 11:08
美容室に行って綺麗になって、気分も爽やかなんですね♫
私もそろそろカットしなければ、、、
明日は母の家に行くので、楽しみです♪
娘は仕事と趣味が忙しいらしくまだ、結婚していません。
私はおかしな男に引っかかるよりは独身の方がましだと思って、
いるので、うるさく言いません。
確かにあのお母さんは気味の悪い顔してますね。
特に結婚式の花嫁の写真、邪悪な雰囲気にゾッとしました。

とにかく日本選手団が無事に帰国できることを祈っています。
アバター
2018/02/15 21:08
りらさん

え~~っ、あの人はかの国の人だったんですね。
お母さんが顎が張っていて目が切れ長すぎて
かの国の特徴を揃えていたので、
日本人としては変わっている顔だなと思っていたのです。
なるほど・・・やり口もかの国そのままですね。


りらさんのお嬢様は、ご結婚されていらっしゃるのでしょうか?
もし、されているとしたら、恋愛結婚ですか?
未婚でも、恋人ができた時に、男性がかの国の人だったら
どう反対されますか?

娘はまだカップルになったことがないので、
純情ゆえ、夢中になってしまったら、
親の意見に耳をかすかどうか心配です。
親が反対すれば、余計にそちらに走るんじゃないかと思うので、
娘がかの国の人と出会わなければいいなと思います。

今日は美容院に行って、カットとカラーとトリートメントをしてもらいました。
とってもさっぱりしたし、髪がまとまるようになって、いい感じになりました。


アバター
2018/02/15 14:48
りりさん、こんにちは♪
あんな国でオリンピック強行する方が間違っているのです!
かの国と関わればロクなことないから、
健康上も精神衛生上もホントよくないですね。
日本選手団の健康が一番心配です。
ドーピングも「やられた!」と思いました。
昨日は、お嬢様と一緒におしゃれなカフェで美味しいケーキ食べて
幸せな時間でしたね~♪(*^o^*)ノ

眞子さまの婚約延期のことが話題になってますが、
相手がかの国の方だそうですね。
日本のマスコミは報じないけれど、youtubeで外国ではっきりと報道されています。
娘を持つ親の身としたら、性質の悪い男、特にかの国の男に引っかからないように、
気をつけなければ。
日本名を名乗っていても、油断できません。
娘には人を見る目を養ってもらいたいですね(*´Д`)ハァ…

アバター
2018/02/09 10:17
りらさん

ジャンプ競技の練習後、日本選手団のためのバスだけ来なかったそですね。
-22℃の中、40分以上もまたされたとか・・・。
韓国なんて行くもんじゃないと思います。
選手たち本当にかわいそうです。スポーツはフェアプレイのはずなのに、
そんなことも理解できない国でオリンピックなんて開くのはやめにしないと・・。


アバター
2018/02/09 00:55
りりさん、コーデ褒めて下さってありがとう♪
あれはね、
2016年の「垂らし文」というのです。
お気に入りなのです♫(⌒o⌒)ノ.+゚
オリンピックの選手団、可哀そう、マイナス20度以下の極寒の吹きさらしの中で
冷え切って、お部屋は暖房が壊れていてお湯も出ないとは!
ひどすぎます!
どうか選手たちの健康が守られますように!
ご参考まで!
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=422106&aid=65619664
アバター
2018/02/08 17:30
りらさん

今日は銀行周りや、提出しなければならない書類などを仕上げ、
生協が来るのを縫って、郵便局、固定資産税の支払いなど
めちゃくちゃ忙しい日でした。
帰ってから掃除をしようと思ったのですが、さすがに疲れてやめました。
ちょっと今のんびりしています ^^) _旦~~


アバター
2018/02/08 10:23
りりさん、ご丁寧なコメントありがとうございます♪
初めてなので長過ぎたと思っていました A^_^;)アセアセ...
今月は英会話オヤスミなんですね。
私も週一のプール通い、寒くて休眠中です。
体がなまってきました(u_u*)
毎年の雪まつりもわざわざ見に行きたいと思わなくて・・・
寒い冬は暖かいお部屋で、ぬくぬく好きなことしているのが一番です♫(⌒o⌒)ノ.+゚
土日は毎週お出かけするので・・・
アバター
2018/02/05 13:28
りらさん

うわぁ~~、氷点下で花粉が飛んでいなくても、
目のかゆみを感じると言うことは、春に本州に旅行計画は立てられませんね。
娘も花粉症がひどくて、アレルギー対策にヨーグルトを受験の1年前から食べさせ、
受験の時はけろっとしていました。気のもちようだったかもしれませんが
大事な時だけでも、効き目があってよかったなと思いますw
私もヨーグルトは食べていますが、違う効果があるものなので、花粉は辛いです。
暖かくなる春は待ち遠しいですが、お互い花粉症がひどくならないよう願っています。


アバター
2018/02/05 10:33
私もアレルギーあります。
さば、豚肉、ダメです。
氷点下で花粉は飛んでいないけれど、数日前から私も目がかゆくて、
目薬が手放せません。
つらいわ~~~(/ω\)
アバター
2018/02/02 09:07
りらさん

体調と、月蝕を見られなかったことを気遣って、
優しい言葉をかけてくださり、ありがとうございました。
今日はわりと暖かです。でも目がかゆくなってきたので
そろそろ花粉が飛びだしているのかしらと思います。
りらさんは、アレルギーないかしら?北海道は花粉どうなのかしら?
こちらは結構大変です。あ~目がかゆいよ~~~~(/ω\)



アバター
2018/02/02 00:04
りりさん、外は寒いですから風邪がひどくなったら大変!
暖かいお布団の中でヌクヌクが一番です~♫(⌒o⌒)ノ.+゚
やっぱりお月様は赤銅色の暗いのより、明るく輝いているのが一番ですよね~♪(*⌒O⌒)b
アバター
2018/01/18 09:42
りらさん

こちらこそ、いつもコメントをありがとうございます。
今日は洋風の華やかなアバターで、とても素敵ですね。

私は先週から、ある方のことで持ち上がった問題に振り回されて、
あちこち飛び回って、相談にいったり、解決方法を探したりしていました。
やらなくてはならないことがあるのに、ああ、またこれか~とちょっと気落ちしました。
でも、まぁ下地だけきちんと練って、あとは本人の努力に任せ、周囲は振り回されながら
フォローするしかないので、頑張ろうと思います。
何か分からないことを書いてごめんなさい。 
さて、今日はやらなくてはならないことに、精一杯向かいます。
りらさんも、良い一日を(^_-)-☆

