Nicotto Town



名文

湖に浮かべたボートをこぐように
人は後ろ向きに未来へ入っていく
目に映るのは過去の風景ばかり
明日の景色は誰も知らない
       
ポール・ヴァレリー



素晴らしい表現力ですね。
光のどかな水辺を想像しがちですが、
過去の景色は、美しいばかりとは限りません。

荒波や泥水をかぶっている過去も、
しっかりと見据えて、進むしかないのです。

背中に広がる未来が、どうなっているかは分かりません。
急流や渦に飲み込まれないように、
漕ぎ出でる先の準備や計画をしっかり練って、進路を確保し、
夢見る寄港地へたどり着くしかないのです。

みなさまの今年の航路が波穏やかで、良き航海ができますように・・・。



アバター
2018/01/20 08:52
Πにのすけさん

子供のことで喜べるのは、親として本当に幸せですね。
この幸せがいつまでも続いて欲しいですね。


アバター
2018/01/19 23:39
Lilyさんの娘さんはほんとにすごいです。
でも特待とかって本人にとっては
関係ないんですよね。
きっと。
実力をつけたらやっぱり自分にあったところに
いきたいって思うのでしょうね。

あ、確かにそういわれると人間形成が
早くから出来ているのかも。
中高一貫に通っていたんだけれど、
そこで出会った仲間もすばらしかったみたいです。

将来ですか~
犯罪しなければとことん好きなことをやってほしい。
って願っています。
アバター
2018/01/19 08:53
Πにのすけさん

いえいえ記念受験と書いたことは、あまりよくないことですね。
第一志望は一番難関で、受かれば絶対来るだろうと合格発表も
他の大学の入学金期限内に入ってなかったのです。
だから、もしもの場合を考えると、合格した大学どれか一つに
入学金を入れなければいけないのですが、娘は断固拒否しました。
他の大学はセンター試験の結果で、合格を頂き、その中の一つは特待の奨学金で4年間
授業料は払わなくてもいいし、返金しなくてもいいだったので、それさえも蹴るんだと
驚きました。結果は第一志望はセンター試験合格もしたし、念のために受けた2次試験も
合格していたので、他大学に入学金を支払わなくて済み、親孝行な子だと思いましたww

Πにのすけさんの息子さんは、人間形成が早くからできていて
将来楽しみですね。それもご両親のしつけと、本人の努力のたまものだと思います。
とても素晴らしい年になりそうですね。おめでとうございますヾ(≧▽≦)ノ


アバター
2018/01/18 23:42
なんか自慢げに書いちゃったかなって
思ってご訪問したら
お返事いただいていて恐縮です^^;

鼻が高いというか。
もう一人の人間として尊敬してます。
考え方、回転のよさ、人付き合い。
どれをとっても自分とは違う気がする。
息子って感覚じゃないんですよね。
きっと社会人になるころにはね
どうなっているんだろうって感じです。

娘さんの努力想像出来ます。
血の出るような努力だったんでしょうね。
きっと。
すばらしいな。
ほんと。

記念受験するくらいなんですものね。
うちの息子は記念受験なんぞ受け入れてくれませんでした。
行きたいとこ以外は受けないんだって。
そうとう自信があるんでしょうね。
本人は。
ふつうそんなこと言えないですものね。

なんか不快な書き方だったらすみませんでした><
アバター
2018/01/18 22:47
Πにのすけさん

娘の第一志望の理由も、その大学が家から近いからでしたww
息子さんと同じですねw 
滑り止めで受験したところは、全て受かったのですが
離れて暮らさなくてはいけなくなるので、入学金は入れないでねと言われ、
何のための滑り止めなんだろう?????と首を傾げてしまいました。
記念受験がしたかったんですって・・。
でも、中学の時は、成績は良くなかったので、入りたい大学の為に
必死で勉強をしてEランクからごぼう抜きでAランク(クラスの1割)に入り
高校時代はずっとそれをキープしたので、受験の結果をかみしめたかったんだろうなと思いました。

Πにのすけさんの息子さんが、たまたま点数よかったなんて、謙遜してますけれど、
たまたまではT大合格点は取れませんから、本当に頑張った結果なんだと思います。
頭の良い息子さんを持つと、親として鼻が高いですね(^_-)-☆

