Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


本当に行って良かった高知は南国の道の駅バイキング

 ちょっと古い話だが10月の体育の日の3連休の初めに高知に行ってきた。
 香川でうどん巡りしてからの高知入りで、あんまりお腹は減ってなかったが、混み出したら嫌だなと思い、「ひろめ市場」に17時半くらいにとっとと行ったらこれが超満員。
 後に高知出身のお客さんに聞くと、酒呑みの高知人は早くから「ひろめ市場」で集合して呑むのだそうだ(どうりで観光客の言葉じゃなくてバリバリのネイティヴな高知弁が飛び交ってた訳だ)。
 なので17時半くらいが一番盛り上がってる時で、逆に普通に混んでんじゃね??? というような19時くらいが、お客さんの入れ替わりがあって意外と空いてる可能性ありとのことであった。

 そんで鰹のたたきで呑み食いして、市場出てアーケードの店でまた鰹をハシゴして更にうつぼのしゃぶしゃぶという珍なるメニューを頼んで、しつこくおでんの屋台でまた呑んで(どこがお腹減ってないねん)、一旦ホテルに戻って寝たが、夜中にむっくり起きてまた街を徘徊し(ヲイヲイ)、濃いめハイボールを買ってホテルでまた呑み(だーかーらー)。

 翌朝、「ひろめ市場」にワタシの好物の焼鯖寿司を買いに行ったんだが、久しぶりに高知の朝市に遭遇し、朝からメチャメチャなハイテンションになってしまった。
 1kmに及ぶその朝市は野菜・果物・漬物・魚・軽食にうどんにそうめんに冷やしあめといろんな物が売られていた。
 この時は発酵しまくったたくあんと酸っぱすぎるキャベツの漬物、あんまり塩辛くない梅干しに鰹の生節とアジの開きを買って帰った。
 ワタシは個人的にちらし寿司が大好き、ここの朝市でも田舎ずしと称したちらし寿司やタケノコやこんにゃくの握り寿司がどこでも売られてた。
 我慢できずに食べようかと何度思ったか、でも結果我慢して良かったと言える。
 この道の駅が凄いパフォーマンスやったからや。


 ・道の駅 南国 Cafe Rest 風良里(ふらり):モーニングバイキング880円(税込)

 前日この前を通った時に道の駅のモーニングバイキング8時~というのを目ざとく見付けてた。
 そんで夜中徘徊してホテルに戻ってグダグダながら朝ごはんどうするかと検索してて、興味本位でここも調べたらなんかずいぶん美味そう。
 値段もお手頃やし、朝市で何やかんや食べたら880円なんて軽く行っちゃうし、ということで辛抱して朝市から脱出し南国IC出口すぐのこの道の駅まで来た。

 到着時刻は9時半過ぎ、さて、時間もないのでとっとと入る、いきなり階段があって上がったところがレストランのよう。
 上がった所にこの日のメニューが出てた。
 国内産・高知産の野菜にこだわった地産地消メニューらしい。
 トップに出てる高知県産茄子のタタキとは一体???
 他に鯖の漬け焼きに鶏団子の和風スープ、とり天にチャーハン、ゴーヤチャンプルにシェフオリジナルの、混ぜご飯orお寿司orかつお飯か、ここ大事やんけ、何よ何???

 結構並んでたので結局15分は待ったか、880円前払いして席に案内してもらう。
 真ん中がバイキングスペースでレジ挟んで両端が飲食スペースとなっている。

 さぁ、トレーを取って料理各種をいただくぞ。
 一番端のおくらのおひたしから始まりいきなり高知県産茄子のタタキ、とうがんの酢物も食べるよー。
 高知県産野菜にこだわったと言うだけあって、基本ヘルシーメニュー。
 唯一スパイシーだったのが大豆とひき肉キーマカレーグラタンか。
 一応スクランブルエッグとソーセージ、とり天、鯖は置いてます、程度な存在やったような。
 そしてサラダと待ってたよ田舎ずし、更にチャーハン(何でチャーハンやねん)。
 あと、鶏団子の和風スープ、えっと、普通に味噌汁もあったし、南国市産コシヒカリの白ご飯もあった。
 スイーツ系以外ほぼ全部網羅した、では野菜サラダを先に食べて、おくらから食べる、酢加減ええなー。