アバター
2018/01/18 09:19
りりさん、おはようございます♪
いつもブログにコメントありがとうございます♪
赤ちゃんの無邪気な笑顔は本当に可愛いですね♪
周りに光と愛を振りまいているようです^^
動物たちもそうですね♪
みんなこのように、無心な心でいられたら、地球上から戦争はなくなって、
平和になると思います。
今日もよい一日を♫(⌒o⌒)ノ.+゚
アバター
2018/01/16 12:10
りらさん

タイピングが苦手なのに、いつも考えて沢山書いてくださってありがとうございます。
せっかく書いた文章が消えてしまうって、ショックですよね。
私も今ログインして、お店の準備をしていた時に、フリーズして再ログインしたので
ニコットタウンの方の問題かもしれませんね。

りらさんにとっても、良い1日になりますように・・・ ^^) _旦~~
アバター
2018/01/16 08:21
りりさん、おはようございます♪
今、長いコメント書いてupしたはずが、消えちゃっててびっくり!!(@0@)!
どうしちゃったのかしら?
タイピングが遅くてもう一度書くのが大変なので、また、時間の
ある時に、書きますね^^
りりさんと私は、動物に好かれるところもとても似てるなと思いました。
よい一日を!♫(⌒o⌒)ノ.+゚
アバター
2018/01/15 12:49
りらさん

ピアティゴルスキーのエピソード、楽しく読ませて頂きました。
ストラディバリのチェロを2つも所有されているんですか?すごいですね。
そこまでいかなくても、名のある音楽家が持つチェロは3千万円くらいすると言われますから
その当時の貨幣価値で考えても、驚愕するような金額なんでしょうね。

りらさんのご実家の実のなる木のお話を読んで、憧れてしまいました。
私の実家も広い庭があり、洋風ガーデン、枯山水の和風庭園(今は縮小しました)が
ありました。 でも、実のなる木は南天くらいだったと思います。
姫リンゴの木は、東北から北海道しか実がならないのではないでしょうか?
かわいいですよね。確か街路樹にもなっているところがありますね。
グミの木ww鳥さんが食べちゃうんですね。
きっと、ヤマボウシの実がなったら、鳥たちが先に食べちゃうんでしょうねw
今は、鳥インフルエンザが心配されますから、あまり鳥がつついたものや
フンがあるところの周囲は敬遠されますね。

それにしても、ペルシャ猫が11匹ってすごいです。
大きなお屋敷に住んでらっしゃったんですね(^_-)-☆
楽しい思い出話を聞かせてくださってありがとうございました。




アバター
2018/01/15 09:10
りりさん、おはようございます♪
ずっと忙しくて訪問できなくてごめんなさいね♪
りりさんのコメント今、読んだところです。
りりさんは文才がおありだから、いつも読むのが楽しみです。

ピアティゴルスキーは音は本物のハーピストひとりと前日録音していたそうです。
撮影時は6人ものハープの弾けない同じようなドレスの女性たちに囲まれて、居心地悪かったようです。
彼はストラディバリのチェロを2つ持っているんですって。
彼の本「チェロとわたし」は、彼の豪快でユーモアある人柄がそのままの文章で、ロシア革命の体験や、巨匠たちとの交友など、直接彼からお話を聞いているような語り口がとても楽しい本です^^
彼がルービンシュタインやハイフェッツとトリオで練習している動画があるので、いつかブログに
upしますね♪
それぞれ超一流の演奏家3人が、どのように調和して演奏を完成させて行くのか楽しいですよ(*^_^*)ノ

りりさんのヤマボウシがしっかり根付いて、早くおいしい実を付けるといいですね。
実のなる木はいいですね^^
私も実家の庭が広くて、おいしい実のなる樹が何種類もありました。
ラズベリー、カリンズ、ゆすら梅、グースベリー、ぐみ、姫りんご、
子供の頃はお庭に出て摘んだ実を食べるのが楽しみでした。
グミも好きなのに、小鳥たちが先に食べちゃうんですよ。
母の作ったジャムもおいしくて、ヨーグルトに混ぜて食べたり、そのまま食べたり・・・
実のなる木は本当にいいですね。
結婚するまでは、ペルシャ猫が11匹、シェパードが1匹いて皆可愛かったです。
アバター
2018/01/11 10:22
りらさん

知らせてくださってありがとうございます。
本当に弾いているかどうかは、その楽器を演奏する人が見れば
すぐに分かりますよね。
以前人気だった「のだめカンタービレ]でバイオリンの春を演奏するシーンがありましたが
絶対弾いてないでしょって丸わかりでしたw
私はサックスなら分かるので、その指有り得ないでしょって突っ込みを入れて笑ったりします。
でも、千秋役をやった玉木宏は、ピアノを演奏するとき、何百回もvideoでピアニストの指を確認して
その指使いをまねたそうです。最初は身体だけ揺らしてるなと思ったけれど、回が進むごとに
うまいな~と感心したことを覚えていたので、後になってこの記事を読み、なるほどと納得しました。
ピアノから指揮に転向するのですが、やっぱり最初は指揮下手だったんですけど、
有名な指揮者に指導してもらったそうで、その後はものすごくうまかったです。
役者さんの努力で、ここまで見ごたえがあるシーンを撮れるなんて、素晴らしいなと思いました。

今朝はこちらも寒いです。庭に植えた常緑ヤマボウシに、3日ぶりにたっぷり水をやったので
水の冷たさもあり、冷え冷えとしました。
毎日水と与えると、根が浅くなり、すぐ水を欲しがるから、3日おきにたっぷりやってくださいと
言われたので、根が伸びるまでしっかり守ろうと思います。
りらさんも、温かくしてお過ごしくださいね(^_-)-☆


アバター
2018/01/11 07:27
りりさん、おはようございます♪
1月5日のブログでご紹介した映画「カーネギーホール」が、非表示に設定されていました。
きっと私が気づかないでやってしまったのでしょう。(>_<;)もし後で見たいと思っていたら、大変申し訳ございませんでした。
先ほど公開にしましたので、よろしければ、また、ご覧くださいね。

この映画の中では、チェロのグレゴール・ピアティゴルスキーがサンサーンスの「白鳥」を六台のハープと一緒に演奏していますが、この6人は実際にはハープの演奏はしていないそうです。6人のハープの弾けない美しい女性たちは背景として、用意されたんですって! グレゴール・ピアティゴルスキーの自伝に書いてありました。
ピアティゴルスキーは「魂のチェリスト」ミッシャ・マイスキーの先生です。

《チェロとわたし》 グレゴール・ピアティゴルスキー 白水社
冬将軍の到来だそうです。
どうぞ暖かくしてね。
今日もよい一日を♫(⌒o⌒)ノ.+゚
アバター
2018/01/09 09:32
りらさん

