Nicotto Town


まいご活動中!


父の受診と息子の見舞い

街はクリスマスですね!

もらったステキコーデ♪:20

へとへとです~。
胃が痛くて、気持ち悪いし、食べるともたれます…。
疲れとストレスが溜まってますね~。
昨日は、父の受診日で、日曜日から泊まり込みで行ってました。
妹たちには悪いんだけど、日曜日はお手伝いはせずに寝ることにしましたが、
お風呂あがって、父の部屋覗くと、、、。
はい、ご想像通り、、洪水です…。
_| ̄|○風呂入ったのに…。
仕方がありません。
父を起こして、服を脱がせて体を拭いてやり、着替えさせる。
部屋はガンガンに暖房がかかっていますので、寒くはありません。
車いすにいったん座らせて、濡れたシーツを替える。
下まで行っとるがな!
何度も布団をぬらすので、オムツを履かせて(脱ぐので無駄なんだけど)
腰の部分にシーツの上に防水シーツ(ハーフサイズ)
その下に敷パッド。
その下に防水シーツ(ハーフサイズ・2枚目)
その上下にペットシーツ(介護シーツは高い!)
その下にロングサイズの防水シーツ(=敷布団を守るため)
という完全防備体制となっております。
この、ペットシーツまでダメでした~。
夜中のベッドメイキングあ~んど洗濯。
干すのは無理だった。
寝かしてくれ!
それが1時ごろ…。
で、3時ごろ!?下の妹に怒られてたので、またやったに違いない…。
更にそのあと5時ごろ、上の妹に怒られてたので、またやったに違いない…。
7時前、目覚ましが鳴る前に起きる。
父の部屋を覗くと、、またオムツ脱いでるやん(--;
また洗濯か?
ん?濡れてない。
あぁ、オムツにして、脱いだのか。
とりあえず、トイレに連れて行く。
着替えさせる。
もう一度よこしならせて、自分も朝食をすまし、着替える。
疲れと寝不足で、胃がおかしく、吐き気がする。
吐くとこまでは行かない。私はいつもそんな感じ。
吐き気はするが、吐くとこまでは行かない、胃の不調。
2階から一階に降りるのはリフトがあるのだが、玄関で靴を履かせて、
車に乗せるのが一苦労。
いくら小さくなったと言っても男の人支えるのはなかなか大変。
なんとか、病院到着。
MRIとエコーと受診なので今回は結構時間がかかり、大変だった。
父も疲れたようでした。
普段、ほとんど寝てるので、座ってるのが苦痛でいつもはダダとこねるのだが
今回はおとなしく我慢してました。
前回は、コーヒーが飲みたいと言い出して、しまった!
とろみをつける粉末を持ってきてない!
買いました。
なので、今回は持ってきました、が、入れすぎて固まってしまい。
「出ない」というので売店で買い物をして新しいストローももらいましたが
無理で、結局捨てました。
で、飲むゼリーも持って行っていたのでそれを飲ませてなんとか我慢してくれました。
もう、疲れてお昼ごはんが食べられないくらいでした。
かわいそうだけど、脳梗塞のあとなので、きちんと見てもらわないと心配。
結局今回は異状なし。
家に帰って、ちちを得かせてから、買い物に出ました。
前回は私が残って父の世話をしていたのですが、今回は我が家への
クリスマスプレゼントを選べ、と一緒に行きました。
パパには財布。
息子はカバン。
ともに百貨店で買ったブランドもの。
私と娘は時間が無くなり、上の妹を歯医者に送って行って、
そのあとイオンモールで私と娘は服と靴を買ってもらいました。
一か月早いクリスマスプレゼントです。
そのあとスーパーで買い物したりしてたらすっかり遅くなり、
昨日は帰ったのが11時ごろ、洗濯もの、、回してへんのかい?
パパと娘の2日分洗濯籠に山盛り…。
疲れて帰って私が洗って干すのね?
回す。
片づけ物とかしてたらけきょく寝たのは1時過ぎ…。
で、今日も仕事でした。
大丈夫か私??
時々、ふっと気分が悪くなる…。
寝不足だな…。
で、今日は早く寝ようと思っていたのに、今も風呂の順番待ちです。

息子の所へも行ってきました。
どうやら月末退院は無理のようで、一応土曜日と言う予定のようです。

アバター
2017/11/29 11:01
お気楽さん

今年の2月3月にトイレで倒れるまでは自分で車いすで行ってたので
こんなことはなかったんですよ。
たまに失敗するのは、仕方のないことですが、これは違うんですよ。
自分一人でトイレに行って、見てない時に倒れたままになっていたので
車いすを取り上げたのです。
また、見てない時に倒れると困るので。
普段は1時間ごとにトイレに誘うのです。けど、掃除の時間は3時間ほど手が離せないので
その間でした。
そうすると、父にしたら、尿意がわかってるのに、オムツにするのが嫌なんでしょうね。
ベッドサイドにポータブルトイレもあるのですが、オムツを外して布団にするのです。
嫌がらせなわけです。
私がいる間はしませんもん。連れて行くから。
普段は「行くか?」「行かない。」5分後にシー・・・って感じらしいです。
だから、確信犯なのです。
言い聞かせるんですけどね…。
もともと、ちょとそういうところがある性格なので…。
優しくしてほしいんでしょうけど、時間に追われる妹たちはもう、殺気立ってきています。
睡眠時間も、それで削られてますから…。
私も自分がズルいなぁ、と思うこともあります。
ひとり楽してますし…。
でも、父を引き取ったら、私の家の方が崩壊します。
3人で看てる実家より、一人で観ることになる私の方が鬼のようになるのは目に見えてます。
しかも経済的にも私のパート代がなくなるのは痛いです。
なので、結果、無理なのです。
今の日本はどこの家庭もこの問題を抱えているんでしょうね。
本当に「有難う」は人を幸せにする魔法の言葉ですよね。
私は祖父を看ていましたが、祖父は「すまんのぅ」という人でその一言は
あるかないかで、ずいぶん違いますよね。
父はきょうだいにいいません。
うちの子供たちには言います。
なので頭はしっかりしてるのです。
子供(=私たちのこと)は世話をするのが当たり前だと思っているようです。
アバター
2017/11/29 10:45
いくこさん

