Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


広島開拓「永斗麺 紙屋町本店」のサンマらーめん

 火曜から東京に行っててやっと戻ってきた。
 出張は金曜戻りが良い、そのまま週末に突入したいってのが人情よ。

 今回は東京じゃなくて前に行った広島の話。
 前から行こうと思ってなかなか行けなかったお店ようやく訪問。
 立町から紙屋町に向かう途中にあるラウ○ドワンの西隣にあるこの店。
 サンマを出汁に使ったラーメンって珍しいなと前から思ってたのだ。


 ・永斗麺 紙屋町本店:サンマらーめん780円

 何でエイト=永斗なのかは事情通ではないので知らん。
 でも一応調べてみたら、広島に何店舗も店を持ってる外食チェーンのラーメン形態みたい。
 紙屋町店とあるように、当然他に○○店があり、知らなかったのはワタシだけと言うことらしかった。

 店の外に貼られたメニューを確認。
 定番のいち押し! はサンマらーめん、丁寧に抽出したサンマの「エキス」は臭みが無くさっぱりかつ濃厚な味わいで、コラーゲンたっぷりでヘルシーな豚骨スープと贅沢に調合した魚介系豚骨らーめん、なんだそうだ。
 ここまで種明かししてくれてるので、ワタシ何も言うことないから楽ちんやんけ。
 他には旨味が凝縮ホタテらーめん、香り豊かなエビらーめんなんかがあり、汁そば以外ではあぶら麺ってなメニューがあり、これもサンマのエキスが詰まった特製タレのまぜそばなんだそうだ。

 店内はかなり暗く、ラーメン屋さんと言うよりも喫茶店またはスナックと言った方が良さそうな雰囲気。
 入って左手の券売機で食券を購入、だからスタンダードなサンマらーめんをポチっと。
 替玉120円もあったが、夜呑みに行く約束があったのでここは断念。
 お腹が空いてる人は唐揚げ2個または水餃子3個のごはんセット250円もある。
 カウンター席に座ってテーブル上を見ると刻み玉ネギが置かれており、隣は白コショウにマー油のようなにんにくオイル(使ってない、仕事中やし)に一味にゴマがある。

 オーダー訊いてサービスしてくれるのはおねいさんなんだが、作るのはおとっつぁん。
 かなり渋いオヤジであった、サンマらーめんを考えつくような人には見えない職人肌。
 なので、個人経営ではないなと勘ぐった次第。

 5分程で出てきたサンマらーめん。
 おおー、ラーメンの中心に鳩の卵が乗ってる、巣ごもり卵みたいや(うずらです)。
 豚バラのチャーシューは炙ってある。
 色はかなり濃い茶色で徳島ラーメンみたいですらある。

 だけど麺から食べるぞ、ぞぞぞ~~~、ほー、これは細麺と言うより極細麺やね。
 加水率低めの麺であるが、それゆえのぶりんぶりんの食感、イケます。
 ではスープ行ってみるか、じゅるっと、メッチャ濃厚な豚骨スープやないか。
 骨まで溶かして粉残る、みたいな感じ、そんでよくよく味わうと確かに節系の魚介ではない知ってるような魚の臭いがする、これがサンマか。
 言われないとサンマだと見抜けんが、言われたらサンマだと納得する。
 とにかく豚骨が濃い濃いなので最初サンマがどっか行っちゃう、それくらいのインパクト。
 もやしを食べよう、シャキシャキ、へー、これ本当にシャキシャキしてやんの。
 茹でて放って置いたしなしななんじゃなくて、生きてる、もやしが。
 チャーシュー食べてみよう、これにはどんな工夫が、ふむふむ、甘い醤油ダレを塗って炙ったんかな??? ほんのり甘いのがポイントやな、仕事してますねー。
 途中で刻み玉ネギをわさっと入れてみたが、これ入れたら玉ネギの甘さが出るのと、臭み消し要素もあるので、サンマの臭いが飛んじゃった。
 なので入れる人は最後に入れるのが宜しかろう、またはサンマが苦手な人は最初に入れるが宜しかろう(そんな人は食いに行かんか)。