スケートリンクを普通の靴で歩くようなものですね。
どんなに気を付けて、ゆっくり歩いても、少しの傾斜、自分の体重のかけかたで
思いもよらない方向へつるっと滑ってしまいますものね。
車同士や、ガードレール、山肌にぶつからなくて本当によかったです。
実はその雪道でぶつかるシーンを書いたばかりだったので、
りらさんが伝言を残してくれた時に、それがかぶって縮み上がりました。
ケガがなくて本当によかった。ほっとしました。

以前、3車線のど真ん中で、車が急に止まってしまったことがありました。
そこはトラックなども通る道で、交通量がすごく多くて、車の外に出るのも危険だったんです。
でも、娘も乗っていたので、追突されるのを避けるため、すぐ外へ出て、上着を振りました。
両隣の車が停まり、前方の道を空けるようにしてくれて、運転手さんたちが車を降り
左側の車線へと誘導し、その先の電気屋さんの駐車場へと入れてくれました。

りらさんのコメントを読んで、その時のことを思い出しましたが、
ああいう時の人の親切は、何て尊いひとたちなんだと、
その場に居てくれたことに感謝したくなりますね。


アバター
2018/01/08 23:16
伝言ありがとう♪
今日は街中は日中+5℃で暖かく雪が解けだしていたので、油断して1200mの手稲スキー場まで行ったのです。
ところが、日が落ちると道路がツルツルピカピカのアイスバーンで、車がスピンするので、どの車も用心して、車間距離を大きく空け、超ノロノロ運転だったの。
つるつる滑る道路に立って、助けを求めたら、2台の車が止まってくれて、
1台は2人の女性で車を「押しましょうか」と親切に言ってくれました。
するともう1台の車のおじさんが「大丈夫」と言って、滑って危ないからと、
私の手を握って私の車まで連れて行って乗せてから、上手に運転して雪の中から脱出させてくれました。
3人に感謝いっぱいです(*´o`)
アバター
2018/01/07 12:41
りらさん

娘のことで心配して頂きありがとうございました。
今日は日曜礼拝ですね。
新年に入ってから初めての礼拝でしょうか?
神社などの新年の参拝は心が引き締まりますが、
礼拝は落ち着くのでしょうか?
私は、来週の英会話の時に、また牧師さんや皆さんと顔合わせをします。
英会話が終わる時に、英語で書かれた聖書のカードをもらい
牧師さんから、その意味を説明してもらいます。
2月はドイツに戻られるから、英会話もないので、寂しい月になりそうです。


アバター
2018/01/07 08:22
娘さん無事にお帰りでよかったですね♪(*´∇`*)
英語が話せるから、安心ですね^^
こちらは昨日は吹雪、窓の外は真っ白です♪
今日はこれから礼拝に行ってきますね♪(*^∇^*)ノ

アバター
2018/01/05 09:25
りらさん

ニースからの飛行機がディレイして、ヒースロー空港で乗り継ぎが間に合わず、
あちらの手配で、ロンドンに泊まることになったそうです。
イギリスとは9時間差なので、こちらの15時、あちらでは朝6時に、
モーニングコールする予定です。
ニースから出発の飛行機は遅延しやすいので、私も一度、フランクフルトで
猛ダッシュしたことがあります。
娘は英語が話せるので、まぁこれも、いい経験だなと思いましたw

映画、時間ある時に見させて頂きますね。
いつも素敵な動画を教えてくださってありがとうございます。


アバター
2018/01/05 07:00
りりさん、おはようございます♪
ブログにコメントありがとうございます♪
音楽の好きな方といろいろ語り合って教えられ、、認識を新たにすることが多くて楽しいです♪
グァルネリデルジェスのことも教えてくださって、ありがとう♪
ハイフェッツの素晴らしい演奏とその音色に感動していましたが、楽器も最高なんですね!
ハイフェッツは高い知能を持つギフテッドだったそうですね♪
りりさんが書いておられた「カーネギーホールには練習あるのみ」という答えは、いかにも一筋な彼らしいですね^^

お正月にyoutubeで、素敵な映画を見つけました♪
古い映画ですが、二十世紀の音楽の巨匠たちが大勢出演していて、演奏シーンを見ることができるの。
ブログにupしたので、よろしかったらお時間ある時に見てね♫(⌒o⌒)ノ.+゚
今日は娘さんが帰国されるんですね♪楽しみですね♪
アバター
2018/01/01 09:41
りらさん

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ
今日はこれから、実家へ行ってきます。
りらさんが、良いお正月を過ごせますように♡

「白い鶴」あとで見させていただきますね(^_-)-☆



アバター
2018/01/01 07:50
今年も仲良くしてね♫(⌒o⌒)ノ.+゚
31日のブログに「白い鶴」をupしました。
この歌はドミトリーのお別れの会で流された曲です。
映像では亡くなった兵士の家族達が目を潤ませて聞き入っています。
今年が平和なよい年でありますように†(*´-`人)゜†*☆
アバター
2017/12/30 12:50
りらさん

りらさんの言葉を読む前に、過去のことを一つ消してしまいました。
ごめんなさい。では、あとはこのままで残させて頂きますね。
りらさんに、ここでお会いできてよかったと心から思います。

アバター
2017/12/29 21:51
ここまで遡って読む人はいるでしょうか?
私はこのままでいいと思うのですが。
りりさんの言葉を大切に残しておいていただけたら、嬉しいです。
アバター
2017/12/29 21:51
りらさん

りらさんは、お嬢さんが手本にしたくなる方だと思います。
照れているから、完璧でないなんていうけれど、きっと何でもわかってくれるお友達に
しておきたいんでしょうね。ステキな親子関係が会話から伝わってきて、
温かい気持ちになりました。


アバター
2017/12/29 21:47
もちろん、りりさんには128歳の老婆のままで、はぐらかすつもりはありません。
お互いに心のことをお話できたらと思っています。
娘は「ママは完璧なお母さんとは言えないけれど、女友達としたら最高」と言ってくれます。
「偉いわね。よく観察してるね。ママがどんな風に生きてきたかママの後姿を見ていてね。」と言っています。
アバター
2017/12/29 21:45
りらさん

いつも丁寧なコメントをありがとうございます。
もし、人に読まれるのが心配でしたら、書かれたことを消して頂いて構いません。
もう、何度も読みましたので、心配な場所だけ升目をクリックして消してくださいね。
私も、自分の過去の部分を消去させて頂きますね。


アバター
2017/12/29 19:03
お返事拝見しました。
これからは年賀状書きです。
もしよろしければ、私も、お互いの時間を合わせて
りりさんとお話出来たらと思います。
実は、ニコタでは誰にも、こんな内輪のこと話したことは今までありませんでした。
りりさんの本を読んで、共通の経験をしていることを知り、自分のことをお話する気になったので、ここに書いたことはほかの人には内緒にしておいていただきたいのです。
面倒なことは嫌いなので、これまでは聞かれると「128歳の入れ歯ガタガタ、ヨボヨボの車いすのおばあさんなので、彼氏は求めていません」とはぐらかしてきましたから(笑)
これからも謎のおばあちゃんでいようと思っています。
本当に大切な人は、文章から自然に分かり合えると思っています。
アバター
2017/12/29 11:20
りらさん