アバター
2018/01/18 22:16

いつ読んでもこれは名文ですね。
アバター
2018/01/18 22:16
おお
すごいじゃないですか^^
娘さん有望ですね♪
親としてはありがたいですよね~。
やっぱり今は大企業の将来安定してるところのほうが
よいですよね♪
就職は。

センターはたまたま点がよかったって
いってましたけど^^;
息子ね~
興味あることしかやらないので
たまたま試験が興味をわくないようだったみたいです。
受験もT大や早稲田、慶応は毛嫌いしてますね。
なんだか嫌なんだって。
で第一志望の動機は家から近いからだって。
は?ですねw

息子は国立いけたら9年間は大学いくみたいなので
まだまだ9年間はがんばらないとです、仕事。
応援ありがとうございます♪

アバター
2018/01/17 10:49
Πにのすけさん

娘は私学です。でも、この辺の私学の中では一番いいところと言われています。
学科も一番難しいところに入ったので、国立と比べても学科によっては
偏差値からその私学の方がいいと判断されます。
国立受けたらとも言ったのですが、どうしてもそこに行きたいと譲らなかったの。
でも、大企業に就職するのも、その学科は群を抜いているので、あやかれるといいなと思います。

息子さんT大合格できる成績だったのですね。素晴らしいですね。
自慢していいですよ~。だって、本当に必死で勉強しなくっちゃ取れない点数ですもの。
親としても嬉しかったですね。息子さんを誇らしく思う気持ち分かります。
長いトンネルを抜けて、ぱ~っと未来が開けた感じになりますものね。
あともう少し、このまま頑張ってくださいね。応援しています。




アバター
2018/01/16 21:55
Lilyさん
こんばんは。
娘さん国立なんですね^^
親孝行な気が。

第一志望にまっしぐらです。
でもまだ安全をとって
ボーダーの低い学科を選択しています。

自慢じゃないですよ。
今回の結果はすばらしかったとして。
T大に受かるほどの一次の結果だったのです。
本人は興味ないですが^^;
脱帽です。
あ~自分にもそんな能力欲しい・・・。

>娘の時もセンター試験が終わって
>希望していた大学が、2次を受けなくて済むのが分かったり、
ほんとよかったですね♪

>肩の荷を下ろして、ホッとしたのと同時に、よく頑張ったな~と大喜びしましたもの。
ですよねですよね^^


>今その感覚を享受されているのですね。
はい^^

二次は体調さえなんとかしていればよいのかなと。
あと45日あるので出来る限り点数とれるように
がんばるのみですね。

>もうあと一息、2次試験も頑張ってくださいね。
はい^^
あ、でも僕ががんばるのではないんですが^^;

国立いったら9年通わせるつもりかな。
いちおそのお金はためていたので。
アバター
2018/01/14 09:22
Πにのすけさん

親はこういう時、何もできなくて、ただただ見守るしかないですね。
刺激しないように、落ち着かせて、集中させるようにして、
そして、不安気だったら、さりげなく明るい話題を振る。
字でも分かる通り、「親」は子供を木の上に立って見るというそのままの役割ですね。


アバター
2018/01/14 08:00
こちらに失礼します^^

>1日目ができたと実感できると、気持ちに余裕が生まれますね。
とりあえず一日目で頓挫しなくてよかったです^^

>このまま、第一志望の2次試験もぐいぐい押せるといいですね♡
ですね~
2月は私大の受験で連戦が予想されますが^^;
あとは体調管理だけ気をつけながらですかね。
見守り続けないとです!
3月まで。
先は長い。
でもセンターの勉強はこれで終わりだと思うと
気が楽になれそう。

早速センターの赤本はかたづけましたw
アバター
2018/01/07 22:21
Πにのすけさん

息子さんが、すくすくと育って、しかも知識も蓄えているなら、
Πにのすけさんの陰の力があったからだと思います。
上手く導いてあげなければ、せっかくの才能や知識も埋もれてしまいますものね。
きっと息子さんも、一生懸命に自分のことを考えてくれるお父さんを見ているから
期待に応えようと頑張っているんだと思います。
素敵な親子ですね(^_-)-☆ 受験うまく行きますように!願っていますね。