 これは新しい味や、サンマ節を使うなら分かるが、サンマの旨味をここまで取り入れ、しかも超濃厚豚骨スープに合わせるという発想は凡百の者からは出てこない。
 麺も美味いしチャーシューも工夫してるし、何よりもやしにここまで気を遣ってるとは(もやしかーい)。


 とにかく完成度の高い一杯であった。
 ラーメンの奥はまだまだ深い、もっと新しい組み合わせを見てみたくなった。
 広島のラーメンも新時代に入ってきた、まだまだ開拓するぞー。

アバター
2018/06/12 21:26
ことさん、本当にラーメンの出汁は多様化してますよねー。
元スナックのようなラーメンはなかなかお洒落かもしれないです。
濃厚豚骨にサンマの旨味がプラス、ちょっと食べる以外に分かりにくいですよ、これ。
なかなかもやしまで気配りする店は二郎系以外ないと思いますよ。
えーっと、広島は豚骨醤油で食べれば如何にも広島って感じの味なんですけど、食べたことない人には説明しにくいかもです。

ところで先週鳥取行ったんですけど、鳥取は牛骨なんですよね、個性的でした。
アバター
2018/06/10 09:31
秋刀魚を出汁って凄いなぁ~ 初めて聞きました。どんな味なんだろかぁ。
ラーメン屋さんで、店内暗いんだぁ??Www 笑ってしまった。
飲み屋か何かをそのまま使った感じかな。たまーに、え??と思うようなお店あるよねぇ。
秋刀魚を使っていて、濃厚なんだぁ?全く想像できないなぁと思いながら読んでました。
そして、もやしにまで気配りが出来ているとは!なかなかなお店ですなっ。
広島は美味しいラーメン屋さんって多いのかな。
因みにこのお店は、人気店だったのぉ??
ちと ぐぐってこよっと。
色んな出汁のあるラーメン屋さんかなぁ。
どれもこれも気になった。私的には、「ほたて」食べてみたいですぅ。
アバター
2018/06/07 07:30
onpuちゃん、サンマの塩焼き程ではないですが、食べたらなるほどと思いますよ。
美味しい所だけを抽出してるって感じです。
あ、でもワタシも味噌ラーメンは大好きですよ。
今は出汁材が複雑になっちゃって、飛び魚なんて普通ですよ、マグロとか鯛のアラまで使ってますもんね。

ホント、美味しいか美味しくないかは別として、百花繚乱してますね。
アバター
2018/06/06 02:58
サンマの塩焼きは大好きなので
サンマらーめん食べてみたいです
札幌に親戚がいて行くたびに
いつもラーメン食べてたせいか
札幌ラーメンが一番と思ってましたけど
全国にはいろんなラーメンがありますねえ
アバター
2018/06/05 06:48
moeしゃん、普通の広島の豚骨醤油とは全く違う、ニューウェーヴのお店やね。
サンマ煮干しを使ったんではなく、サンマそのものから旨味を抽出した、みたいな感じ。
極細麺は口に入れるといろんな角度で口の中に当たるから、食感が楽しいんだよねー。
玉ねぎは入れるとサンマの微妙な味がなくなるので、程々に。

横川の「与壱」は3年前くらいに食べに行って、絶賛しといたので、今では人気店でしょう。
「味億」は知らんけど、そこまで行くなら「ホワイト餃子」食べないと行かんのじゃない???
「上海総本店」はグルソー利いてるが、何より床がぬるっぬるでもちょっと何とかして欲しい。

「むさし」も良いけど、次回は庚午の牛骨ラーメン食べに行こうっと。
アバター
2018/06/05 02:04
広島なのに豚骨醤油の広島ラーメンとは違うのかぁ~。
サンマの豚骨スープとか。
これがWスープってやつ???
イリコじゃなくサンマってことかぁ???

極細麺って??素麺みたいなのかな???
きざみ玉ネギいいじゃん!!!!!
これはワサッと入れて血液サラサラがいいじゃん!!!

普通に中華屋さんでラーメン食べたら
広島は普通の中華そばが出てくると思うな~。

横川の「らーめん与壱」人気みたい。
レモンラーメン気になるw笑
その横に「味億」のも人気みたい。
でも「上海総本店」に行かないとダメなんじゃない???
って、あ~~~ラーメン食べたいなw

いや・・ラーメン食べてないで・・
「むさし」に「徳川」行かないと!!!!!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.