Nicotto Town


まいご活動中!


節分

2月3日は節分ですよ~!お豆や恵方巻、イワシの準備はいいですか~?

もらったステキコーデ♪:28

青ガチャが無くなって、二コタの節分は、、、どっか行っちゃいましたね…。(^^;

2月3日は節分。
節分は昔の大晦日の魔よけの儀式。
新年を迎えるために邪気を払う行事です。

飛鳥時代の文武天皇が起源のようです。
源氏物語にも【鬼やらい】として出てきます。

ドラキュラにニンニク、のように鬼には柊イワシのようです。
臭いで魔除けをするんですね。。

恵方巻は関西の花街が発祥のようです。
コンビニチェーンが大々的に売り出して全国的になったのは
平成になってからです。
今は禁止されてるけど、娘がコンビニで働いてた頃は
売上ノルマがあって、しかも個人戦でなく、グループの連帯責任だったので
娘は泣く泣く、自腹で食べもしない恵方巻を買っていました。
おでんも、ノルマあったな…。
今は、食べ物の廃棄が問題になって、予約生産になったりしてるようですが、
それでも、【売る】ためにはそこそこの数を店頭に並べなければならず、
やっぱり【廃棄】はでるのでしょう。
コンビニって、『値下げ』ダメなんだっけ?

本当はお弁当屋さんみたいに、必要なだけ作るのがいいんでしょうけど、
お昼など決まった時間に集中して売るためには、
例えば88個売れるなら、100個並べておく、ということになるんでしょうね。

日本ほど食べ物は息の多い国はないとか…。
「もったいない」の精神はどこへ行ってしまったんでしょう?

アバター
2019/01/31 07:31
和泉屋さん

そういう悪はTVでドンドン暴いて、現状改革しないとダメですね。
実は損するのは、会社じゃなくて、【買った人】なんですもん。
廃棄の損益分が、値段にのっかってますから。
アバター
2019/01/31 07:29
アミさん

数年前にモンダイになって、確か【ノルマ】禁止なんですよ。
でも、TVで取り上げられる前だったから、そういうものかと受け止めてたしね。
レジ呉さん弁済金も給料の何パーセントとかホントは決まってるらしい。
娘みたいに月の給料なくなっちゃうようなのは法律で禁止らしいよ。
そんなのもしらなかったし、ね。

賞味期限近くても値崩れ熾すからか、コンビニは親元が値下げ禁止してて、
勝手に値下げして売ってる店がTVで取り上げられてたわ。
今もダメなのかな?
台風の時、たしかアンパン半額で買ったけど!?
コンビニは年に数回しか行かないから、ワカンナイ。(^^;

節分、、、ホントに話題にならないですね。時代かな!?
アバター
2019/01/31 06:29
恵方巻と言えば、今ではすっかりノルマ、大量廃棄と、マイナスイメージしかないですね・・・
それも全て、コンビニが諸悪の原因。本部が儲かればそれで全てよし・・・
アバター
2019/01/31 00:55
そんなノルマがあるのかぁ^^;
コンビニでのバイトも大変ですね
賞味期限だって短いから廃棄になっちゃうものがどうしても出るよね
期限が近づいたら安くできないのかなぁ
コンビニはしてない感じするか?
段階があってもいい気がするねヾ(=゚・゚=)ノニャン♪

ホントに節分の話題にならないよね~
1月が明日で?今日で? 終わると急に節分って言うのかも?
季節感なくなったよね(*_*;
アバター
2019/01/30 22:17
みーこさん

モンダイになりましたよね。
それで今年は予約販売に力入れてるとか。
でも、日常的に賞味期限切れのものは廃棄だろうからね~。

ノルマは、課したらダメなんですってね。
でも、うちの娘はノルマ課せられてたよ。
しかも、レジ誤差も弁償させられてた。
しかも、一か月の給料1万円なのに、丸々だよ…。
今だったら、訴えられるよ…。
アバター
2019/01/30 21:24
恵方巻の廃棄があんまり酷くて規制かかりませんでしたっけ?
やりすぎだよ...
しかし。従業員にノルマ課すなんて許せないよ...



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.