Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


初めての氷見漁港で氷見ブリを食べる

 1月末に名古屋から米原経由で金沢まで行った。
 泊まったのが金沢ってだけで、仕事は能登半島の七尾市まで行った。
 結構、案件が詰まってたので、次は南下して富山県の南砺市に予定になっていた。

 ワタシはディーラーさんに付いて行くままだったので詳しい地図見てなかったので、富山県だというので、てっきり富山市の方だと思ってた。
 んで、南砺市にはお店が何もないので、途中の氷見市で高速降りてお昼食べましょうとのことであった。
 今地図見たら、氷見市は能登半島の付け根で高岡市の北やったんや、んで南砺市は高岡市の南、全く不勉強でした。

 そんで何食べるかということで、氷見と言えば氷見ブリだろうと、しかしディーラーさんも初めて降りるってことだったので、適当に直感を閃かせて行くこととした。

 氷見北ICで降りて南下するんだが、やはり海沿いに行けば市場かなんかがあるんじゃないかと提案して、市街地じゃなくて海沿いに向かった。
 途中、魚市場食堂の看板を見つけ、道の駅もしっかりした建物で、いろんな飲食店がありそう、ただ人の気配全くないけど。
 そんで上庄川という川を立派な橋で越えたら港に食べ物屋さんがたくさん集まっていた。
 氷見と言うと氷見うどんも有名だよな、と思ってとあるお店のメニューを見てみたが、少し予算オーバーなような。
 ここでスマホン検索をして海鮮丼と入力したら、この市場食堂が検索されたので、氷見漁港に向かった。
 これって最初に看板で見付けた食堂ってことやん、やはり持ってるな。

 この日は午後過ぎから雪になったんだが、まだ雨の段階、車は結構停まってたけどそりゃ漁師さんの車だろ。
 ほとんど人気がないのだからと舐めきってたらどうしてどうして。
 だって地味な建物なんやから、地方卸売市場氷見魚市場って。


 ・富山県氷見漁港 魚市場食堂:氷見浜丼やわやわ盛(並盛)1790円(税別)

 階段上がって2Fが魚市場食堂らしい、あるある市場内食堂。
 ダイレクトに市場の真上にある、事務所棟の上が食堂になってる訳か、これはかなり新しいような。
 入店したのは11時50分くらいであった。
 この店の入口からダイレクトに日本海独特の鉛色の空と海が見える。
 ううーん、なかなか迫力ある職場やないか。

 店内はかなり広くてお客さんも結構入ってる。
 だからワタシが入ったのが12時前、まだ並ばずに座れたが、12時過ぎたら、漁師さんとか近所の人とか、サラリーマンで満員、店内に並ぶお客さんまで出てきたのには驚いた(外は寒いので店の中に待つ人用の椅子がある)。
 だって、外は人の気配なんてサッパリなかったんやから。
 市場食堂恐るべしやな。

 とにかく並ばずに座ってメニュー確認。
 流石漁港の食堂らしく朝は6時半からで昼は15時まで。
 しかも年中無休ってどうよ、間違いなくハズレなしでしょうよ。
 この日は木曜で雨も降っててこの込み具合やったから良い天気の土・日とかってかなりお客さん多いというのが想像される。
 週末行かれる方は覚悟して行くか早めに行くかやろうな。

 メニューを開けたら左には『売り切れ御免の限定品』とあって、氷見浜朝獲れの天然ブリ刺身が単品で1780円、定食で2080円(いずれも税別)。
 天然ブリのしゃぶしゃぶが1580円、天然ブリ丼は3000円(いずれも税別)。
 本日の焼魚はリーズナブルで単品1000円に定食で1500円(いずれも税別)。
 これらの定食にはどれも季節の一品に漬物、そして土鍋の漁師汁付なんだそうだ。

 右側の通常メニューはどんなんかなー。
 やっぱこれでしょう、『魚市場食堂名物』の氷見浜丼、ちょっこし盛(小盛)1290円、やわやわ盛(並盛)1790円、はんさ盛(大盛)2290円(いずれも税別)。
 これに『漁港飯の定番』であるらしい漬丼が1790円、お刺身定食も1790円である。
 これらも一品に漬物に土鍋汁付だそうだ。
 食堂ラーメンというメニューもあり気になったけど食べんし、氷見うどんもあったがここではスルー。
 値段を考えてやわやわ盛(並盛)1790円(税別)がベストチョイスか。
 周りを見ていたら意外と氷見浜丼は少なくて焼き魚であったりお刺身定食であったのは、ワタシが初心者やってことやろうな。

