Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


パソコン電源 交換

http://www.dosv.jp/feature/0901/17.htm
どの程度の電源でCore i7は動く?

Core i7-965XEのCPUでの検証によると400W電源では電圧が変動して常用は難しい
などと書いてある。

そうは言っても、こっちはすでに400W電源(玄人志向)でi7-7700を動かしているのだから危なっかしい。
激安パソコンを買うと動物電源だったりする事が多々あるが、いずれにせよギリギリの容量の部品が取り付けられている。
400W電源は電源ケーブルの本数が若干少ないので使わないケーブルを隠しやすい。
だから新しいパソコンの裏側は結構スッキリしていた。
それはともかく、電源容量が足りないかも知れないという記事があるのだから、ここは素直に750Wの電源に交換することにする。
http://upup.bz/j/my77117lxmYtx-Y2ShTdNNU.jpg

古いパソコンに過剰な電源を付けていたので、そっちを外して使いまわしする。
750W電源を買ったのは2年前だったかな。
まだまだ使えるはずだ。
古いパソコンから電源を外したのだから、そっちに400W電源を使えばムダがないだろう。
何せクアッドコアのパソコンなんか大して電気を消費しないに決まっている。

古いパソコンに400W電源を取り付ける。
適当に古いパソコンの電源を配線しているとCPU電源コネクターがギリギリ届かない事が判明。
元々裏側配線ではないパソコンで裏側配線していたので、遠回りになった分だけケーブル長が苦しくなった。
延長ケーブルを使い接続完了。
古いパソコンの方は動作確認せずに放置。
どうせ使わないだろうし。

http://www.kagua.biz/review/device/pccase-kaeru.html
PCケースを新しくしたらCPU電源コネクターの挿し忘れでパソコン起動せず。
自作パソコンでよくある失敗が「CPU電源コネクターを挿していなかった」というヤツ。
CPU電源コネクターは一番スミにある目立たないコネクターのため、忘れやすい。

一方、新しいパソコンに750Wを取り付けたけど、一応パソコンは動いているので良いとして余ったケーブルをどうするか。
普通なら裏側に隠すのだろうけどケーブルの本数が多すぎる。
5インチベイは全く使っていないので、そこにでも放り込もう。
新しいパソコンは一応裏側に配線できるので、上手くすれば整理整頓できるのだけど、750W電源はケーブルが長い上に本数が多いし太いので苦労する。

作業単価の一例:電源ユニット交換作業料金 7,000円

自分でやらないと金がかかって仕方ない。

http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012power/jirei_02ins580.html
大型ビデオカードと400W電源の組み合わせ例
電圧の変動は問題にならないのだろうか。

アバター
2018/03/18 07:11
PC DEPOT以外の店で修理頼むべき
アバター
2018/03/17 10:04
作業費用って高いんですね!
自分で出来る人ばかりじゃないから、高く設定してるのかな。。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.