Nicotto Town


まいご活動中!


確定申告

みんな、のってるかい

もらったステキコーデ♪:36

格闘中。

去年は息子が入院手術をしたので、医療費の控除の確定申告に行こうと思っています。
けど、、、今は、大人4人家族。
それぞれ勝手に病院に行って、支払いをしますから、領収書を出せ、と
言っても一向に集まらず…。
一部、ないし…。

出張会場が近くにある間に行きたかったのに、間に合わず、
夫は自分でやらないくせに、源泉徴収票もしまい込んでるし…。
(給料明細も長らく見ない…。)←あまり興味はない。自分のも…(^^;

しかし、これまた、マイナンバーがいるやん…。
カード作ってないから、また面倒だ。

カードがないと、マイナンバーの番号と身分証明書が必要。
結局、免許証借りなきゃならないのか…。
Webでやろうと思ったけど、よくわからん。
打ち込むよりは、紙に書く方が私なんかは気楽である…。

何度か行ってるのだが、もう、忘れた。
ココの所は、それどころじゃなくて放ってあったけど、
見て見たら、結構な金額行ってる年もある。
これ、娘の分と交通費足したら、超えるな…。
過去何年OKなんだっけ?
ダメもとで、去年の分とおととしの分は申請してみようかな。

自分も体調おかしくなってたし、それどころじゃなかった。
けど、これ、結局手間かかる割に、ロクに還ってこなかったような…。
今回も骨折り損になりそうでもあるが、乗り掛かった舟なので
こぎ出してみようと思う。
間に合うのか?(@@;;

アバター
2019/02/25 21:40
ソロさん

ご丁寧にありがとうございます。

大人ばかりの家族構成になって、一括して私が把握できなくなってるので
源泉徴収票だったり、領収書さえ揃わなくて、去年も行きそびれたんでした。

家族分は合算するのですが、結構領収証をなくしてるようです。
いまは薬局が別なので、診療分だけあって、薬局のがないものが多いです。

過年分はいつでもいいのですね。
期限がないとは知りませんでした。
けど、、それこそ書類が揃いそうにありません(^^;

とりあえず、29年と30年分をやろうと思います。
有難うございました。<(_ _)>
アバター
2019/02/25 21:20
取扱いが変わっていなければ、医療費については家族で合算することが可能です。

所得税を一番多く納めている人が医療費を負担した形にして還付申告をすればいいのですが、控除額の計算もあるので一概には言い切れません。医療費控除額の10%が還付されると云うのが目安です。

過年分については、申告時期の制限はないので落ち着いたときに行なえばいいかと思います。
アバター
2019/02/24 23:46
ソロさん

以前やったときは、その都度行ってましたし、税金納めてるのは夫だけ
だったので、話は簡単だったのですが、、、。
場合によると、娘の方が税金帰ってくるかも!?ってことかしら?
これは、、難しいので、やっぱり税務署に行って相談しないとダメかもしれませんね。
書類だけ、きちんとそろえていけばいいんですね。
でも、自分のじゃないから、またマイナンバーカードとか身分証明書とか、
色々いりそうですね。
国税庁ホームページも行ってみたのですが、該当するQ&Aが見当たらなくて、
もう、これは直接行くしかないかなぁ、と。
ホントはwebで済まそうと思っていたんですが…。
次の休みにでも仕上げて行ってみないと。
アドバイス有難うございました。m(_ _"m)
アバター
2019/02/24 22:58
修正してすみません。
アバター
2019/02/24 22:57
過年度分は、当該年度の修正申告になります。3年分が可能なはずですが。

各年度別の計算になりますから、申告についての時期的な制限はなくいつでも可能です。

ただ収めた税額の範囲になりますから、所得税がを一番多く収めている人の申告にする必要があります。


アバター
2019/02/24 22:55
ソロさん

書類さえ、揃っていればいいんですね?
3年かぁ。
30・29・28年分ですね?
27年が越えてそうなのですが、残念ながら、書類が揃いそうにないのであきらめます。
29年と30年の分はなんとか仕上げて申告してみます。
30年は結構支払い多いのですが、夫が定年になったので、税金の支払いも少なめで
あんまり還ってきそうにないですけど(^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.