Nicotto Town



7/1(日)


枯れているマリーゴールドを切ってしまうが、最初の方の花は種もできている。

後半の花は柔らかいまま種も未熟。
もらった株の大きさからすると、種を採るよりは、しぼんだ花をどんどん摘んでいくのがよかったかもしれない。

収穫した種が発芽するかどうかは判らない。
種といえば、2017年に収穫した菜の花。2017~18の冬は蒔かなかった。
2016年に収穫したアサガオは、2017年も2018年も蒔かず。今から蒔いてみる手はあるけれど。
コーヒーの実は最初のを食べただけで、何粒かある。発芽するのかは判らない。

他の植物はというと、再生土に植えたホワイトクローバーは初期のものは雑草が枯れて、クローバーは咲かずに枯れつつある。後期のものは雑草とクローバーが混ざる。
雑草の穂だけ抜いたり切ったりしていたのがもう追い付かない。
初期のものはいったん耕して、また植える手もありそう。
イチゴ2鉢はまだランナーを延ばさない。
昨年までのイチゴは一季なりで、今回は苗の入手時期から四季なりということもある。

パイナップルは1号、6号、3号Ⅱ、6号Ⅱは、残っている。
実った後の3号は枯れかけ、5号もバルコニー工事で枯れた。
2号と4号は以前から枯れた鉢を放置(2号は6号が倒れないよう支えも)
コーヒー2株も枯れたとみてよいだろう。
パパイアは葉が落ちた冬の状態から出しておいたが、根元が皮だけになって折れてしまう。この株は何回か冬越しできていたが後からの種は一つも育たないので
今まで育ったのが偶然かもしれない。

~~~
プランター2のクローバーはあまり茂っていないので、耕して、2015年収穫のアサガオの種の残り3粒を蒔いてまる。2016年の種はたくさんあるが、様子見としよう。
イチゴ用土を再生したミニミニプランターのクローバーも耕そうとしたけれど、根が鉢底石まではっているので、葉は枯れそうでもそのまま使うのは難しそう。
マリーゴールドはどうしよう。

~~~
夜に三脚入りカメラバッグで出かけて、日本橋から東京駅~二重橋前~日比谷と歩く。
東京ミッドタウン日比谷を撮影後に、地下通路を銀座まで歩き、定期券で新宿へ。
新宿から歩くか迷ったが少し遅いので茅場町まで帰り、茅場町から人形町に出て、水天宮前~隅田川大橋でライブコンポジット撮影
https://twitter.com/take_siba/status/1013375704241659904
https://pbs.twimg.com/media/DhBaZObVQAAcFkQ.jpg

アバター
2018/07/23 13:55
今日初めて気がつきました。
誕生日が一緒です。いい風呂の日^^*
アバター
2018/07/23 13:54
こんにちは。庭のめだかの水が熱いくらいに…
井戸水があるので こういう時は助かります♬
アバター
2018/07/12 19:10
ずっと前にもらった稲撒いてみたけど出なかったな
そこで上にしそとパセリを撒いてあるがどっちももう遅そう
さらに窓枠に置いておいたら
パセリのが落っこちちゃった
あとで掃除しなきゃ
ちなみにカップみそしるにパセリ
紙コップにしそ



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.