アバター
2018/01/07 22:03
返信ありがとうございます。
ちょっと過去のことを振り返ると
しんみりしちゃいますね。

息子はどう思ってるか分からないけど
気楽に生きているようなw
知識をもっているのは
それだけでうまく航海出来そうな気がします。
無知なのはそれだけ不利なような。

やりたいようにやらせて
息子には。
自分以上にお金をつぎ込みw
才能を開花させてほしいなぁと。
自分と同じ間違いをさせまいと
いろいろいうと息子反発することもあるんですけどね^^;

ふと失敗させたほうが
息子のためになることもあるんじゃないかって
思うこともあります。
人生成功ばっかりじゃないですものね。

毎度きちんとお答え頂いて感謝です。
アバター
2018/01/07 12:49
Πにのすけさん

若い頃は、どっちの方向が面白いかな?って感じで
勢いだけでこげたけど、年齢とともに、こぐオールも重くなり、
行先も限られてきますよね。
でも、それでいいのだろうと思います。
岐路を真剣に見据えて、その先を熟考できるんですもの。

Πにのすけさんは、嵐の中を潜り抜けて、漕ぎ疲れちゃったんですね。
今は静かな波に身をゆだねるのもいいことなのかなと思います。
人間ですもの。間違い、失敗なんてしょっちゅうありますし、疲れますものね。

息子さんに、諭すのは、自分と同じ間違いをして欲しくないからであって、
立派な親心です。きっと良い航海士になって、大海を渡っていくのでしょうね。


アバター
2018/01/07 00:36
長文失礼しました><
知性のある方はみている風景が違いますね。
ぐぐってみました。
なるほど。。。
アバター
2018/01/07 00:22
深いなぁ・・・・。
過去かぁ。
振り返ってみるとたいしたこともないことでも
自分の漕ぎ方がへたっぴだったために
全然前に進めないことばかりだったな。

ボート壊れちゃったり、
おぼれかけたり。
濁流にのまれて押し戻されたり。
優雅に景色を眺められたのはどれくらい
あったかな。。。

一緒にボードに乗ってくれたけれど
自分勝手でどれだけ迷惑をかけただろう。
今も迷惑をかけちゃってるのかもしれないけれど。
手を取り合って一生懸命漕いでいるつもりなんだけどね。

計画かぁ。
う~ん。
あまり立てすぎず
流れに身を任せるのもありかなあと
最近思うようになりました。
と言っておきながら
息子にはきちんと航海しなよと
伝えている矛盾。

人生いろいろ。
今自分は何がしたんだろう。
どう進みたいんだろう。
舟バラバラに壊れちゃって
今は無理は出来ない状態かな。
しんみり。
人生いろいろだね。

ほんと明日なんて分からない。
う~ん。
実際何がしたいんだろうか、自分^^;

なんか自分のいろいろを
しるきっかけになりました。
ありがとう。

ちょっと葛藤中です^^;
アバター
2018/01/05 21:05
ワニガマさん

そんなこと言わないでよ~。涙出ちゃったじゃないですか。
私だって、穴だらけのボート漕いで、沈没前にようやく、浅瀬に到着したのですから、
ワニガマさんも、頑張ってくださいよ~~~。
人間生きるためには、なりふり構わず必死ですもの。どんなに夢の形が違っても、
それが掌に載るような、日常の満足に変わっても、幸せの瞬間を感じられれば
今日も良い日だったな~で終われますもの。

アバター
2018/01/05 20:57
コロちゃん

行き当たりばったりなのは、私の方かもしれませんw
コロちゃんは、博学ですし、頭もいいし、年齢もお若いでしょうから、
どんな目標を立てても、遂げられそうです。
もう、小さな目標は殆ど達成されて、周囲から頼りにされて
引っ張りまわされているから、自分のことにかかりきれないかもしれませんね(^_-)-☆


アバター
2018/01/05 20:53
iris♡さん

バーバラ・ガーバーさんの本をググってみました。
なりたい自分になるための明るい指導本ですね。
何かを目指すには、努力し続けるモチベーションがいりますから、
明るく、楽しく自分を励ますことができれば、とてもいいですよね。
irisハートさんが目指す女性になれますように(^_-)-☆



アバター
2018/01/05 20:47
はぎゅちゃん

湖の研究をしてたのですね。なんだかおもしろそう。外来種による環境破壊?とか??
たまに、こちらの池でも水を抜いて、外来種を捕獲しようという呼びかけが
新聞でなされます。家族参加をしている方達もいるようです。
これでなければ、水質改善や、プランクトンによる被害の予防とか・・・興味深いです。

