Nicotto Town



6/23(土)~6/24(日)


6/23(土)
木金にかなり歩いたせいと雨で寝込む。出かけないなら通院すればよかったかもしれない。
夜に日本橋から大手町→竹橋→九段下→神保町→水道橋→本郷三丁目→御茶ノ水と歩く。

6/24(日)
6/30までの駅メモ!イベントにはもう一つある。
12月からやっている千葉モノレールスタンプラリー
https://ekimemo.com/news/20171201090000_1
これはリアルのスタンプともコラボしているけれども、夜は閉まる施設もありウォーキングとの両立は無理。
千葉モノレール1号線は、春に踏破していて、2号線は蓮華亭と千葉公園駅までアクセス済み。残りの駅は、一日の12アクセスで行けるとして時期をうかがっていたもの。4カ所の施設で、限定ラッピングが取得できる。残りは加曾利貝塚博物館のみ。

土休券+70円で西船橋精算後、西船橋からPASMOで千葉へ。
西船橋で乗り越し精算するとPASMOと違って10円単位なので、降りてしまうのが得。

千葉から千葉公園の大賀ハス蓮華亭に寄ってから千葉公園駅→作草部駅→天台駅→穴川駅→スポーツセンター駅
と歩く、
山の中の細道を通って動物公園駅。既に公園は閉まっている時間。
→みつわ台駅→都賀駅→桜木駅まで歩く。
ここで加曾利貝塚博物館にアクセスする必要がある。位置をうまくすれば小倉台駅にも同時アクセス(駅メモ!は必ず駅にアクセスはあり、位置情報で施設にもアクセスした事になるので)
ところが川を渡りかけて、一旦戻る。
道路からアクセスできるかは微妙。西の入口に回るのは遠い。
この加曾利貝塚博物館でのアイテムが主目的なので北側の街灯のない道を月灯りで進む。建物の灯りはあるけれど。
https://goo.gl/maps/RNwVtXFvQKw
の、川の左の2番目の道で、公園の北東端まで行く。
その先もGoogleマップでは道はあるが、夜中に通れそうな感じではない。
ともかくその地点で加曾利貝塚博物館と小倉台駅の両方にアクセス可能。
橋に戻って→小倉台駅→千城台北駅→千城台駅と歩き、モノレールで都賀駅に帰る。
Googleマップで航空写真にすると、2号線のうち、動物公園周辺と、加曾利貝塚博物館のある川の周辺だけ山の中という感じで、他は宅地。







月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.