Nicotto Town


まいご活動中!


紫の薔薇

お友達からレアカラーのロイヤルローズを頂きました。いつも有難うございます。大事にします。(⌒∇⌒)

もらったステキコーデ♪:10

・・というと「ガラスの仮面」
って、わからないか??(^^;
あしながおじさんのマンガですね。←ちょっと違う?

紫の薔薇は、存在して、私も何度か植えましたが、、ダメですね~。
弱い。
すぐに枯れてしまうか、色が変わってしまいます。
ばらはもともと「青」の色素を持たないそうで、よく見るばらは
赤・白・ピンクですね。
黄色やオレンジもありますが、人気は赤やピンクでしょうね。

青い薔薇はノーベル賞ものだそうで、いろんな会社が研究しているようです。
最近はサントリーやキリンも花を品種改良して売り出していますが、
元はここからじゃないかと睨んでいます。
青い薔薇を作り出だすための青の色素は「ペチュニア」から取り出すんだそうです。
ペチュニアも「青」はないんですが、「紫」の花から抽出するんでしょうね。
で、サントリーは雨に弱いペチュニアを品種改良して「サフィニア」として売り出しています。大ヒット商品です。
キリンが作ると「キリンウェーブ」という名前になります。
どちらも【商品名】です。学名はどちらも「ペチュニア」です。
最初の頃は、「どうしてこんなに値段が違うの?」とよくお客様に聞かれました。
「ペチュニア」は¥78
「サフィニア」は¥298でしたから。
雨に強いだけでなく、生育旺盛で大株に育ちます。
花色も鮮やかできれいです。
そこに、付加価値としての値段を認めるかどうか?です。
なんでも、モノの値段はそういうものです。
ブランドの信用分も含みますが、そこはその分ブランドも品質管理に
お金をかけていますから。

リアが、バタバタで、今年は花植える気力もありませんでした。
球根もパンジー・ビオラも植える気力はなく…。
庭は枯れ枯れとしています。
今日はやっと足場が、解体されて┐(´д`)┌ヤレヤレです。
先日の件、業者は謝りに来たようですが、その内容の矛盾を指摘して
「嘘をついたら、アカン!」と言ってやりました。
だって、一か月も放っておいて、今更
「報告は受けていたんですが、お詫びが遅くなって申し訳ありません、」
だって!
おかしくない?
「で、あなたが割ったのね?状況を説明してもらおうか?」
「え、と、僕が割ったのではなくて…(しどろもどろ…)」
「じゃ、誰が割ったん?私は割った人連れてきて謝って!って言ったんよ。」
言い分がおかしいので、追求してみる。
「それは、まだわからなくて…。」
「おかしいよね~!誰がやったかわからない報告を誰がしたんですか?
大体足場組んだ日から、報告受けて放っておいたというんですか?
それでいいんですか?おかしいでしょ!嘘言わないで!」
黙ってたやつが、今更「私です」っていうわけないやん。
「謝罪にきたんなら、嘘、言うたらアカン!こっちはすでに
怒ってるんだから、話をすれば、ウソがばれて、余計こっちは
腹が立つことになるんです。
やったことは仕方がない。すぐに謝って、やっすいプランター一個
買ってくれば、それで終わりだったんです。
それを、邪魔ならどけるからってこっちが言ってるのに、その時に
何も言わず、勝手に触って、しかも落として割って、
それを黙ってる!というその根性が私は気に入らん!
しかも、そのまま何日も弁償せず放っておかれて、腹立つでしょ!
結局何日もそのままだったので、ローズマリー2本は枯れたんです!」
結局、やった本人は一人も謝らず、代わりに現場の若い現場監督や
生協さんが謝るばかりで、ちっとも解決しないんです。
なぜなら、やっと本人反省してないからです。
「いいやん、そのくらい、うるさいなぁ!」と思ってるから
しないで、と言っても何度もやるし、怒鳴っても私が見てないスキに
同じことを繰り返すんです。
だから怒ってるのに、まだわからんのか?

