Nicotto Town



2/20(水)~2/24(日)


あとで加筆するパターン

2/20(水)
先週出たKB4487026
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4487026
の適用の予定が、KB4487006
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4487006
も出たので、Windows Server 2016の更新にいつもより時間がかかり、こちらで巻き取ることに。

2/21(木)
まっすぐ帰って寝込む。冷食とカップ麺夕食。
火曜の抗癌剤点滴後、木曜あたりから疲労感が大きいのだが、土曜の通院で意外な原因の可能性が示される。

2/22(金)
猫の日の駅メモイベント。

2/23(土)
近くの病院に血糖値コントロール
抗癌剤治療の話もして、抗癌剤を火曜に打って、木曜あたりから疲れる理由として、抗癌剤の前に吐き気止めとして点滴するステロイド(アロキシとデカドロンのはず)の、デカドロンに高揚効果があるので、その作用が切れる頃に辛くなるのではという話。ということは火曜午後や水曜が意外に元気なのはデカドロンの作用に過ぎないのかもしれない。

2/24(日)
バルコニー植物での鳥影響
・イチゴの大きい鉢に長く付いていた小さな熟さない実が食べられた。
・4号深鉢の菜の花の株の葉が少しだけ食べられた。
・ミニミニプランターのクローバーが葉をすっかり食べられた。
菜の花の葉は人間でも食べるけれど、そういえば苦みもある。
生で食べるならクローバーの方が適しているのかも。
今のクローバーは地下茎から茎が多量に出ている形態なので、これで枯れてしまうとも限らない。
以前に花をたくさんつけた菜の花の茎を食いちぎれた事件に比べれば現状は大したことはない。
赤銀テープを張るかどうか。

午後に出かけて、3/1までの土休券の最後の1枚で、四ツ谷から本駒込へ。
https://twitter.com/take_siba/status/1099584292856844288
もっと早く出たなら六義園に行くけれども。
本駒込から白山に寄り道して、言問通りに戻って東大近くから根津→東園→西園→京成上野と歩いて、上野から神田までJR
神田駅は100周年記念とか。日本橋まで歩く。
ヨーカドーに買い物に行こうとしたら途中で財布を忘れた事に気付いて戻り、時間が無いので赤札堂に行く。

ポスターで東京・札幌スタンプラリーに気付く。
https://www.tokyometro.jp/news/2019/195176.html
東京メトロにも札幌地下鉄にも東西線や南北線があるのがミソ。





アバター
2019/02/25 02:45
取手まで470円もしたが綾瀬でいったん降りて正解
我孫子行き千代田線だったがそのまま乗っていると北千住乗り換え扱いになるので
80円くらい高かったと思う
取手から我孫子まで歩いたのは初めて
でも尻の皮がほどけて調子が悪い(謎)ので1km歩くのに30分もかかったようだ
11時半に取手を出て利根川を渡り切るあたりで12時に千葉に突入
12時半からの千葉なんとかもぎたてラジオばゲストが我孫子市我孫子の琵琶奏者の女性
それを聞きながら我孫子を目指し柴崎並木と歩いて我孫子に入ったら2時過ぎ
なんか見覚えがある我孫子駅北口、以前柏方面から歩いて着いたことがあるようだ
駅前のモスバーガーで焼肉ライスバーガーと水で昼食、トイレも2回借りる
7時までに帰宅したかったので柏にはJR利用
さらに新松戸もJRで
新松戸のあたりの住宅街は2度のスタンプラリーで歩いて1番つまらない場所だったので
今回馬橋と南流山が無くなったのがとてもうれしい
新松戸からは金町がちょうど170円だったので金町のスタンプも予定外だけど押す
金町は都バスで行ける常磐線で1番遠い駅
なんと日曜日なのにばっちりバスに乘ったら2分で発車、ラッキー♪
終点浅草寿町まで乘り、乗り換えて稲荷町に行きたかったが
バス停の名前が違うので1バス停行き過ぎ
戻って日の出湯の住所2丁目10-5を5-10と勘違いして探し回る
もう銀座線でまっすぐ帰宅
表参道は200円で渋谷は240円だけど通勤の回数券があるから240円でも気にしない
ショートステイに行ってるおかあさんとこには土曜も日曜も寄り損ねた
という日曜日

今週は木曜日に妹とデートの予定がはいっているので楽しみ♪
上野の寿湯に行ってから湯島天神に行くつもり
そして福岡ラリーのスタンプゲットしてから大手町に出て
東京駅でキン肉マンスタンプラリーの全駅制覇スタンプもらうんだーい



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.