りらさんも、辛い経験をされて、今の自由の価値を知ることができたのですね。
お子様はお一人ですか? きっとお子様も、りらさんのご苦労をみてらっしゃるから、
自分の人生の上で、何を大切にして、どんな風に生きるかを学ばれているでしょうね。

「つまらぬ男と結婚するより一流の男の妾とおなり」
確かに、タイトルは面白いですねw
妾にはなりたくありませんが、一流の男性と対等に渡り合える女性には憧れます。
女性の場合は、男性と同じようにしているだけでは、生意気と言われてしまうので、
知力、体力、気の回し方 プラス 女性らしさが求められるでしょうね。
そんなカッコいい女性と、今後の勉強のために、お話してみたいなと思ったりしますw


アバター
2017/12/28 23:25
「つまらぬ男と結婚するより一流の男の妾におなり」
という本があるそうです。
面白い題名だと思いませんか~♪@≧▽≦@
読んでみたいな~(○´艸`)。
ブログで紹介したいんやくりお君の本は絶対お勧めですよ~(*⌒O⌒)b
生きることについて深く考えさせられました。
アバター
2017/12/28 23:14
こんばんは~☆
今日は祈祷会の後、イトーヨーカドーに行き、絶対滑らないという高い評判の靴を買って、ついでに
カキフライ定食を食べて帰宅しました♪
急な坂道の多い小樽・第一ゴム製造のシェブリースエードという靴です。
知る人ぞ知る滑らない靴、先日3度も転びかけたので、今日は絶対これにしようと心に決めて行きました。
短めの長靴ですが、暖かいし滑らないし、おしゃれとは言えないけれど、買って大正解でした。
ゴムにスェードに似せて加工した靴、ゴム製にしては1万近くしましたが、雪国では転んで骨折することが多いので、この靴で、この冬は安心です。

りりさんは、霊感の鋭い方のようですね。
私の周りにはそういう方が何人もいるので、よく分かります。
引き寄せられるようにそういう方々と知り合って、親しくなりました。
不思議ですね。
神様が私たちの霊の成長に合わせて、ふさわしい人に会わせてくれるのかも知れませんね。
元夫が他に女性を作って、突然家を出て行ったのも、沙織のケースと全く同じでした。
でも、今考えると彼にふさわしい相手を選んだのであって、私たち親子は解放されたのです。
私は彼の妻ではなくて、代わりに1人の人間としての自由を得た訳です。
おかげさまで、イエス様に出会って誰よりも信頼できる方として真直ぐイエス様だけに心を向けて、
今日まで来ることができました。
感謝いっぱいです。
ではでは、また、お話しましょうね。
おやすみなさい~☆(⌒∇⌒)ノ""
アバター
2017/12/28 11:03
りらさん

教会で、飢えて亡くなる人の多さを聞き、少し多めの寄付をしてきました。
これで、一人でも飢えを凌ぐことができたら、いいなと思いました。

こちらの教会は、ドイツ人牧師さんが、今住んでいる場所と、行ったり来たりしているため
クリスマス会を最後に、また来年まで行事はありません。
2月にはドイツに1か月戻られるとかで、静かな月になりそうです。

りらさんは、文才があると思います。
物語を読み解く力は、そのまま文章力にもつながります。
もし、りらさんが小説を書かれたら、私なんかよりずっと素晴らしいものを
書かれるのではないかと思います。 
そんなリラさんのレビューは、きっと読む人に訴えかけてくれると思います。
本当にありがとうございました。心から感謝いたします<m(__)m>




アバター
2017/12/27 23:57
そんな風に言っていただけて、嬉しいです♪
感想文は中学時代に書いた以外は、何しろ初めてなのでどう書いたらいいのか、
戸惑ってしまいました。
作者だけでなく、見えない他の人たちも読む訳ですから・・・
でも、拙い文でも喜んでいただけてよかったです。
クリスマスにみんなで思いっきり神様に賛美を歌うことは神聖な捧げもの、神様も喜ばれる
過ごし方だと思います。
「見よ、主の許に兄弟姉妹が一つになって共に過ごすことは、なんという喜び、
なんという幸せであろう。」聖書
明日は今年最後の祈祷会です。
世界と日本の平和、信者の個人的な問題について意心を合わせて祈ります。
おやすみなさい~☆(⌒∇⌒)ノ""


アバター
2017/12/27 19:19
りらさん

素敵なレビューを書いて頂きありがとうございました。
すごく感動してしまいました。
こんな風に書いて頂けるなんて、作家冥利につきます。
本当にありがとうございました。

教会での心温まるクリスマス会は、とても満ち足りた気分になりました。
ただ、歌をみんなで歌うときに、以前歌っていたこともあり、
小さく歌おうと思ってもかなり響いてしまい、恥かしかったです(#^.^#)

アイスバーンの上に、雪が積もっているって、想像しただけでも怖いです。
りらさんのように雪国に住んでいる方でも、足をとられるぐらいなら、
私がそちらで歩いたら、1歩踏み出すごとに、つるんと滑って転ぶでしょうねw

今日はりらさんのおかげで、幸せな夢が見られそうです。
レビューをありがとうございました。




アバター
2017/12/26 23:53
クリスマスを教会で過ごされてよかったですね♪
私は先ほど帰宅したところです。
ツルッツルのミラーバーンの上に雪が積もっていてとっても滑りやすいの。
滑り止めの付いた防寒靴でも、3度もつるっとバランスを崩して危なかったです。
深夜にAmazonに本のレビューを書いておきました。
文章力のない私は本のレビューを書くのは初めてなので、戸惑いました A^_^;)アセアセ...
長過ぎたでしょうか?
読んでみてね。
アバター
2017/12/24 08:26
りらさん

気にかけてくださって有難うございます。
私は、朝4時起きして、娘を空港まで送り、今戻ったところです。

りらさんも、良いクリスマスをお過ごしください。
お返事は気になさらないでください。
りらさんが、素敵な時間を過ごせたら、私もとても幸せです。

アバター
2017/12/23 23:44
りりさん、お返事はクリスマス過ぎてから書きますね♪
りりさんのこといろいろ教えてくださってありがとうございます♪
全部拝見しています♪
りりさん、毎日クリスマスのことでいっぱい、お出かけして気ぜわしくて、いい加減なお返事は書けないので、お返事はクリスマス過ぎて落ち着いてから書きますね♪
どうぞ楽しいクリスマスをお迎えくださいね~♫(⌒o⌒)ノ.+゚
アバター
2017/12/22 10:38
りらさん