それでも、昨日は現場監督の若い兄ちゃん
「この溝蓋の汚れ、ウチの工事のですかね?」
「う~ん、わからん。こないだ溝掃除してからの汚れなのは間違いないけど。」
「では掃除させてもらっていいですか?」
「じゃ、頼むわ。」
職人さん、座り込んで一所懸命拭いてくれた。
先日のふてぶてしい態度の壁職人も、あとで叱ったと言っていたので
私はその場では「私の前で叱ればいいやん!」と言ったのですが、
ま、とにかく注意はしてくれたんやな、と思って少しは気が済んで
溝蓋をきれいにしてくれた一軒がうれしくて、寒いからと
お茶を入れて持って行った。5~6人だと思って6杯用意したんだが
8人いるということで追加でお湯沸かして入れて、持って行った。
別に私がお茶入れてやる義務はないんだが、ちょっと嬉しかったし、
実は常々、寒いだろうな~とか暖かいもののみたいだろうな~とかは
思ってた。
私自分ちの工事の時は、毎日コーヒー淹れて持って行ってたもん。
寒い時期だったから。
時間がないときは缶コーヒー買って持って行ってたし。
私は職人嫌いじゃないし、工事を邪魔する気もない。
ただ、ホントに毎日迷惑かけられ続けてるので怒ってるだけ。
今日も足場の解体眺めてたら、お向かいも文句言いに来てた。
台風の日に、シートが飛んできたと!
ほらね。いい加減な管理してるから、他にも迷惑かかってるねん。
こないだも、ごみが飛んできたとか、埃がすごくて洗濯物が干せないとか
夜中、シートのパタパタする音がうるさくて眠れなかったとも言ってた。
ほらね、私だけじゃないでしょう?
結局、そういう事やねん。
周りに対する配慮とか、危機管理とかが足りないねん。
ま、まだ工事は続くんだか、取りあえず壁と屋根が終わったので
一段落です…。

アバター
2017/11/25 21:36
あんずさん

有難う。
ロイヤルローズ、名前のとおり高貴な感じがするバラですよね。

工事もう少し続くので、何事もなくいけばいいんですけどね~。
アバター
2017/11/25 21:17
素敵な薔薇ですね。

工事が早く終わって 静かな師走を迎えたいですよね。
アバター
2017/11/25 20:42
みーこさん

やっぱりヒドイ業者いるよね。
職人さんだってきちんとした人ももちろんたくさんいらっしゃるんですよ。
ウチの家の時にも何人か変なのいたわ~。
携帯電話充電してた人。
携帯とゲーム機充電してた建具屋。
シャンデリアのパーツ盗んだり、嫌がらせしていった電気屋。(←出入り禁止)
全然現場に来ない現場監督。(←出入り禁止)
家はさ~、、大きくて高くて普通は一生ものの買い物だから
よく考えないとね~。

そんな変な家に住んでるじーさんに頼んだらアカン!
「値引き」は要注意なんよ!
初めから吹っ掛けてるか、資材落とすか腕落とすか、
なので私は一切値引き交渉しませんでした。
市場価格とかリサーチして信用できるところに頼まないとね。

でも、この業者生協の契約会社なわけ、ま、そうなると何を信じていいんだか…。
知り合いもダメよ~。
不具合とかあったとき、言いにくいから…。
アバター
2017/11/25 20:12
この間ね。近所で古屋の解体があったんよ。
工程見ていたけど、ドがつくくらいの素人仕事だったよ。
シートなんか全然意味なくて倒れた柱が隣の家に突き刺さってた。
こういう業者多いのかもね。
下請けの下請けの下請けみたいなかんじ?

それとさあ、近所に自営の工務店やっている爺さんがいたんだ。
建売の綺麗な家買ったのに、玄関前があれよあれよと改築されて
小汚ーい玄関前になってしまったの。
この人の仕事、ヤバイに違いないと思ってはいたのですが
お向かいに住んでいる奥さんが塀を壊して玄関先直したいとその爺さんに注文。
安くすると言われてつい頼んでしまったそうだ。
塀はまあ、壊した。その後のセメンで補修するところが問題だ。
雨が降り出しそうなのに塗り塗りしている。
「オジサン、雨降りそうだよ。大丈夫なの?」
「あ?」って言って私を見上げる顔は真赤。昼から酒飲んでるし。
酒飲んで片手間に仕事やるなんて...
案の定、雨が降ってセメンはドロドロに流れて行きました...(;´Д`)
プロじゃない...いるんよね...
それでも何千万もする家買えるんだから...
アバター
2017/11/25 17:39
トトさん

タブン、私自身が細かいこと気にしすぎるってこともあると思います。
変な正義感や美意識があって「こうでなければならない!」という意識が強いですから。
けどこの一件も、騒ぎすぎ、怒りすぎ、と言うことはあっても
ウチは一方的に被害者だし、間違ったことは一つも行ってないつもりです。

お茶はね、ほんとにその場に座り込んで一所懸命溝蓋拭いてたのが
嬉しかったので、そのお礼ね。

紫の薔薇、キレイですよね。
このロイヤルローズはまた、グラデーションがキレイでお気に入りです。
アバター
2017/11/25 15:28
こんなにトラブルが続くなんて珍しいです。普通はひとつふたつですよね。
工事が素人作業よね。
お茶を出してあげるなんて、偉いです♪
よく頑張りました。

紫の薔薇綺麗ですね。よかったですね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.