 15分くらい待って(この頃になると店内満員)出てきたのはまずは土鍋の漁師汁、あんまり温まってないので、カセットコンロで火を入れる。
 ブリのあらにつみれか。
 土鍋なのでなかなか熱くならないんだよなー。

 と、悶絶してると氷見浜丼やわやわ盛到着、漁師汁が熱くなるのを待ってお椀に盛ってと。
 改めて見て驚くブリの多さ、ブリ丼だけにブリどんだけ~~~(すいません)。
 他に鯖に甘えびにあと何やろ、ご飯は確かに並盛やけど、魚の量ハンパねぇ!!!
 ご飯は酢飯じゃなく熱い白ご飯、魚に熱さが移らないようにさっさと食べましょう。
 小皿に醤油をさしてブリ単品で食べてみる。
 脂がふわ~~~っと浮かぶが食べていたらその脂が全然イヤミじゃない。
 臭みもないしそれより旨味がある。
 いかんせん魚の量が多すぎてご飯に辿り着けないので、最初はお刺身定食感覚。

 そしてこじ開けてご飯を食べる、この時は醤油を回しかけてと、がっつがっつ。
 うひょー、とにかく全然生臭くなくてしつこくない。
 ワタシはあんまり生のブリって刺身でもお寿司のネタでも好きじゃないんだけど(ブリてりが一番好き)、これは生が美味い。
 普通は安直にイカとかサーモンとかが入ってるんやろうけど、愚直なまでにブリ推し。
 漁師汁は魚のお出汁が出ててお味噌は白味噌で上品に仕上がってた。
 確かにあらが入ってて豪快なところは漁師っぽかったけど、味は料亭のそれであった。

 いやー、3年分くらいのブリ食べたわ。
 しかしみんなよく知ってるよなー、こんな所に食堂があるのって。
 大人気なのにはとにかく驚いた次第。


 本当なら藤子A不二雄センセの地元らしかったので、高岡のFセンセのドラえもんみたいに「プロゴルファー猿ポケットパーク」や「藤子不二雄Aアートギャラリー」、「忍者ハットリくんカラクリ時計」に「まんがロード」なんてのがあったので、じっくり観光したい所であったのだが、仕事で行ってるのでそれは無理であったが次回また行く機会あれば氷見うどんも食べたいし、少しは観光してみたい。
 ちなみに電車で行くとFセンセの高岡から氷見線というのが出ているので、そこの終点氷見。
 やはりなんやかんや言うても藤子不二雄センセやね。

アバター
2019/03/01 21:36
onpuちゃん、ワタシは白身が好きなんで、本当はタイかヒラメが好きなんですよ。
回転寿司とかだと脂が強すぎるので絶対食べないネタかも、ブリ。
でもここのは流石に漁港のブリ、しかも氷見なのでワタシでも美味しいと思った。
去年、藤子Fセンセの地元高岡市で美味しい魚の店で呑んだ時に、生ホタルイカの釜揚げっての食べたんだけど、絶品でした。

やっぱ地の物は美味しいよねー。
また行きたいけど仕事がなければよう行けません、がくり。
アバター
2019/03/01 00:29
ブリ大好きです
照り焼きもおいしいけど
お刺身もいいなあ
富山のお魚はおいしいと聞いたことあるけど
行ったことないので
旬の寒ブリ
今まで読んだ中で一番うらやましいです((´∀`))
アバター
2019/02/26 07:10
それ程ブリ好きじゃないワタシは一瞬引いたけど、食べてみたら美味しかったので完食できたけど、本音を言えばマグロ丼の方が好きだったり。
でもこれは氷見で食べるから値打ちがるんだよ。
ブリの美味さを初めて知ったと言っても過言ではない!!!

いやー、富山に言ったら普通に富山ブラック食べちゃって下さい。
これからも回転寿司でブリを食べることはないでしょう。
アバター
2019/02/26 00:01
ブリは好きだけどここまでブリだと
さすがの私もブリ・・いやムリじゃないのかと思ってしまうけどw
ブリのコリコリしてるのが好きなのだ~。
脂すきな私でも柔らかいブリがダメだったりと
バカ舌のくせにわがままwww
味が料亭って行ってみたいがな!!!!!
でも富山に行ったら深海魚のゲンゲが気になる!!!!!

これからはブリ食べてね!!!!!!!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.