もし、お嫌でしたらこのコメントは無視して頂いて結構です。
よろしければ、軽くで構いませんので、Amazon?に本のレビューを書いて頂けますでしょうか。
悩んでいる女性が、少しでも先に希望を見いだせたら、私はこの本を出してよかったと
思えるでしょう。
でも、本を売りたいとかは全く思っていないので、私の為に無理をしないで、
クリスマスの時間を、お母さまとご家族、そしてイエス様と共に過ごすために
大切にとっておいて頂けるようお願いします。
素敵なクリスマスと年末を過ごせますように・・・





アバター
2017/12/22 01:13
追伸
私もりりさんの書いておられるように、つらい過去を通りました。
だから沙織親子の心理が、読んでいて痛いほどに分かるのです。
余計に感情移入してしまうのかも知れません。
決して許せないと思っていた人も、いつの間にか許して気づいたら、
子供の父として友人として関われるまでになっていました。
神様は苦難を通してその経験を益に変えてくださる方です。
神様は私たちを純金に製錬するように、苦しみ痛みを通して不純物を取り除き、
純化し、成長させてくださいます。
私は苦難の最中にイエスさまが顕われてくださり、今日まで助け導いてきてくださいました。
本当に感謝しています。
おやすみなさい~☆(⌒∇⌒)ノ""
アバター
2017/12/22 00:52
りりさん、こんばんは。
お疲れ様でした。
りりさんの本読んでいて、夫から家政婦のようにしか受け入れられない切なさが伝わってきて、
胸が痛くなりました。
苦しみを経験しなければ書けない素敵な小説だと思いました。
とても繊細で美しい内容だと思います。
お友達に紹介してよかったと思っています。
これからのりりさんは、素敵なご主人と一緒に、ますます輝いて生きて行かれると
信じています。小説も、絵も、音楽もみな、美しく花開いて行くような気がします。

私へのイエス様の言葉は直接の語りかけもあり、幾人かの牧師さん方の預言を通してのものもあります。
その一部を書きました。
亡くなった友は、素晴らしい力あるヒーラーさんでした。
大勢の人の病気を癒し、精一杯この世での使命をなし終えて、若くして天に帰られたのだと思っています。
イブは教会で過ごされるのですね♪
私も明日は母と早めのクリスマスをお祝いします。
24日は礼拝とキャンドルサービスそれに続く祝会、25日はクリスマスの礼拝があります。
どうぞ素敵なクリスマスをお過ごしくださいね~♫(⌒o⌒)ノ.+゚
アバター
2017/12/21 21:49
りらさん

絵をほめてくださってありがとうございます。
私の周囲には、絵などを理解してくれる人が少なくて、私が描くと、大人になってから
絵なんか描いてると変にみられると止める人ばかりでした。
表紙絵は20年ぶりに描きました。だから腕が落ちてしまって、何で昔みたいに思うように
描けないんだろうって、途中で悲しくなりました。
でも、ようやく本ができた時、絵や文などをかくのが好きと知っていた高校時代の友人が、
あなたがいっぱい詰まってる本だねって言ってくれて、ああ、ほんとだ、
ようやく自分の好きだったことを隠すことなく、解放できたんだって気持ちが楽になりました。

りらさんのソウルメイトだった亡くなられたご友人も、きっと温かい気持ちでりらさんを
見守ってらっしゃったと思います。ありのままの自分を受け止めてくれる友人がいるのは
有難いことですね。たとえそれが過去のことであっても、自分が友人と分かち合ったものは
今の自分を支えてくれると思うから・・・。
とても大切な思い出を語ってくださってありがとうございます。

横で、娘が会社への自己アピール文を添削してとうるさいので、ここで失礼します。
りらさんがいつも幸せでありますように・・。


アバター
2017/12/21 21:31
りらさん

心からの言葉は、何の装飾もいりません。
りらさんが語る言葉は、信頼と親愛に溢れて、心にしみわたります。
とても安心できて、温かな気持ちになります。
この言葉の力が信仰心からもたらされるのならば、
りらさんは、本当にイエス様に愛されているのだと思います。
時として、そういうピュアな気持ちを、自分たちが理解できないから
浮いていると言う人もいるでしょう。
でも、私は心を解放して、気持ちのままに語り合うことこそ大切なことだと思います。

読んで頂くと多分分かってしまうのでしょうけれど、私は辛い過去を持っています。
でも、なぜ作っている本ですというかというと、暴露本として読まれたくなかったからです。
私はこんなに苦労したのよ。こんなにひどい目にあったのよって、わざわざ恥じをさらし、
同情を求めるようにみられると、本自体が自己満足、自己完結に終わってしまいそうなので、
創作ですと答えます。
家族って何だろうをテーマにして、同じ様に夫婦関係で悩んでいる人、傷ついた人などに
問題定義を投げかけて、少しでも前向きに自分たちの答えを見つけてほしいなって、
身近にあったことを使ったのです。
(念のためですが、今の主人との出会いは、作ってあります(笑) 

アバター
2017/12/20 02:14

実は、私のソウルメイトと知り合って、彼女からいろいろ質問された時、警戒心から、
彼女の質問にはこたえませんでした。
すると架空のこととしてきいてください。
と言って、私に関していろいろ書いてきたことがことごとく当たっていて、読みながら泣いてしまいました。
警戒心は解け去り、お互いに住所電話など交換してそれから誰よりも親しい関係になりました。
彼女が最初に私のページを見た時、ぱーっと真っ白な光に包まれていて、「捜していたのはこの人だ」
と直感したんですって。

彼女は神様に愛されて若くしてガンで天に召されました。
でも、今でもあちらの世界から私に語かけ助けてくれているような気がするときがあります。
いつか私が世を去る時、きっとあちらの世界で彼女に会えると信じています。

彼女がガンで苦しい時、いつも電話かけてくると私はイエス様に御祈りします。
すると必ず真っ白な長衣をきて、金色の帯を締めたイエス様が彼女の前にお立ちになって優しく彼女に微笑みかけてくれるそうです。
時々、青いマントのような衣を着たマリア様がイエス様の後ろにお立ちになることもあるそうです。
そして彼女の病状は落ち着くのです。
「りらさんは本当にイエス様に愛されているのね」と彼女は言っていました。
ガンが見つかった時は、末期がんで後、余命1~2か月と言われたのですが、それから2年8か月生きて
安らかに召されました。

なぜか、今夜は私の大切なひとのことを書きたくなりました。
りりさん、イエス様は私に「あなたを愛している」「私はあなたを喜び歌う」
「私はあなたを通して私の言葉を語る」「あなたを通して癒しを行う」などと
語りかけてくださいます。

ではでは、今夜はこの辺で、
(*´∇`)ノ おやすみなさい~☆
アバター
2017/12/20 02:14
りりさん、こんばんは~☆
今夜は帰宅が遅く、12時近くなってinしました。
動画拝見しました。
upして下さってありがとう♪
あの動画を見て、本のイメージがますますはっきりしました。
本当に素敵なお城ですね!(゚∇^*)
本の絵もりりさんが描かれたのですね♫
本当に素敵です。
神様はりりさんに才能をたくさんプレゼントして下さったのですね!