 では茄子のタタキとはなんぞや??? もぎゅもぎゅ。
 なるほど、鰹のタタキが焼いた鰹にポン酢(タレ)なので茄子を焼き浸しにしてる訳か。
 これは茄子のタタキというネーミングの妙やね。
 大豆とひき肉のキーマカレーグラタンもスパイス控えめで優しい味、さつまいもの天ぷらにゴーヤ、野菜摂ってるって感じするわ。
 ごはん系はガッツリ手前のチャーハンから食べてみる、おっとぅ、これも控え目な味、なので塩振っちゃった。
 スクランブルエッグとソーセージはこの為のおかずや、とり天もな。
 そんで好物は後から、では田舎ずしを食べる、魚ぉぉぉぉぉ!!! 何この絶妙な酢飯加減は!!! これ箸が止まらん美味さやないか!!!
 これが鯖とメチャメチャマッチする、酢飯のサッパリさと鯖の脂がナイスなマッチング、絶妙。

 ということで、唯一のお代わりはこの田舎ずし、「ゆの酢」使用と書かれてあったので後から調べたらゆずの酢だそうで、土佐の名物なんだと。
 ここに入ってる四方竹というのは南国市特産のたけのこで旬は10月中旬からと、まさにこの時が旬!!!

 結果、この日のベストマッチは田舎ずし焼き鯖のせ。
 あうー、この田舎ずしに細かく刻まれたミョウガやにんじんにこんにゃく、そして大葉にごま、どれも決して表立って来ないのだが、それぞれが名脇役としてなくてはならん。
 そしてその土台の上にインパクトのある焼き鯖、この脂と酢飯はこれぞマリアージュであろう、美味いなー。

 食べ終わってドリンクバーでまったりして、店を出る11時頃、階段を下りたら張り紙発見、気付かんかった。
 この道の駅は2015年グルメ部門で四国ブロック1位、お土産部門2位だそうだ。
 「本当に行って良かった!」とのコピーがポスターの左上に書かれてあるが、本当に行って良かったとワタシも思った。


 880円なら880円也の味でも仕方ないと最近諦めつつあったワタシであるが、ここはそんな概念を覆してくれた。
 とにかくこの田舎ずしと焼き鯖の組み合わせ、食べに行く価値あり!!!
 また行きたいので近日何とか時間作ってみようかな。

アバター
2018/12/03 07:17
onpuちゃん、百聞は一見に如かずです。
ワタシのつまんねー文章よりまずは食べに行って下さい(遠いっちゅーの・笑)。

ホント、某ファミレスのコ○スのモーニングバイキングなんてしけたビジネスホテルの朝ご飯ですけど、ここは全然違います。
道の駅四国ブロック1位は伊達じゃないです。
ワタシも田舎ずしと焼き鯖また食べたーい。
アバター
2018/11/30 01:55
わあ
すごく臨場感があるレポートですね
この文章がガイドブックに載ってたら
みんな道の駅に行っちゃいそう^^
880円で食べ放題なんですか
なんてお得なモーニング(≧▽≦)
田舎ずしと鯖、すごく食べてみたくなりました
アバター
2018/11/28 06:49
moeしゃん、いつもタダでご飯食べてるから何食べたか覚えてないんじゃない???

この高知の朝市は地元の人も観光客もたくさん来る名物朝市で、まだそれ程外国人は多くないのでお勧めです。
食べたい物や買いたい物だらけで我慢するのが大変。
やっぱりローカルフードは良いですね、帽子パンとか???

家で焼き鯖ってあんまり食べないけど、外だと食べちゃうんだよなー。
ちなみに昨日のお昼も焼き鯖と出汁巻き卵の定食でした。

岡山???
岡山って言ったら笠岡ラーメンでしょ。
アバター
2018/11/28 06:44
しーたんさん、モーニングバイキングとかで、値段相応であったり、またはそれ以下であったり。
いや、バイキングじゃなくても880円でガッカリする食べ物なんていくらでもあると思うんですけど、ここは全く損はしません。
地のヘルシーで美味しい物がたくさんですから。
道の駅や高速道路のSAのレストランなんて全く食べる気なかったですけど、ここは別格。
ちゃーんと美味しい店もありました。
本当にちらし寿司と焼き鯖の組み合わせはサイコーでした。
あ、ワタシも朝からお腹空いてきました(笑)。
アバター
2018/11/28 02:03
よく覚えてるね!!!!!
私は昨日食べたものすら覚えてないwww

その1㎞朝市って聞いただけでテンション上がるぅ!!!!!
日本で1番長い天満橋商店街と人気2分するねwww
地方の市場とかスーパー大好き!!!!!
そこでしか売ってないものってあるよね!!!!
楽しそう!!!!

鯖!!!!!
焼きサバ大好き!!!!!
特にお腹の脂のところwww笑

岡山のバラ寿司も美味しいよ!!!!!!!

アバター
2018/11/27 22:28
あああ、読んでてよだれがw
ご飯の種類が多いとワクワクします。
朝からちらし寿司はいいですね。
こんな時間にめっちゃお腹すきましたw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.