Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


そばつゆ黄金比率??



昨日の職場の昼食は「きつねそば」。
多分、そば好きな人の中に「コレ嫌い」って人はいないと思う。

昨日は私が調理担当だったんだけど、
入所のお年寄りから職員さんまで「つゆ、美味しかったー、全部飲んじゃった」
って人が多かった♥ 良かった。
「章姫さんて麺類ダメなのにね。やっぱりプロだね」
とも言われた。

そうなの。
私のブログ常連者さんは覚えてるかもしれないけど、章姫は実は麺類が苦手。
食べられないわけじゃないし、有名な土地に行ったら食べるけど、
普段の食事に「麺」という選択肢はない!!
ちなみにラーメンに限っては、一昨年11月に北海道に行ったときに、
札幌で味噌ラーメン食べて以来、カップラーメン2回食べただけよ。

あ、本題から逸れた。
うちの職場では時短のために、市販のそばつゆを水で割ったの使うんだけど、
昨日は発注忘れたみたいでなかったの。
だから、以前浅草のそば屋さんに教えてもらった配合で作ったのよ。

<材料>
水1800cc
かつおダシ50g
醤油360CC
みりん180CC
酒180CC
塩50g
だし昆布 少々(なくてもOK)

1.水の状態に昆布を入れて火をつける
2.沸騰したら、塩以外の材料を全部入れる
3.塩は半分入れ味をみて、足りなければ少しずつ足す

これだけです。
昆布の代わりに煮干しとか、干ししいたけとかでもいいけれど、
乾物特有のにおいがあるので、それが苦手ならかつおダシだけでもいいです。
かつおダシのみの場合は、手順2からどうぞ。

ただし!!
このレシピは温かいそばの場合で、しかも関東風です。
そばつゆは地方によってかなり味が違うけれど、
その場合は塩と醤油で調節してくださいね。
みりんと酒の量は、水の1/10の割合を変えなければ美味しくできると思います。

思いますっていうのは、私は食べないからあんまり味知らなくて(;´∀`)
そのそば屋さんの受け売りです。

アバター
2018/02/23 18:15
お返しと言ってはしょぼしょぼで申し訳ないのですが、150P前後でなんでも好きなものをリクエストどうぞです✿
アイテム名と(色と)通常品の場合はカテゴリのページ数も教えてね♪
今欲しい物がない場合は一ヶ月くらい待ちますのでごゆっくりお選びになってください(*^-^*)

お蕎麦屋さんのおいしいおつゆが自宅でも作れるなんて^^
私はみりんを極力使わない家で育ったので市販の甘いおつゆはダメなのです。
普段も料理でみりんや砂糖はあまり使わないのですが
でも黄金比率と言われると試してみたくなります♪
アバター
2018/02/15 23:21
きつねと言えばうどん、のイメージだったので、そばがあることを知りませんでした!
赤いきつねと緑のたぬきやどん兵衛の影響でしょうかね?(どっちもカップ麺ですが^^)
・・・心の奥底で、『年越しそばにこのレシピ聞いておきたかったわ~』っと思ってしまいました(^^ゞ
今年の年越しそばのそばつゆは、章姫さんのこのレシピで作ってみようと思います♪
アバター
2018/02/15 22:02
章姫さん、麺類が苦手なの?? 意外です。
私はラーメンはあまり得意じゃないけど、うどん、パスタは大好きです。
すぐに伸びる麺は好みじゃないの。
この汁のレシピで今度作ってみるわ。愉しみだなぁ

アバター
2018/02/15 14:25
あ、おいしそうな配合❤
うちは二人とも関東生まれなんだけど、関西出汁も好むので
最近は出汁強めでしょっぱ過ぎず、色は薄めに仕上げて・・・とか訳のわからない
ハイブリッドつゆばかりなんだよね。
このレシピなら甘みもしっかりありそうだし、一度作ってみたいなー♪
おいしい情報をいつもありがとうございまーす(๑→ܫ←๑)
アバター
2018/02/15 00:02
ほほうっ!

・・・今度は章姫さんに是非茶碗蒸しについて語って欲しい!^^;
・・・寒い冬には何気に食べたくなってしまうので^^;
アバター
2018/02/14 20:02
このレシピで作れば美味しい!ってすぐに思っちゃいました(*^^*)♪
わたしも麺類はラーメンを全く食べませんが、蕎麦とうどんは食べますね~
みりんを入れるのが珍しいです!!
アバター
2018/02/14 17:17
↑レシピいただきます!
寒いと温かい食べ物が恋しくなりますよね~
でも市販のめんつゆだとしょっぱかったり甘すぎたり・・・
あと麺があるだけでさっと作れるところが良いと思います。
明日早速つくってみようっと( *´艸`)
アバター
2018/02/14 16:52
我家は主人が麺類大好きで、時々作ります。普段はだしつゆを使うことが多いけど、
今後はこのレシピ覚えて作りたいと思います。
みりんがかなり入っているんだねー
アバター
2018/02/14 16:47
こんにちは。
わぁ!すばらしい情報ありがとうございました。
今、まだ喉が痛いのでおいしいおつゆのおうどんは嬉しいです。
使わせていただきますね❤
アバター
2018/02/14 12:37
おお~黄金比率嬉しい~
早速コペピして永久保存版にさせて頂きます
出汁はいろいろ活用できるから助かります
これからも美味しいレシピ楽しみにしてますのでよろしくお願いいたします^^
アバター
2018/02/13 23:21
やっぱりダシが命よね♪

ちなみに私の実家、蕎麦(+うどん)屋だよw
アバター
2018/02/13 23:21
お蕎麦大好きです^^
早速やってみよう~~~!!!
メモメモ。。。
あ~待てない今食べた!!!
いつもレシピありがと~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
アバター
2018/02/13 20:39
お返事ありがとう!
アバター
2018/02/13 19:31
早速、メモしました。
ところで、この「かつおだし」って、
ほんだしなどの顆粒だしでいいのかな?
削り節のことなのかな・・・(削り節のほうが美味しくできるよね・・・わかってるの)
アバター
2018/02/13 14:22
きつねそば??関西では聞いたことがありません^^;
きつねうどんみたいにおそばの上に油揚げが乗っているんですかね?
関西ではきつねといえばうどんです。
関東で醤油と言えば濃口醤油なのでしょうか?
関西には薄口醤油と濃口醤油があります。
そばつゆも関西と関東で味が違うのかな??
どん兵衛で関西と関東で味が違うのは有名ですけどね。
アバター
2018/02/13 13:53
これコピペでいただいていく!!
カップ麺・・(。◔ლ◔)ww残りは誰々かしらん♬

あ、定山渓温泉の手前に小金湯温泉って3件くらいしかないんだけど
秘湯で定山渓より泉質もよいらしいよ~私はまだ行けてない・・

あと小樽の手前の朝里川温泉もお勧め♬桜の季節は北海道らしくていいかもぉぉ^^
アバター
2018/02/13 11:10
さすが章姫さん!みんながおつゆ飲み干したくなるって、素敵~♬
麺好きだけど、蕎麦はあんまり・・・だけど、おつゆ飲み干すことってしないんだけど
もう、お昼時に乱入したいわ~ww
きっと 作ってるときからいい匂いがしてて、みんな食欲刺激されただろうね♬



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.