Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


明石と言ったら鯛「麺屋 七つ星」の鯛塩らーめん

  最近、仕事で兵庫県は高砂市に行くようになった。
 電車で行くのでJR明石経由で山陽に乗り換える。
 なのでアポは昼過ぎに入れて、明石で昼ご飯を食べることにしている。

 この日は今回の大災害の起こる兆しの雨が降り始めていた日。
 明石に居たけど大雨の影響で明石川の水位が上がってるので避難するようにというメールが来た。
 って、よそ者にはどうしようもないメールやったけど。

 とにかくお昼は前からメッコ付けてたラーメン屋さんに行くことに決めてた。
 つか、明石焼き以外には意外とこれといって何もないんだよなー、明石。


 ・麺屋 七つ星:鯛塩らーめん鯛めしセット900円

 場所はJR・山陽明石駅を南に出て魚の棚を東から西に入ってすぐ南に折れた所。
 繰り返すがこの日から凄い雨だったので、当然魚の棚も人が少ない。

 店の前のA型看板でメニュー確認。
 半年くらい前に夜来た時にこの店を発見してた、最初から鯛塩らーめんを狙って食べに来たんだが、お得なランチはと、鯛塩らーめん鯛めしセットがランチタイムだと980円が900円だそうだ、これにしよう。

 店内入って右手にある券売機で改めて確認。
 鯛塩らーめん単品だと700円、よく分からんが味玉にチャーシューが多いのか??? トッピングが豪華な極上鯛塩らーめんが980円。
 国産豚100%をじっくり炊き出す濃厚な豚白湯らーめんが700円。
 変わり種ではトムヤムらーめん900円なんてのもある。
 更にキワモノではレモンパクチーらーめん950円だと、マニアやなー。
 ご飯系では鯛めしの他にルーロー飯もある、300円。
 おつまみプレートとかもあるのでチョイ呑み可。
 

 魚の棚に人が居ないので必然お店にも人が居ない。
 まぁ、あの雨じゃなぁ。
 思ったより広い店内、この日は店主と若い女性のバイトさんの二人で切り盛りされてるようであった。

 5分待って鯛塩らーめん鯛めしセット登場。
 鯛のお刺身がラーメンに2切れ乗ってるのもインパクトがあるが、同様にレモンのスライスが3枚浮かんでるのにも驚いた。
 そんで意外と油がキラキラしてんだよなー。
 チャーシューもあるし、サッパリだけではないってことか。
 キクラゲがトッピングされてるのは九州系ではないのに珍しいな。

 運ばれた時に鯛めしにスープをかけてお食べ下さい、ってなことを言われた。
 え、いきなりスープかけちゃうの???
 なので無視して麺から食べる麺太郎ずるずる。
 麺は極細とも言える麺なので、スマホンで写真撮ったりもたもたしてたら伸びが進行するのでとっとと食べましょう。
 九州みたいに極細でごつい麺じゃなく加水率はそれより高くシコシコ麺か。
 ではスープ、鯛と野菜の旨味らしいがどんなんでしょ、じゅるり。
 おー、鯛とは分からんが確かに魚の出汁、しかもあっさり塩、野菜の旨味って何やろ??? でも確かに旨味は見た目よりは全然複雑かも。
 しかし何の油なんやろ、上品で全然クドくないんだよなー、まさか鯛の脂とか???
 お刺身が2切れあるのはとてもリッチ、最初は半生感で最後は火が通ったみたいになる食感の妙。
 チャーシューはでろんとしてて、ジューシーと言うのか、旨味がじゅわっと出てくる珍しいチャーシュー。
 ルーロー飯やってるらしいから、そういう台湾系の味っぽいチャーシューなんかな。

 では鯛めしを食べてみる、まずは一口、鯛出汁で固めに炊いたんかな、の炊き込みご飯。
 続いてスープを注いで茶漬けで食べる。
 見た目には分かりにくいが、細かく刻まれた鯛がそこここにあり、噛んだ瞬間に美味さが鯛。
 お焦げもあったりするが、それでも上品に仕上がってるという印象。

 ラーメンのスープにあるレモン、これは最後にギュッと押して絞ったようにしたが、鯛塩やから相性は良い。
 思ってた以上に完成度の高い味、だけどきれいにまとまり過ぎて物足らんか???
 要はガッツリ食べたい人には合わんが、こういう味が食べたい人にはドンピシャってこと。
 でも総合点はワタシ的にはかなり高いと思った。


 流石明石、タコだけでなく鯛が名物になるか。
 いや、タコの町をアピールするなら次はタコラーメンを出すべきだろ(ヲイヲイ)。
 さぁ、次はどこに食べに行こうか、と言いつつ来月でもうネタ切れか明石…。


