Nicotto Town


まいご活動中!


おススメの勉強法


そんなものはない…。
アホの私は勉強が大嫌いだった。
好きな科目だけ勉強して嫌いな科目は全くしなかった。

でも、勉強が面白くなってきて、高校の時はちょっと頑張った。
得意な科目を友達と教え合いをして一緒に成績が上がって行った。
教えると、自分の身にもなる。
教えてあげた友達の成績が上がると私も嬉しい。
人に教えるということは自分がきちんと理解してないとできない。
結局私はそこまでがあまりにも勉強しなかったうえに、
面倒くさがりだったので、なりたかった職業には何一つなれなかった。

アホはアホなりに子供たちの宿題は見てた。
塾には中学高校と行かせていたが、息子の高校受験の時の
勉強は一緒にしたなぁ。
わからないことはわからないといい、調べながら
親だからって何でも知ってる、何でもできるという格好はつけず
自然体で「ママはアホやからなぁ、わかるかなぁ。覚えてるかなぁ。」
と言いながら、塾が見てくれない国語と社会と理科をやりました。

今も、息子とは歴史の話とか、政治や経済のニュースなんかの話をします。

結局「興味を持つこと」と「誰かと一緒」というのがポイントなのかも!?




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.