Nicotto Town


まいご活動中!


ハロウィン

パンプキン城へようこそ

もらったステキコーデ♪:21

明日はハロウィンですね。
日本でもすっかり若い層に定着した感じですね。
お店の方でも、土日に先着50名ずつ小学生以下のお子様に
500円以上のお買い物か、アプリの提示でお菓子をプレゼントをしていました。
土日はレジが混みあうので、本部の指示はサービスカウンター渡し。
所が、ウチの店長は「レジで渡してください。」
忙しんだよぅぅ~!
しかも、何を見てイベントを知ったか?アンケートをとれという。
チラシ見てみた人は1組だったよ。
若いお父さんに連れられてきた男の子ふたり、お父さんに促されて
恥ずかしそうに「トリック、ア、トリート」って言ってくれました。
(言わなくてもいいんですけどね。言ってくれたので、嬉しかったですよ)
このイベントは土日限定だったので、もう終わりです。
土日に集客のためのイベントなら、もっと告知しないとなぁ。
それと、もっと安いお菓子でいいから、来た子供全員に配る方がいいと思うけど。
500円に満たないので、あげられない子がいたもん…。
うまい棒でもいいからさ、全員にあげたいところ。
難しいのは、今は食物アレルギーとかあるからなぁ。
いくつかのお菓子から選べるといいか?
子供を大事にするイベントはやった方がいいと思う。
ウチの子供が小さいときに、オープンしたばかりのガソリンスタンドで
プロ野球チップスをもらって、喜んでガソリンスタンドが大好きになり、
スタンドのロゴを全部言い当てられるほどだった。
かなり小さかったので、みんな( ゚Д゚)ビックリ!
「天才?」と思ったけど、大したことないフツーの子供に育ってしまった。(笑)
小さい時の印象って大きくて、私がホームセンター好きなのもそうだと思う。
父は園芸や大工道具が好きなので、わが家の買い物って言ったら
ホームセンターだった。
父は脳梗塞で倒れた後のリハビリでもじを書くのも
「コーナン(=関西に多いホームセンター)行きたい。コーナン行きたい。」
って書いてた。
「退院したら行こうね。」って約束して、退院した日に連れて行ってあげました。
欲しいものいっぱい買ってもらって、子供みたいに嬉しそうでした。
そういう、楽しい場所でありたいと思っています。

元々はケルト人のお祭り。
日本でいうとお盆と大晦日を合わせたような感じ!?
それに収穫祭でしょうか?
自然に感謝して、ご先祖や神様に感謝して、子供を喜ばすお祭りですね。

アバター
2018/10/31 09:30
ikukoさん

昔は現在よりずっと、季節や自然の移り変わりに敏感だったし、
自然(神を含む)に感謝する気持ちがお祭りになって行ったんでしょうね。
今は【祭り】ですが、日本などはもともとは【祀り】ですもんね。
北海道は七夕なのですか?季節的に言うと豊作祈願祭的なことかしら?
北海道はちょっと特殊だから、(気候が違うため)私なんかにはよくわかりませんが
日本人は農耕民族だから、ハロウィンの時期だと収穫祭ですよね。
サラリーマン化しているので、そういう風習がすたれて欧米化してきていますね。
ま、楽しければいいんですけど。(*´艸`)

今回は詰め合わせのお菓子だったし、あまり気にせずにお渡ししましたが、
これからの時代は気を使いますよね。
うちの息子は牛乳アレルギーがあったので、給食が始まる小学校では
担任の先生にお伝えしました。
アレルギー持ちの子供を持つ親はやはり神経質いなりますね。

私も、家族を送り出して落ち着いたので、今タウンイベント行ってきました。
今回は黒ガチャがないので、ギモーヴの方はまぁ、ボチボチです。
アバター
2018/10/31 09:16
先日TVで見たけど、元々はケルト人のお祭りだそうで。
北海道では、似たような事を 8月7日の旧七夕に近所をまわる行事があります。
お仕事場でも、子供さんに 楽しいイベントでしたね、レジは忙しいでしょうけど。
書かれて気づきました、お菓子でも アレルギーがあると何でも渡せないって事で
難しいですね。
まいごさんの日記は、細部にお心遣いが感じられます。
タウンは今朝、ログインして コーデ前に行ってきましたw イベント重なると忙しいですねw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.