アバター
2018/08/06 21:36
onpuちゃん、松山の鯛めしは有名ですね、食べたことないけど(どないやねん)。
土鍋で鯛が一匹丸ごと入ってるってイメージですね。
個人的にはそんな超A級グルメより愛媛は宇和島のじゃこ天が美味しいと思います。
鹿児島のつけ揚げ(薩摩揚げ)と並ぶ美味です。

最近はご当地ラーメン花盛りですから、少しでも地場の食材使って町興しじゃないですかね。
でも明石に来たらまずは明石焼き(玉子焼き)を食べて欲しいですけどね。
アバター
2018/08/06 21:32
ことさん、そうです、目を付けてた、です。
言いませんか、メッコ。

最近はラーメン屋さんの出汁も複雑で、以前新宿で鯛のアラ出汁のラーメン食べたことあったけど、ここも良い出汁出てました。
こういうスープはやっぱ細麺ですね、絡みやすい細さでした。
鯛めしもスープと合わせて完成するという、参加型で楽しめます。
この完成度で900円なら納得しちゃいます。

明石と言ったらタコと鯛。
明石焼きの店だらけなんですよ、明石の魚の棚商店街って。
以前、干したタコから出汁を取るってのがあったので、意外とイケルと思うんだけどなー。
アバター
2018/08/02 01:16
さっきテレビ見てたら
桃井かおりさんが松山に行って
鯛めし食べてました
愛媛の鯛めしは有名みたいですね
小さめの鯛が1匹丸ごと入ってました

鯛めしとラーメンの組み合わせが
新機軸なのでしょうか
なかなかおいしそうですね(๑´ڡ`๑)

アバター
2018/08/01 22:02
「メッコ付けてた」って言うのは、目をつけてた??かな。
可愛い言いまわしだなぁと思ったw
鯛塩ラーメンだなんて、凄い良い出汁出てそうですねぇ。
画像検索して見れたー!!! めちゃくちゃおいしそうっ。
透き通るスープいいですねぇ。固めに炊いたご飯は、スープをかけて完成なのかね。
いやぁ~ マジでおいしそう。
お値段もランチで900円 お得だよね。
タコラーメンwwwww笑った。
そんなのあるのー???
あったら 私も食べてみたい。タコの出汁・・・・ん~~~ん~~~~(´◉◞౪◟◉)
アバター
2018/08/01 06:54
moeしゃん、画像が貼れないので想像して下さいね。
最近のラーメン屋さんはほとんど券売機制の店ばっかですよ。
勝手に精算機なんて「坂本」とか「一久」くらいなもんです。

そのシステムは松屋のとんかつVer.の松のやと同じやね。
松のやも食券買ったら座席に座って出来るのを松システム。
21世紀は違うなー。

鯛塩レモンは良いと思うけど、レモンパクチーは鯛の繊細な味を壊しそうな、もったいなさそう。
ま、パクチー好きにはたまらんかしれんけどね。
明石のタコが5000円/kgかどうかは分からんけど、明石焼きは600円/15個くらいするな。

ブリの刺身よりブリ大根の方が断然好きじゃ。
鯛のアラも臭みを消したら美味しいと思うが、臭み消しは大事だよねー。
ウナギに梅干しとかね(違います)。

ボルガライスはもう飽きたので、これからは金沢のハントンライスでしょ!!!
アバター
2018/08/01 00:57
食券券販機のところでは
何がなんだか商品の説明ないとわからんw
と、言いながらも券売機自体あまり利用することもないけども
この前、オムライス400円という破格値のお店があって
女性が多く利用してたのでどんなものか試しに食べてみた。
と、券売機。
定員さんはお惣菜売り場にいたのでその人に券わたしたら
「券売機で買われたら注文が届くシステムになってますので
お好きなところにお座りください」だとw
あっぱれ券売機w

と、話がずれずれになったけどレモンが乗ってるのはおいしそう!!!!!
レモンパクチー気になりすぎっ!!!!!!!!!!
レモンとか梅干しとか酸っぱ系が苦手だけど
すだち蕎麦とかすきすき。
でも武生に来たらボルガライスじゃないけど明石に来たらやっぱタコよね。
明石のタコってキロ5000円するっていうじゃん???(本当???)

魚の油の臭みなかったの???
うちのお父さん、そうめん出汁に鯛のあらを煮てそうめんつゆにしてたので
鯛の臭みが私はきらいだったwww
ブリは好きだけどブリ大根とか大根に匂いがしみてて気持ち悪いかもwww笑
だから話がずれずれだけど・・
明石、意外と遠いよねw
明石焼き以外にも何か見つけていってみよ。

あ、オムライス食べたところにはボルガライスもありましたw

いま、その鯛塩らーめん食べたい!!!!!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.