Nicotto Town



健康と風評被害!


だいぶ以前、AIDSに関する知識不足から、
患者の方が様々な差別をされている、という問題が社会問題として取り上げられた事がありました。
子供だったのでよくは憶えていないのですが、
同席しただけで伝染する、みたいな事を言われたりしていたようです。

さて、大変興味深いことに、福島の原子力発電事故の後も似たような事がりました。
福島で被災した方と同席しただけで、放射能が伝染する、というような事を言われたという事例です。
なんと、高速バスのなかで乗客のひとりが被災者である事がわかり、バスをその場で下ろされそうになったとかならないとかそういうニュースが数年前に報道されました。
これ一件ではなく、日本全国あちこちで、です。

有名な、美味しんぼの事件などからみても、
どうもこうした病気や健康被害について、正確な情報が伝えられないために、患者や被災者がいわれなき差別を受けるという事が、あちこちで生じています。

実は私の患っている病気でも同じような事があったのです。
もう数年前になるのかな。
私は糖尿性腎症で透析治療を受けています。
さて、この透析患者について、
みんな暴飲暴食をして糖尿から透析治療に入るのだから、いわば自業自得であり、今のように手厚い福祉を受けさせることはない、とブログで暴言した人がいて、大炎上しました。

私は自分がまさにその患者だから、
なにも糖尿自体、暴飲暴食からのみ発症する事でない事を知っています(私も暴飲暴食したわけじゃないです)。
透析という事をとってみると、糖尿性腎症つまり腎不全(慢性)だけでなく、
他に様々な腎臓障害から透析に至る事を知っています。

しかし、このブログを見に行ってみると、
様々なコメントが多数寄せられている中、
複数あったものが、
まだ小学生なのに腎不全で透析が必要である、というケースについて書かれていました。
これは知らなかった。
大人だって透析は大変です。
私はまだ透析患者としては相当に若い部類です。
なので、大変ね、気の毒だね、と病院でも今のクリニックでも言われるんだけど

じゃあ、小学生から透析が必要ってどれだけ大変なんだよ……?

そういう知識があらかじめあれば、このブロガーも炎上するような暴言は吐かなかったでしょう。

AIDSや、原発事故の被災者についても同様です。

まあそもそも、特定の患者や被災者について、よく調べもせずに非難する事はよろしくないのですが……。

一方で、正確な知識の伝播が、あまりにおろそかにされていないだろうか、とも思います。

報道機関こそ、こうした問題提起とともに、正確な知識の伝播、根拠ある正確な数字を報道してほしいですね~。

アバター
2017/12/04 23:29
>歌留多さん
あっ。読みにいかれたんですね~。
私もコメント書いた憶えがあります(遠い目
ここの名前とは違う名前でですが。
結構あちこちで問題行動している人みたいですねー。
ほんと、余計な騒ぎは勘弁だと思いました><

世間の理解は大切です~。
そういうところにもうちょっと報道をと思うのですが、
今の報道はいらん差別まで助長するばかりですね。
アバター
2017/12/04 23:18
そのブロガーさんのは、私も当時、ブログまで読みに行きました(/ω\)
書き込みはしなかったけれど~。
あの人はあっちこっちの方向であんぽんたんなんだから、気にするだけ時間の無駄よ・・!と、傷ついてしまう方に味方する事しかできないです。
不安はあるでしょうし、世間の正しい認識や理解深い施設等が増える事を祈るばかりですが、平和も一緒に願いたいですね。^^
アバター
2017/12/03 23:24
>グラマラスGTOさん
C型!うわ……それは、離間された時は凄いショックだったと思います。よそながらお察しします。
そうですね、確かに……。
自分中心で語りがちですよね。自分が知らない病気って、自分自身や身近な人がかkった時に、初めて検索するという事が多いと思います。
一般人はそれでも仕方がないし、いいのかもしれないけど、
それだってSNSなど不特定多数が見る媒体に書く時は注意が必要なんですよね。
TVのコメンテーターならなおさらと思うんですが、バラエティ番組は本当にひどいです!
私はテレビは見ないですけど、バイキングの悪評は聞き及んでいます><
アバター
2017/12/03 18:20
皆それだけ他人事だから自分中心に考えて好き勝手言いたい放題なんですね。その病気の事を知ろうともしないただ出た情報に踊らされて翻弄されている。将に、今の大相撲(角界騒動)もそうだはないか?と思います。私自身も実はもう23・4年前になりますがC型肝炎になって当時は不治の病と言われ一カ月日大板橋病院に入院してインターフェロン投与して日に日にうつ状態になって髪の毛は沢山抜けるし、食欲は無くなるしこの薬の影響で39℃ぐらいの高熱にうなされそれは最悪でした。だからがん患者が苦しんでいる気持ちは少しは解ります。私のインターフェロンの数十倍の苦痛と恐怖を考えたら言葉が出ません。C型肝炎もやはり何も知らない人からは「お酒の飲み過ぎじゃないの?」とかこの病気になった時が26・7歳だったので仕事中は勿論休日におうちでTVを見ていても疲れるし、特に新聞や本など読む気にもならずなにするのも億劫でこんな事は誰にも言えませんでした。で、入院した人逹と話しているとほぼ皆さん私と同じ症状の方が多かったです。まあTVの報道やお昼の情報番組はMC個人の主観や憶測で意見や物事を発して面白可笑しくコメントしているから見ないようにしています。(これはバイキングが特にそうです。)
アバター
2017/12/03 12:59
>ニャンディさん
そうですよね~。
検索すればわかる、けどきっかけがなければ普通は検索なんかしなくて、なんとなくの知識しかない。
まあそれは知識とも呼べない、印象だけでしかないと思います。
こういう情報こそ、ほんとはテレビで流してほしいし、
雑誌にも折にふれて出してほしいと思います。