私は文章力がなくて、お世辞を言うことができないので、
感じたままをそのまま書いてしまったので、お気を悪くされるのではないかと
気になっていましたが、あれから外出したものですから帰宅して、お化粧も落とさず
PCを開きました。

私はりりさんを知って間もないので、他の方々のように、りりさんのことや、本を書くようになったいきさつも何も知りません。
ただ、何か惹かれるものがあって覗いていました。
音楽のことで親しくお交わりするようになって、りりさんのお話を聴くのが楽しみになりました。
この本は、りりさんご自身の私小説のように思えて、私の人生と重ね合わせて、感情移入して読ませていただきました。
叶望が自分の娘のように思えてついつい余計なこと、書いてしまってごめんなさいね。
りりさんにあの本の続編を書いてほしいなと思っています。

 



アバター
2017/12/19 23:30
大理石のチェス盤も、本当に置いてありました。

お話を細部まで、読んで感想を書いて頂きありがとうございます。
本の内容は、お察しの通り、実際に体験した部分もありますが、大部分は作ってあります。
一番事実と違っているのは、沙織と叶望が美しいことです(笑)

りらさんのように、知性と知識、美意識を兼ね備えた素敵な女性に、
拙作を読んで頂けたことを、本当に嬉しく思います。
こんなに詳しく感想を書いて頂けたこともとても有難く、参考にして、
後々の作品に活かせればと思います。

お友達にも勧めてくださって有難うございました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいで、返す言葉を思いつけません。
ありがとうございました。







アバター
2017/12/19 23:15
りらさん

パソコンの調子が悪くて、3回もコメ返が消えてしまいました( ;∀;)

今日は英語で聖書を読む会に参加してきました。
1ページ目の天使がMaryの夫に、生まれる男の赤ちゃんが人々を救うことを告げるシーンを
読みました。
牧師さんが、天使が夢に現れたらどう思うかと聞きました。
私はりらさんの体験を話しました。2,3日前なら、ただのストーリーとして読みましたが、
ブログで知り合った方が高校生の時、夢にキリスト様が現れたと書かれていたので、
現実にあるお話としてとらえられますと答えました。
牧師さんは、イエス様はその女性にどんなことを語られたのですか?と質問されました。
私は、内容は知りませんが、心も人生もイエス様と共にあり幸せだというようなことを
おっしゃっていましたと答えると、牧師さんは満足そうに微笑まれました。

本を読んでくださってありがとうございました。
ここに出てくる古城は、実際にあるお城です。
クラークなどは、宿泊客にかしずいたりはしませんが、とてもフレンドリーで
雰囲気もよく、また行ってみたいホテルです。

https://ameblo.jp/co-malico/image-10103265181-10068681805.html
https://www.youtube.com/watch?v=AWYNikt0cZc

表紙絵を描くために探したものなので、動画に出てくる女性は私ではありません。

アバター
2017/12/19 09:27
こちらに失礼します。
虚構の砦
二人の美しい母娘がどうなるのか気になって、
文章の力もあってぐいぐい引き込まれ、一気に読み終えました。
最後の胸のすくような沙織の元夫へのビンタ、プロポーズ、そしてハッピーエンドで一安心!
もしかして、りりさんは沙織のような辛い経験をされたのかしら、なんて想像してしまいました。
違っていたらごめんなさいね。
読み終えてから気になるところをまた、読み返してみました。

私の気になったところは、二十歳になった叶望の純真さというか、幼さです。
年頃になると娘は父親に対して距離を置こうとしますが、実の父でないから、離れて暮らすから、こうなのかな?
この先恋人ができるのかしら?なんて余計な心配をしてしまいました。

でも、沙織の誠実さと健気さが素敵だと思います。
橘はやはりそんな沙織に惹かれて愛するようになったのですね。
彼のどんなことをしても愛する人とその娘を守ろうとする男らしさもステキです。
ストーリーもよくできていたと思います。160ページに収めるのは大変だったでしょうね。
読み終えて爽やかさが残りました。

25pの嫌な役目は自分が被って、彼のよい部分だけを叶望に見せた。(賢い母親ですね。)
25p最後の苦しみは決して無駄ではなかった。

この部分がとても心に残りました。
人は苦しみを経験して初めて深みのある人間に成長できるものなのですね。
もちろんその人の意思の選択にかかっていますけれど。

我が家に叔父から英国土産にチェス盤をもらいましたが、私たち子どもは初め珍しがっただけで、
遊ぶこともせず埃をかぶって押し入れに仕舞い込まれてしまい、普段はオセロに夢中でした。
チェスの場面は普段チェスで遊ぶ人には面白いのではないかと思います。

NYの友達は高校からの友達で、オペラが大好き、毎月メトの歌劇場でオペラを見ています。
趣味が共通していて、なんでも話し合えるので、電話でも1時間なんてすぐ経ってしまいます。
彼女は12月2日のVerdiのRequiemの上演にも行ったそうです。
それはドミトリー・ホロストフスキーのために捧げられたものだったんですって。

ではでは、大変長くなりました。
今日も良い一日を♫(⌒o⌒)ノ.+゚
アバター
2017/10/21 10:29
ひろひろ姫

私の方こそ、かわいいエプロンドレスをありがとうございましたヾ(≧▽≦)ノ
黒ガチャは選べないので、いつもはやらないんですが、
つい魔が差してw、2度やって、2度ともアウトでしたww
だから、ひろひろ姫からのかわいいプレゼントがとっても嬉しかったです。
ありがとうございました。

ひろひろ姫には、10月の限定服を贈りたかったのですが、
いつもエレガントな恰好をしている姫に、
かかしはないよね~って思って、9月から選びました。
色も悩んだのですが、青だと私のエプロンドレスとかぶっちゃいそうだし、
ピンクは幼いし・・・う~~~~ん(; ・`д・´)と考えて白にしました。
もし持ってらっしゃったらごめんなさいね。




