Nicotto Town


まいご活動中!


チコリ


テレビ見てたら、【チコリ】の特集やってました。
今、【チコリ】来てます?
先日から、よく目にするんですが…。

日本人にはあんまりなじみのない野菜ですよね。
ヨーロッパではメジャーだそうですが。

私は2度ほど植えたことがあります。
食べるためではなく、花を観賞するために、植えたので食べたことは、、
ないのかも!?

見た目は【芽キャベツ】ならぬ【芽ハクサイ】風ですが、キャベツや白菜の
仲間ではありません。
レタスの仲間ですね。
キャベツや白菜はアブラナ科。苦みがありません。
レタスはキク科で苦みがあります。
レタスや、春菊が苦みがありますよね?
なので、別種なので、害虫の種類も違うので、実は一緒に植えるといいんです。
キャベツなどアブラナ科が大好きなモンシロチョウはレタスが嫌いです。
反対にほとんど好き嫌いがなく何にでもつくヨトウムシはアブラナ科が嫌いです。
なので、一緒に植えるとどっちも寄り付きにくくなる、コンパニオンプランツに
なります。

チコリの花はキク科なので、ブルーデージーやヤグルマギクっぽい花が咲きます。
水色に近い薄紫の花は直径3cmくらいですが、矢車草のように
背が高くなってたくさん咲くので綺麗でした。
多年草なのですが、、、来年も咲かせるのは、、、難しかったです。
ハーブの売り場で買いました。
まだ、植物の知識がない頃に、青い花ばかり集めて植えてまして、
その一つでした。
数年前にももう一度挑戦したのですが、うまくいきませんでした。
ヨーロッパ系の花は日本の気候や風土が合わないので、難しいのかもしれません。
ましてや、大阪は、川に囲まれて、土壌の水はけが悪い粘土質なので
ヨーロッパ系の乾燥気味が好きな植物には合わないのかもしれません。
背が高くなるので、鉢植えにせず、直植えにしたのもダメだったのかも!?
わが家は粘土質で水はけが悪いので、20㎝は増し土をしているのですが、
背が高くなるものは、20cmでは根が張れません。

で、なんでこのコーデというと、、、
チコリータを思い出したからです。
チコリータは、この「チコリ」からきています。
金・銀でしたっけ?
幼稚園児の息子は2歳違いの姉にいつも勝負で負けて泣くのです。
それで、ハマるので自制していた私は、仕方なく息子のポケモンを
育てることになりました。
ドはまりにハマって、すべてのポケモンをコンプし、
パーティを鍛えに鍛え上げ、厳選し、育て上げたLV100の
ポケモンがズラリ…。
(⌒▽⌒)アハハ!
チコリータはLVアップでベイリーフになっちゃうんですけどね。
ゲッケイジュ(^^:
どっちにしてもハープですね。
最終形態草食恐竜ぽいですけど。

アバター
2019/02/25 18:00
お気楽さん

そうですね。
セロリは大分メジャーになりましたけど、好き嫌いがはっきり分かれますね。
【どこぞ】の飲食店では出るんですね?(笑)
アバター
2019/02/25 15:45
チコリ…セロリと一緒で、どこぞの飲食店で出されれば食べるけど、
自ら買ってまで食べた事のない野菜です(苦笑
アバター
2019/02/24 22:09
あ~るさん

遮光栽培の必要があるので、チコリは難しいです。
光に当たると苦みが出るようです。
収穫してから時間が経ってもダメなようです。
なので、輸入物は苦いので、日本では人気がないのかもしれません。
今国産で作っているところを取材して特集していました。
アバター
2019/02/24 22:04
こんばんは。
チコリはうちの母が家庭菜園で作ったことありますが
凄く苦いというかエグイというか…食べられませんでした(>_<)
私は説明書とか読むのが好きなので栽培方法も読んでちゃんと伝えたのです。
今までとは違うんだよって。
…母は畑仕事に変な自信を持っているので適当に作ってしまうのです(;´∀`)
アバター
2019/02/24 18:45
ゆこたん

ゲーマーですか?(笑)
ゲーム自体はアンマリやらないけど、私の場合は凝り性というか熱中性というか
突き詰めていくタイプですね。狭く、深くです。
研究して、育てるのは面白くってね。
個体値の高いポケモンを厳選して、育ててました。
二コタを始めてポケモンは卒業しました。(笑)
ポケモンGOは全くやってません。
もう、新しいポケモンはさっぱりわかりません(^^;

ゲームの対戦とか、大会とか、そういうのはやったことないのでワカリマセン。
自己完結型のゲーマーなんです(^^;
アバター
2019/02/24 18:39
ぱりか~るさん

コンパニオンプランツは私が植物売り場を担当してた時は実践してまして、
見本鉢も作っていました。
トマトやキュウリやナスは周りにネギ(ホントはニラがいいけど手に入りにくいので)を
回りに植えておくといいんですよ。

ポケモンは私はブリーダーでした。
育てるのが楽しくて100まで育てて、次!って感じでした。
バトルはアンマリ好きじゃありませんでした。
実を育てるのも好きでした。
アバター
2019/02/24 17:05
まいごさんって、結構なゲーマーですものね。
かつては、息子さんのポケモンを代わりに育てていらしたんだ!
うちの息子もポケモンにはどっぷりと嵌っていましたよ。
当時は何が面白いんだろう?と全くポケモンがわかっていなかったゆこたんなのですが
今では「ポケモンGO」にすっかり嵌っています。
息子は今もゲームオタクで、つい先日も、ゲームの全国大会に参加すべく
千葉の幕張メッセにまで新幹線で駆け付けたほどです。
勝ち進めば決勝でしたが、月曜日は仕事なので早々に引き上げたらしいです。

ポケモンって、どんどん種類が進化して増える一方で
今、15000体以上持っていますがもう名前が覚えられません(´ω`;)
アバター
2019/02/24 16:33
こんにちは♪
野菜の科と、その野菜につく害虫の話は、大変参考になりました♪
しかも一緒に植えるとどっちも寄り付きにくくなるなんて♪♪

また、
コンプしたポケモンと、LV100に鍛え上げられたポケモンを見た時の、息子さんの顔が見てみたいですよぉ~^^
アバター
2019/02/24 16:23
あんじいさん

私はゲームなど、ハマってしまうので、手を出さないようにしていたんです。
けど、金銀。ルビー&サファイアはがっつりやりました。
子供達が飽きてから、サファイアはやりました。
ポケモンも、実際の生物からヒントを得て作っているので、英語の勉強に活用できたり
生物の勉強に活用できたりしますね。

わが家にもベイリーフあります。
冬に剪定して乾燥させて使っています。
カレーやシチューにつかっています。
ローズマリーはたくさんあるので、もらってくれる人に配っています。
タイムもあります。
ミントは数種類。
ハーブは丈夫なものが多いし、香りがいいのであれこれ植えています。


アバター
2019/02/24 14:45
チコリータ。。。知らなかったです(;゚ε゚´)a
ポケモン、、、全てコンプからの~~~LV100!!!息子さんは自慢の?スーパー!お母様ですね~(^-^✿)
色々植栽されていて、勉強になります。。。我が家もきったいない?ですがハーブ色々植えてるので♪

ベイリーフ。。。シチュー系にいれると美味しいですね(。◠‿◠。✿)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.