小学生から透析が必要って、やはり絶句してしまいますよね……。
アバター
2017/12/02 23:43
マスゴミなんですよ。
ちゃんとした事は報道しないのです→ニュース(話題性が乏しい)

こう言う事は、風評被害を防ぐと同時に、正確な知識をみんなに知って
貰う為にも、きちんと報道して欲しいです。
検索すれば分かる事なのかも知れないけれど、それでは駄目だと思います。

しかし、小学生から透析、、、これは、何と言ったら良いのやら<(_ _)>
アバター
2017/12/02 19:29
>如月けいさん
どうかお気になさらず!
ただでさえ師走は忙しい時期ですし。
ゆっくり立ち寄れる時にゆっくりお願いします~。
アバター
2017/12/02 19:28
>すみれさん
そうなんですよね~。もっと必要な情報がきちんと報道されていれば、と思う事は多々あります。
特に最近のマスコミの偏向報道はそれだけでひどいですし。
電波オークションが実子されたら、だいぶメディア改革も進むのかなあ、と楽しみにしています。
政治屋経済は勿論ですが、
たとえばヒアリの騒動にしたって、ただみつかったどこにいたと騒ぐだけでは……。
それでも、ネットが普及して、以前よりはだいぶマシになった、といいますね。
何事も良い方向へ行ければいいですね。
アバター
2017/12/02 03:37
コメしたいですが…時間がなくてごめんなさい><。
アバター
2017/12/02 01:19
本当にそう思います
すべてのことに対して報道の姿勢が問われますね 
そして本当に報道してほしいことはどこかでもみ消されてしまう
今は損得でしか価値を見出さないといった尺度で測られている
知識自体が 時代と共に変化していくこともある
莫大な検証を長い年月をかけてしていかねばいけないものもある
この世の中 みんなが手を繋ぎ 心を通わすことができるなら
たぶん たいていのトラブルや 偏見は 理解と信頼と優しさで
溝が埋まっていくと思っています 
ひとりの心の叫びが みんなのものとなっていくような柔軟な世のなかが
そしてみんなで何とかできないだろうかと・・手を差し伸べることができるなら
ひとりはみんなのために・・みんなはひとりのために・・が実現していく
命を繋いでいくための透析も 研究開発されて もっと負担の少ない治療になっていくといいね
もっと本当の事 知ってほしいと 世界中のどこかで誰かが きっと声をあげているのだと思う
いろいろな働きかけもあると思う それを支えていくのは やはり我々一人一人なんだろうね
国民一人一人が 実はみ~~んな報道人なんだと思う 自分たちが問われているのかもしれないね
報道の持つ真の強さを優しさを・・・日々の生活を通して見つめていけたらなって思います。 
アバター
2017/12/01 19:24
>みのちんさん
うわ……それは(精神的に)大変でしたね……。
ほんと、一番知識を伝播しなければならないはずの人がそれでは、と思います。
厚労省が悪いのか、それとも自治体の勉強不足なのか。
いずれにせよ、糾弾されてしかるべきです~。
そして、万が一を考えての検査、重要ですね!
みのちんさんと奥様の当時の勇気をたたえます!
アバター
2017/12/01 16:06
私は妻と結婚を決定する直前に二人でAIDS検査を受けました。
お互いに、特に身の覚えも無かったのですが当時血液製剤等からの感染等も警戒されていたので
万一そのことで家族が不幸にならないように、念のためにお互い合意の元保健所に行きました。
が、検査の申請を受けた職員の動揺ぶりは今でも印象が強いです。
地域で一番知識があるはず、と思っていた人たちが検査を受けたいと来庁した者になんでそんな慌てる?
取り合えず、無事検査は終了して私も妻も安心して籍を同じくして今に至るのですがw
正確な知識の伝播は本当に重要ですよね^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.