アバター
2017/10/20 16:39
Lilyちゃん、☆ヽ(▽⌒*)こんにちわ☆・:*:・♪・~

プレゼントありがとうございました。
すっごく嬉しいです~。

でも、なんだか気を遣わせちゃったみたいで申し訳ないです。
優しいLilyちゃんに感謝です~。(๑・‿・๑)
アバター
2017/10/07 22:13
菜乃さん

パソコンのキーボードを早打ちして、腱鞘炎になったのかしら?
中指、人差し指使えないと、すごく不便ですよね。
物も持てないし・・・。腱鞘炎は、癖になるそうなので、本当にしっかり治してくださいね。

SPIは就職用の常識問題集ですが、娘が数学苦手で、うんうんうなっているので、
ひょいと覗いたら、一緒にやって~と引っ張り込まれちゃったんです。
でも、そんな難しいのじゃなくて、引っ掛け問題とかなので、楽しんでやってました。

新作書きたいなと思い、日中案を整理していました。
まだ数日貯めたものの整理が必要ですが、ちょっと面白い小説にできたらいいなと思います。

それが終わったら、ミステリー書きたいです。それはアイディアノートに書いてあって
娘が面白そうといったので、ぜひ挑戦したいと思います。


アバター
2017/10/07 22:04
まだ右手の中指人差し指が腱鞘炎で
思うように動かせないです
包丁使えないくらいなので
スプーンで食べれるもので
食事してます。

SPIはミステリーの新作書くためですか?
わたしもメモ帳にネタが浮かぶと書いてる感じです。
夕方メロンを購入して
いっぱい食べました(/ω\)
果物は美味しいですぅ(*´ω`)
明日はあさかまぼこをむさぼる予定です(ღˇ◡ˇ)♥
わさびつけて^^ね
アバター
2017/10/07 11:07
うみにんさん

お月見団子食べられたんですね。月より団子ww
私の家では、毎年月より団子の方がメインですが、
今年は娘がバイトで遅く帰ると言ったので、お団子は用意しませんでした。
その代わり、ベッドに一緒に横になって、3つ並んだ細長の窓から差し込む月の光の中で
仲良くおしゃべりしました。お月さまはこうこうと輝いてとってもきれいでした。
あと、どれくらいの期間をこうして娘と過ごせるのかなと思います。
来年は大学4年生。就職して、結婚して‥‥いずれは里帰りもするのでしょうけれど
仲良く母と娘で語り合う機会は少なくなりそうです。
いい時間を過ごせたなと思いました。



アバター
2017/10/07 10:06
今年はお月見団子食べました。
ビールを飲んで、そのまま寝てしまいました。。。

アバター
2017/10/06 22:01
菜乃さん

今まで、厳しいダイエットで、身体が栄養を欲しがっていて
腸が異常に吸収しちゃうのではないでしょうか?
でも、つらいですね。プルーンは試されましたか?
ごぼうもいいけれど、繊維食はお料理に手間がかかるから
一人の自炊では面倒なんですよね。
体重が増えたようで安心しました。その調子で病院から、
もう大丈夫と言われるといいですね。


アバター
2017/10/06 17:08
いまおきて
お手洗いに20分籠城したけど・・・
ぜんぜんべんがでてくれません・・
三元豚28膳食べたのに・・・
帰ってきたら3.6㌔ふえて
42,1キロになってた・・・
いくとき38.5㌔だったので・・・
これで1週間でないよ><
便秘薬飲んでてでないって・・・
すこし散歩にでて
ヤクルトとガムとギリシャヨーグルト
購入してきますね・・・。
だんだん、おなかがぽよよんになってきた・・
アバター
2017/10/06 15:19
菜乃さん

しゃぶ菜は、私の家の近くにもあります。
でも、入ったことがないんです。メニューみたら、塩ちゃんこ鍋がおいしそうでした。
今度娘と一緒に行ってみます。
菜乃さん、沢山食べられてよかったですね。
お腹はってると、なかなか食欲わきませんものね。
体重も増えるといいですね。ゆっくり静養して、体力つけてくださいね。

アバター
2017/10/06 13:48
しゃぶしゃぶ店で28膳三元豚を食べてきました
これから便秘薬飲んで3時間寝ます
おきたらいっぱいでてくれるといいなぁ・・

http://nilax.jp/brand/syabuyo/
28膳は90分くらいで注文して
限界まで食べてきました、
ぜんぜん豚肉数か月食べてないので
食べてきたよぉ・・
アバター
2017/10/06 08:21
Berry♬゛さん

獅子舞はベトナムのお月見に子供や、プロが各家を躍らせてくれるか聞いて回り、
許可が出るとその家で踊ります。そしてそのお家からは、ご祝儀が出るそうです。
日本の獅子舞と違って、黄色のもこもこ着ぐるみ獅子は愛嬌がありますよww
ベトナムでは、子供の無邪気さに、神聖視される純粋な心を重ねるのか、子供の側にいることで
邪気を払うのだそうです。

ヨーロッパの月への見方は、電気がこうこうと辺りを照らす現代では、
だいぶ変わったと思います。でも、古代では石造りの大きな建物が、月明りによって
石畳に鬱蒼と影を落とすのを、綺麗な景色とは思わなかったのかもしれませんね。
ちなみに、月〈lunar〉から派生したと言われる、こんな言葉があります。
〈lunatic〉(狂った)
〈lunacy〉(狂気)
月の光に狂気を呼び覚まされた化けものが、石造りの建物に挟まれた石畳を
夜中に闊歩している姿が目に浮かぶようですねww




アバター
2017/10/05 22:35
こんばんは(^-^*)/
娘さんとお月見って素敵ですね!
ちょっとベランダからお気に入りのうさぎのぬいぐるみと一緒にお月見してきます笑

それぞれの国独自の風習(?)があるんですね!
獅子舞ってお正月に出てくるものだと思っていましたが、他国ではお月見出るんですね(#≧∨≦#)
ヨーロッパの風習は意外です!
狂気を呼び覚ますものって日本のものとは正反対でビックリしました(〇o〇;))))!
西洋妖怪って響きが好きです笑
アバター
2017/10/05 21:10
ミントさん

7m先の前にあるお家は我が家よりも土地が低く、北側の窓が階段に面していて開かないので、
私は夜2階で寝る時に、レースのカーテンのまま眠ります。
だから、ミントさんと同様に、昨夜のような明るい月夜は、部屋が月光で満たされて
眩しいほどになります。うわ~~~っ、きれいと言ったら、ちょうど階段を上がってきた娘が
私の部屋に入ってきて、私の横に寝っ転がって、一緒にお月見をしました。
きれいだね。明るいね。と言いながら、夜中の12時を過ぎているのに、おしゃべりが
止まらなくなって、昔の思い出に花が咲きました。何故か替え歌に繋がり、おバカな歌を
歌って一緒に大声で笑いました。ふと気が付くと1時を過ぎてしまっていて、
明日7時に起きないと間に合わないと、娘は慌てて自分の部屋に退散していきました。
そして大声で、明日起こしてね~と聞こえてきましたww