親の介護は大変ですよね。
子育ては、まだ、だんだん手が離れていくけど、介護は反対。
だんだん手がかかるようになっていくし、こっちも疲れていくし、
長くなると看る方も年も取っていく。
ウチは実家の方きょうだい3人は結婚してないので、店をやりながら
父を見てくれています。
店のイソガシイ日曜日に私は手伝いに行ってます。
介護施設にはなるべく入れたくないようです。
入れてしまうと、通うのも大変だし、できるだけ自分たちで看てあげたいと
考えているようです。
私にできることは少しなんですが、それでも、看る方は人数が多ければ多いほど
一人一人の負担も軽くなりますし、父自身も逃げ場ができます。
父親と母親は一緒に叱ってはダメ、というあれですね。
誰かに叱られたら、違う人にすがる、その逃げ場を作っておいてやらなければなりません。

昔は3世代同居で、みんなで見てたし、お年寄りもこんなに弱ることはなかった気がします。
やっぱりいろいろ便利になって、カラダ動かさなくなってるんでしょうね。
ウチは母が早くに亡くなっていますので、父が唯一の親世代ですし、
できるだけのことはしてあげたいと思っています。
(ココで愚痴るけど…)
アバター
2017/11/29 10:37
アミさん

ホンマに疲れました~。文章も間違いだらけでした~(/ω\)
洗い物は食洗器があるのでいいんだけど、洗濯物がね~。
だって、自分のはほとんどないわけ、私が留守にしてた2日分の留守番(?)の二人の分。
自分で洗って干せ~!ヽ(`Д´)ノプンプン←実際言った。
ま、量が少なかったので、とのことだったが、帰ってから私がしなきゃならなくなるの
わかるだろうに、やっといてくれよ!少量洗濯コースがあるやろ?ワカランか…(--;

こういうところは、実は息子の方が気が利くのです。
その息子は入院中やからね~。┐(´д`)┌ヤレヤレ
アバター
2017/11/29 09:48
お疲れさまです。
父の介護は、実家で母が長くやってましたが
一昨年、急激に 認知が雪崩のように悪化しまして入院。
内科医から 高齢の母1人の介護はストップ(私と姉も時々手伝いに行ってました)
病院のソーシャルワーカーさんから 介護の病院を紹介してもらい
次の病院リハビリ施設へ・・・そこも30日間で、そこから最終介護の病院(入院介護の病院)
1つ空き部屋がありましたが、その後は 娘の私達の認識も無く。
入院介護から・・・半年の寒い日でした。

年明け2月は、父の3回忌になります、大変なご様子拝読しまして、その当時を思いました。
実家、母は今は1人暮らしですが一応元気にしています、時々は手伝いに行ってます。
まいごさん、お疲れの事と思います。
アバター
2017/11/29 09:46
排泄処理が一番家族を悩ませますね。

パットを外してしまったり、尿失の多い方の対策として、
二時間おきのパットチェックやトイレ誘導を夜勤では行っています。
場合によっては1時間おき・・・ということも。
自分の生活のあるご家族に同じ対応を…というのは厳しいです。

両手を拘束してしまったり、眠剤を使用したらもっと簡単・楽なのに~
と思ってしまいますが、人権の尊重としてそれは許されません。。。
ご家族の負担は多大なるものと察します(><)
共倒れだけにはならないでっ!

介護…褒められたくてやってるわけじゃないけど、
時に労いや感謝の言葉が欲しくなるときがありますよねぇ。本当に。。。
人にしてあげた事は、巡り巡って自らに返ってきますよ~
信じて頑張るしかないですね。
アバター
2017/11/28 22:48
ほ~~んとに(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪

帰宅後の洗濯物の山とか嫌ですね~
お父様の様子も大変そうウルウル(T-T)ヾ(^^ )ヨシヨシ

ちょっと家族の協力があるだけで気分は楽なんだけど
帰宅してうんざりっていう気持ちがまいごさんの疲労を増幅しているようですね"o(-_-;*) ウゥム…

ここ一週間旦那が食後に少し運動がてら食器洗い(15分限定)を
自ら決めてやってくれてるんだけど
上向きに洗って置いてあるけど文句言わないようにしてます。

それがかなり私の負担を軽減してくれています。
ご主人も少しそうなるといいね(^^)/
いつまで続くかしら? 助かる~~って言い続けなくちゃね
ほんのちょっとのことで帰ったら洗ってあるって助かるって本心から思えた今日でした。

まいごさん大変すぎるから頼った方がいいんだけどね~^^;
「致しません」と言えたらな~~って・・・(;^_^A アセアセ・・・

とにかく✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。お疲れさま♪



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.