復興したくても出来ないジレンマ
- カテゴリ:ニュース
- 2018/04/13 12:35:43
今年熊本地震起きまして二年復興にかなり深刻な問題
全壊した家を建て直したくても直せないって人が多く
一応お金はまとまりいざ建設に入る段階で先延ばしになると言う
ジレンマに
原因は建設業界は深刻な人手不足で一人の雇用に6社が名乗り
挙げる状態で平屋建てでも一年待ち
二回建てや普通の民家建てるのに通常の倍かかるのが今の熊本地震で
家を失った人達に取って辛い現状です。
仮設住宅も車通過や風で揺れますし何よりも御手洗いやお風呂が
不衛生なのが大きな問題
大手の建設業も下請け会社の人手不足で困っているとの事。
二年経った今この深刻な人手不足が復興に大きな足かせ
しかも技術的な物も必要有りますので画期的な策が無いのも現状
完全なる復興はまだまだ茨の道と言った所
どこも人手不足は深刻を増しています。
日本はもともと見栄張りで下げるの苦手何ですよそれにアメリカやら外国には借りを作りたく無いんですよ
りすさんの言う通り対策本部やら対策窓口作っても期間短いんですよこれがいけない仮設住宅の時も
もめましたしね。
地方ですからね〜
その赤十字には必要な物資など届いているのでしょうか。
支援拒否せず、
ひとまず支援窓口となる優秀なコーディネーターを配置するとかすればいいのに・・・。
長引く被害に熊本の被災地も諦めて支援要請することもしなくなったのでしょうか。
(動かないところに、何度も何度もうるさいほど言うだなんて、
被災地被災者が疲れてしまうことですしね。。。)
「自分達で何とかすると。」それを拒否結果汚染拡大差別熊本に関しても交通機関が悪くて物質届かない
私の同級生は阪神淡路大震災の犠牲になりましたがその時の教育がまるで出来ていない
自民党も民主党も被災者の対応はふざけるな!と思います。
被災者被害者がイジメ拡大されては生活もできなくなり大変になります。
カスゴミとは、どういうこと人かわからないけど、
新しい党がまたできるらしいので、被災者被害者が助かる世の中になってもらいたいものですね。
熊本地震のときの城を見て(ひどい被害です)、
やはり熊本地震被災地からも、もっと声を上げてもいいのでは。
繰り返し何ですよ。
今は民進党ですね。
また半年前に戻って党名変更するのですよね??
被災者用のなにか費用などの一部を捻出することもできれば・・・、と思いませんか。
あそこの党は外部から義援金貰いませんと一辺に赤字になる位まあ赤十字もどこまでごまかしていますやら…
お金がないと何もできない被災者のためにも、
届いていない義援金等の確実に届く方法も考えないと、生活再建になりませんよね。
着服かどうかも含め赤十字社は社内チェックが必要なのでしょうか。
人の命を尊重し、苦しみの中にいる者は、敵味方の区別なく救うという、人道主義に基づいてるので
大丈夫とは思いますが…。
確かに届くはずのものが届いていないとは、ひどい話ですよね。
地震にまみわれ・・・ → 地震にみまわれ・・・
です。これも何かのジレンマによるストレスかも。(^-^;)
いまだ復興が進まない地域があり、
さらにまた、
他の地域でも大きな地震にまみわれ・・・。
支援事業専門の役所でもあって、人材不足解消できれば良いのに。