今朝は、もちろん起きてこない娘の目覚まし代わりに、大声で起こしましたよ~ww


アバター
2017/10/05 20:57
三日月さん

男性は甘いものが好きではないというのが、一般論だそうですが、
三日月さんは、お餅とかお饅頭類が好きなんですね。へぇ~~~~っ。イメージ的に
ぴりっとした辛い物の方がいけるのかな?と思っていましたが、違うんですね。

主人はお酒を沢山飲むせいか、甘いものだめです。チョコレートは食べるけど、
それ以外のお菓子は、すすめると嫌そうにかじって、甘っ(*´Д`)と言って、
残りを返してきますw 

お餅だと、私はずんだ餅が好きです。枝豆をすりつぶして砂糖を混ぜた緑の餡にするのですが、
それをお餅の上にのせたり、包んだりして食べるのです。とっても美味しいです。
あとは、クルミ餡が中に入ったのも好きです。小豆の餡子は食べられますが、そんなに好きでは
ありません。大判焼きでも、普通の小豆餡より、その季節ごとの、栗餡、サツマイモの餡が好きです。



アバター
2017/10/05 20:47
はぎゅさん

娘が幼稚園の頃住んでいた地域は、ハロウィーンのような風習がありました。
「お月見どろぼうです」と小学生が一般の家を回るのです。
そんなの聞いたことなかった私は、その小学生のグループにそれって何?と質問をしました。
昔は食べるものも少なくて、お月見の時だけは、子供が軒先のお月見団子を食べることが
許され、よその家も子供たちように、軒先にお団子を出して、もっていかせたそうです。
その名残がある地域は、子供たちがインターホンを鳴らし、「お月見どろぼうです。お菓子をくれないと
いたずらしちゃいます」と和風ハロウィーンのセリフを言うのです。
それも、次から次へとグループが回ってくるので、お菓子を用意していないと大変です。
とりあえず、子供たちが遊びに来るために買っておいたお菓子の詰め合わせをばらして、
分け与えましたが、もう何回目かのインターホンで、お菓子はなくなりましたと断った後、
娘と外に脱出しましたw 今思い返せば、楽しい風習だったな~と思います。



アバター
2017/10/05 20:34
ひろひろ姫

ああ、お顔が見られてよかったです。内臓か何かの疾患で入院されているのかなとか、
大丈夫かなとか、とっても心配してました。

お目目だったのですね。私も乱視が酷く左目にいたっては、もうほとんど見えません。
お月さまも3重、4重当たり前です。角膜を手術されたのでしょうか?
それできれいに見えるなら、私も右目がいよいよ見えなくなったら手術をしてみようかしら・・。
でも、目に注射が近づくだけで、動かないでと言われても、のけぞってしまいそうですw

ひろひろ姫は、心で月を愛でるのですね。月の青白い光は、濃紺の空から浮かび上がり
美しいですものね。みんなでどんちゃんやるより、静かに愛でる方があっている気がします。
私も昨夜はベッドに横になりながら、眩しいくらいに差し込む光を浴びていました。

まだ、目の方は無理が利かないと思います。パソコン画面は特に目を疲れさせるので
無理をなさらないでくださいね。お大事にしてください。

アバター
2017/10/05 20:23
ハルちゃん

ムーンストーンにひびが入ったのは、何かハルちゃんに迫った危機を
回避してくれたためかもしれないんですね。素敵なストーリーができそうです。
石にはそれぞれ意味があるんですものね。人間関係をよくしたり、健康面をよくしたり・・・
自然のパワーがこもった石って、知れば知るほど、神秘的な存在になりますね。
 
信玄桃ぐぐってみました。桃が大好きな娘が横から「かわいい!本物みたいで美味しそう。食べたい」と
画面にくいついていました。こういうのでお月見するのも気持ちがほんわかしていいですね。

そういえば、ベトナムのお月さまの逸話が、笑えたような。
日本の逸話では、月にはうさぎがいるという設定ですが、ベトナムではクオイという男性が
木にもたれかかっているとされています。
これは、彼の妻が、神聖なカジュマルの木に用をたしてしまって、木を冒とくした罰として
夫のクオイが木にもたれかかった途端、木があっという間に伸びて、彼を月まで運んだという
逸話からきているそうです。
なんというか、外で用をたしたのが、男性ではなく、女性ということにお国柄を感じるというか、
う~~~~~~ん( ˘•ω•˘ ) 言葉がありませんです。はい。

アジアのお月見はお祭りですが、日本だけは風流さが漂いますねw


アバター
2017/10/05 19:57
特にお月見はしていません(^^ゞ
わたしは雨戸を閉めて寝ないので
月が明るい時は部屋の中が月光に満たされる時があります^^
たま~に目が覚めて「あ、お月様」と思ってまたすぐ寝てしまいます(笑)
アバター
2017/10/05 07:44
僕の名前に関連する話ですね!(ええ

涼しい夜に月見したいですね。
愛媛県の坊ちゃん団子、岡山の桃太郎キビ団子、あんころ餅・・・
全部大好きです
アバター
2017/10/05 07:02
子供のころ、お月見やってましたが
いつの間にかやらなくなってました
お月見やってて楽しかったな~

今の時代は時間に余裕がないですね
もうちょっと余裕が持てるようになりたいですw
アバター
2017/10/05 05:26
おはようございます。

お月見はしませんが、私は心でお月様を愛でます。
今回の中秋の名月は新しくなった目で綺麗に見えました。
今までは、二重三重に見えていたのが
一個になり綺麗に見えて手術して良かったと心から思いました。
まだまだ目薬は続きますが、やっと一区切りつき、洗顔ができるようになり
普通の生活開始です。
ご心配あり\(*^▽^*)/がとう
アバター
2017/10/04 21:33
昔は我が家もお月見をしましたが、今は帰宅途中に見上げるくらいです。あとは手持ちのパワーストーンをさざれ石の上に広げて月光浴をするくらいでしょうか。これは中秋に関わらず天気が良く満月に近い時はよくやっていますね。忘れる事もしょっちゅうですが。
その内の自分への誕生日プレゼントに購入したムーンストーンが1つ、購入してしばらくはなかった大きなヒビ筋が中に出来ています。身に付けず仕舞ってたままが多い物でしたが、どっかで何かの身代わりになってくれたのかなぁ?買い替え時なのですが、気に入るものが見つからず今もそのままです(^^;

ちなみに今年はお団子の代わりに銘菓 信玄桃というお饅頭を1ついただきました。
包装から桃そのままの中々ユニークなお菓子でした♪ お団子ではありませんが、桃=邪気払いってことでw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.