あっ、でも、はぎゅちゃんのボートの話、面白いですね。私は景色が見えていても、
ボートをこぐときは、右利きのせいか左側に曲がってしまいましたw
仕方ないから、今度は左側に力を入れてこいだから、はぎゅちゃんの言ってること
とっても分かります。

そうですね、過去を基準に、方向修正をすれば、きっと希望の寄港地へ到着するんでしょうね♡


アバター
2018/01/05 20:36
素晴らしい表現ですね。
 確かに・・・『過去』しか見えませんし、『過去』ばかり見てきました。
 
 夢見る寄港地・・? もう、無理です。
 ボートに小さな穴が開いており、徐々に徐々に水が入ってきています。
 どこかで、水がいっぱいになり、沈むのがオチです。
 それか、誰かに沈没させられるか・・です。

 悲しいけど、もう、ボートは、そのような状態なんです。
アバター
2018/01/05 20:29
うみにんさん

後ろ向きに進むのはものの例えで、明日は見えないのを表しただけだと思います。
何かを信じて・・・そうですね。明日の自分の姿を想像して、自分の力を信じて
ボートを漕ぐのもいいかもしれませんね。

アバター
2018/01/05 18:08
後ろ向きなんだ・・・orz
そりゃあ~まともに人生を漕げないや~
過去ばっか見ていたくないなぁ~~
だって、絶えず行き当たりばったりのコロでぇす。はい。
アバター
2018/01/05 10:49
 Lilyさん、私は一寸違った意見の本を読んでます。。。
 (こんな所で申し訳ありません。)
 バーバラ・バーガーさんという著者の本です。
 興味があったら、又是非読んでください。^^
 でも、無理はしないでくださいネ!^^
アバター
2018/01/05 03:04
すごい面白い文章♪(人´∀`)

文章見たとき私は「のどかな水面」しか考えてなかったです (*ノ▽ノ)ハズカシィ
荒波・泥水とかの過去から学んで、進路を確保していく…
深いですね~。

大学生のころ、湖の研究してたので貸しボート屋さんにボートの話聞いたんですが
ボートって、霧に巻かれると景色が見えないから、
前に進んでるつもりでも、ぐるぐる回るそうです(左右の漕ぐ力が違うため)

「過去の風景」が見えてないと、ボートがぐるぐる回るように
きっと同じ失敗を繰り返しちゃうんでしょうね(。-`ω-)
アバター
2018/01/04 20:21
なるほどお。。。だから人は何かを信じなければ生きては行けないのかな?

アバター
2018/01/04 12:32
ひろひろ姫

私も、ひろひろ姫と同じ様に、前向きに進んでいくと思ったのですが、
でも、この文章は言い得て妙だなと思いました。
だって、人って過去しか分からないんですものね。

ひろひろ姫はしっかりしてるから、計画を立てて、実行するタイプなのではないでしょうか?
私は、これと目指すものはあったけど、結構行き当たりばったりなところがあったから、
今一生懸命に、軌道修正していますw


アバター
2018/01/04 10:07
そうなのか....

私は、人はみな前向きに進んで行くとばかり思っていましたが、
後ろ向きに進んでいくとは....
想像だにしたことがなかったです。

もし見えていたら、選んで進んでいけるのにね。
何だか怖いね~。
アバター
2018/01/03 23:30
りらさん

明けましておめでとうございます。
何か指針や、心をゆだねる存在があれば、
後ろ向きに未来に入って行っても、導かれる感じで怖くないのでしょうね。
りらさんにとっても、今年が素晴らしい年になりますように。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

アバター
2018/01/03 23:27
ハユハさん

そうそう、後ろ向きで入江に入っていくのですから、未来は見えませんね。
これブログに書いてる途中、フランスから電話がかかってきて、
文章をそこそこにUPしてしまったから、修正しましたw

アバター
2018/01/03 23:19
りりさん、明けましておめでとうございます♪
未来は誰にも見通すことができないけれど、人は神様に見守られていて
希望があるから生きられるのだと思います♪
今年が良い年になりますように(人´o`)
今年もどうぞよろしくお願いします。
アバター
2018/01/03 22:34
しかも後ろ向いてるから先も見えない・分からないんやなって…_(:3」∠)_



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.