Nicotto Town


小梅さんの呟き


「Boost PC Pro 2018」って何?


2日前にパソコンを開いてたら突然画面にエラーメッセージが出てきました。
画面の3分の1くらいの大きな警告画面
小さいならまだ可愛いが「×」で閉じようとしても消えない。
文面は正確に記憶していませんが以下のような内容でした。

Windows7が古いのでシステムファイルの破損が確認されました。
修復するにはプログラムをダウンロードしてください。
○○秒後までにしないとデーターの保存が消える場合があります。

これは大変だぁ・・・どうするべ。
で、クリックするとインストールが始まりました。
エラーの検索が終わったらファイルの破損が多数650個くらい検出されましたと表示されました。

修復するにはプログラムをインストールして下さいとの事。
クリックしました。
・・・えっ、何だこれは?
ダウンロードするには有料だそうな!!   マジか? ←4800円位
ちょっとまてよ。
これって有料サイトの誘いじゃないの?

不審に思い「Boost PC Pro 2018」とは何なのか検索してみました。

Boost PC Pro 2018は、一見するとセキュリティソフトに見せかけた、迷惑ソフトらしいです。


ソフトの指示に従って手順をすすめると、有料のサイトでソフトを購入させようとしてくるようです。

危ねぇ。(@_@;)

Boost PC Pro 2018をインストールしたのでアンインストールをして事なきを得ました。
騙されないぞう。


で・・・、昨日もまた同じ迷惑ソフトが表示されました。
今度はupdateの更新が何たらかんたら。
私も学習しないアホやからまたインストールしちゃったよう(汗)
結局同じ有料サイトでのソフト購入の誘いだったのよね。
またアンインストールする手間がぁ・・・懲りないアホですじゃ。(>_<)

さすがに3日目には何も表示されませんでした。
自分だけは騙されないぞう・・・って思い途中までまんまと騙されてしまいました。
怪しいと思ったら冷静に対処しましょうねぇ。
(´-ω-`;)ゞポリポリ







アバター
2018/04/15 22:30
ミナガキちゃん♪
あらら、支払表示なんてビビっちゃうよねぇ。
迷惑メールは困っちゃいます。
騙されないようにお互い気をつけましょうねぇ。^^
アバター
2018/04/15 11:02
おはょうございます☆
恐いですね((((;゜Д゜)))
最近巧妙過ぎてクリックしちゃいそぅですょね!><
先日も某通販サイトからメールで支払表示がされて何これこれ状態で検索したら
迷惑メールのょうだったので即削除しましたょ^^;<危ない危ない
アバター
2018/04/14 18:58
ウィルスバスター・・・役に立ってくれませんでちた(笑)。
怪しいサイトへ導かれないように気をつけなくちゃね❤
アバター
2018/04/14 18:53
↑ウィルス対策ソフトを入れていても駄目なのですね>_<

途中で気がつかれて良かったですね
私も気を付けますφ(..)メモメモ

アバター
2018/04/14 16:50
カレンちゃん❤
騙されちゃダメですよう(笑)。
私も気をつけますう。(^_^;)


ササキさん♪
Windowsにしては変だなぁって思いつつ騙されそうになりました。
パソコンさっぱり不得手で苦手であります。
自力で解決するしかないのですね。
気をつけるようにします。


ぱせりさん♪
海外のサイトが開いたらビックリしちゃいますね。
また同じように表示されたら即削除してやる~~~(笑)。
何もしてないと思ってもパソコン内に侵入してくるのですねぇ。
気をつけます。^^
アバター
2018/04/14 11:03
お気に入りから失礼します。
私も以前中国あたりのサイトが開いてしまって駆除するのにいろいろ調べました。
プログラムにこっそり忍んでいるかもしれないのでまた出てくることがあれば駆除したほうがいいですよ^^;
アバター
2018/04/14 09:36
マジレスすると、Windows XP以降のWindowsにはシステムファイルを自動修復する機能があります。
破損したシステムファイルを予め退避させておいた正規のファイルで上書きするのです。
大抵は肝心な時にアテになりませんが。

なお、Windowsは中核のシステムを自力で修復できない場合は通常起動ができなくなります。
またWindowsは修復や異常解決の為に「○○をインストールしてください」という通知は出さない。

Windowsが出すエラー通知の典型が
○○○.○○○が参照または指定されたパスにありません。
○○○○が応答しません。
STOP ERROR:0x0000○○○○
基本的に「こんな事があった」程度の通知しかしない(≒問題の解決手段は何処にも書かれていない)ので「異常の原因を見つけて解決手段を探す」か「誰かにどうにかしてもらうし」か手段がありません。
アバター
2018/04/14 06:27
あらら...
迷惑サイトは嫌ですね><
自分も気をつけます><



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.