Nicotto Town


まいご活動中!


蜂に刺された~!


引っ越して5年。
庭で鉢など見たことがなかったので完全に油断していました。
旅行が近くなってきたので、植物の剪定をしています。
水やりができないので、可能な限り植物体を小さくしておくのです。
ジャングルのようになってるので、順番に切っているのですが
表の方は終わって、横の方のあんまり面倒見てない方のプランターを
切ってました。
デュランタとチェリーセージが植わっています。
ほったらかしなので、伸び放題。
それを左手でまとめてつかんで右手のハサミでチョッキン☆
何度か切ったところで、右手にチクっと痛みが、
ん?棘はないよなと手を見るとハチがいました。
ゲッ!あしながやん!
ジンジン痛い!
思わずその場を離れガーデニンググローブを脱いで
水道でさされた傷口を絞るようにしてバケツ2杯分洗いました。
ハチに刺されたのは初めてなので、アナフィラキシーショックには
ならないとは思ったものの、かなりの痛みと腫れがあったので
病院に行くことにしました。
けど、土曜日の夕方どこが見てくれるねん?
119に電話して聞いてみる。
紹介された、最寄りの病院はやぶで有名だが、何度もかかってる
近くの病院なので、仕方なく電話してみた。
「内科の先生しかいないので見れません。見てくれるところを紹介してくれるところの電話番号を言いますから電話してから行って下さい。」
右手は痛いんだようぅ~
ほんでもって、今日は車が無いのに、何処やねん?というような遠いとこばかり…。
行けるか~!ヽ(`Д´)ノプンプン
仕方がないので、こないだから腰痛と股関節で通ってる病院に
電話してみた。
診てくれる!
痛みも少しマシになってきて、大丈夫そうなので
暴風警報は出てるものの、雨も降っていないので
自転車で行ってきました。
腫れてはいるものの、アレルギー症状が出ていないので
大丈夫ということで抗アレルギー薬をもらって帰ってきました。
最初の痛みはかなり強かったし、蜂なので、心配でしたが
大丈夫でした。
あ~、焦った(@@;;

アバター
2018/07/29 19:59
蜂はコワイですよね~~~~
二度目刺されない様に気をつけないと…
うちは屋根裏の換気扇のヒサシの下に巣を作られます
どこからも手が届かないので駆除できず…
外壁塗装やった時には足場があるので
ついでに(?)取ってもらいますが
あとは諦めですね
アシナガバチは他の蜂ほどは攻撃的ではないそうなので
刺激しない様にしています^^;

お大事に~
アバター
2018/07/29 17:54
なんと、大変でしたね!!!ヽ(゚Д゚;)ノ!!
アナフィラキシーとか大事にはならずに済んで、本当に良かったです。
でも、グローブしてても刺さるものなんですね~。
まだ晩夏・初秋の鉢の繁殖期ではないものの、夏は蜂も活動期。
本当、用心しないと怖いですね(>_<)

3年ほど前に、門の外の植え込み花壇に植わっているギボウシの樹に
蜂の巣がいつの間にかできてました。
初冬になって葉を落とすまで全く気づかなかったけれど、
かなりの大きさで………直径にして30cmくらいの球でした。
発見した時にはもう巣の中はもぬけの殻で、
今は、記念にその巣を機から取り外して、
玄関の靴箱の上の壁にモニュメントにして飾ってます。

蜂の種類に対する知識はほとんどないのですが……
まいごさんの素早い対処法、凄いですね。
私なら何もわからず、右往左往してそうです(^_^;)
この辺も片田舎なので、もし蜂に刺されたら難儀しそう。
どの医療機関にかかればいいか、いざとなってみて初めて探してしまう…。
バラバラの医療機関側の対応に振り回されてしまいそうです。
アバター
2018/07/29 07:36
みーこさん

場合によったら救急車を呼んでも中々病院がウケれてくれないのよ。
熱中症の時は、それで家の前で救急車に乗ったまますごく待たされたもん。
今回は救急やってる病院だけ聞いて自分で電話して探しました。
でも、車がなかったし、知らないところに行くのは大変なので、
イケそうなところから電話してダメだこりゃ┐(´д`)┌
ってなったので、ダメもとで自転車で行ける、今通ってる病院に電話したらOKでよかった。
ま、研修医だったと思うんだけどね。
だって、受診して、「僕一人の判断では無理なので、他の先生と相談しますので
外で待っててください。」って言ったもん。(笑)
ま、自分でも、大丈夫だと思ったので、抗アレルギー薬だけもらって、
痛み止めはもらわなかったんだ。
アバター
2018/07/28 23:47
そういえば 救急外来って救急車搬送じゃないと
なかなか診てくれないとかって聞いたことある。
そういうときは救急車に乗るしかないかもね。
アバター
2018/07/28 23:04
アミさん

ご心配ありがとう。
結局救急医療に登録してる所は断られたり遠かったりで、
整形に通い始めた病院に行きました。
ココは、きゅうきゅうの登録はしてなくて、聞いても、そこは登録されてません、って
言われたんだけど、休日夜間診療あるのは息子の入院してた時に知っていたので
ダメもとで電話したらOKでした。
それもすごく感じよく引き受けてもらえてこっちも安心しました。

次が要注意ですね。
まずはしばらく明るい時間だけにします。
暗くなりかけで見えにくかったのもあるかも。

腰痛の方もあるので、蜂を減らそうと思っています。
好きなガーデニングですが体の方が大事です。
アバター
2018/07/28 22:58
\( ~∇~)/ エーーーッ!!
それは大変なことでしたよね^^;
病院探しも土日とか担当医がいてもダメなときはダメなんだ!
休日診療所ってなんのため?って思ってしまった。

次は刺されないようにしてね~ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪

それに剪定とか疲労がたまりそうなので気がかりです。
体調にはホントに気を付けて欲しいにゃ(=^. .^=)ミャー♪
アバター
2018/07/28 22:58
みーこさん

蜂に会ったことはありますが、キホンこっちが攻撃的なことしないと刺されないので
刺されたことはありませんでした。
今日はまったくのノーマークで、剪定してる植物の中に鉢がいるなんて
思いませんでした。
刺されたのが初めてだったのと、すぐに絞って水で流したので
まだ痛みはありますが、腫れも引いてきました。
次回がやばいので気を付けます。
モッコウバラもつる性なので伸びますね~。
アバター
2018/07/28 21:35
ドキドキしました。
次回、蜂に刺されたら要注意ですね。気を付けてくださいね。
実は一昨日、うちのベランダにアシナガバチが居たんです。
最近、よく見かけるので巣が近くにあるようです。
私も気を付けなきゃ。
庭に出るの怖いよー
モッコウバラの芽が毎日30センチくらい伸びてジャングルになってるんだ。
でも怖くて外出られないよ~蚊もいるし。最悪だー!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.