Nicotto Town



12thuゲーム広場 ヒツジ学園 清原和博


ゲーム広場 左端車のところ

ヒツジ学園 左側サツマイモ畑のところ
今日の四択 清原和博
138P たまった~

毎年この時期が来るたびに
今年で満八年経過したの?
明日から9年目が始まるの?
って ホント あほみたいに確認して歩いてる。
震災があったのが2011年って数字を認識して
記憶できるようになったのもここ最近やっとかな

夜も眠れてるしご飯も食べられるから
大丈夫なつもりでいたけど 
いっぱいいっぱいで
色々思考停止することで無意識に
自分の事を守ってたのだと
当時の自分を今は分析してみてる。

震災当初は親兄弟親戚が亡くなったかたと比べたら
全然…って でも 
近所でも仲良くしてくださった方が数人亡くなったとか
『お店やってないね~』なんて  
真っ暗になってるコンビニの前で会話を交わした少年が
其の後間もなく津波に巻き込まれて亡くなってて
ほんの数分前に 同じコンビニの前に居たのに
自分はこうして 毎日ちゃんとごはん食べて
呑気にゲームなんかしてて

明暗を分けて 生き残る事に何か意味はあるのかな?
それとも 何か意味のある事になるように・・・。

いやもぅむり 毎日生きてるだけで精いっぱい
毎日を消化していくだけで精いっぱい
色々ほんとう ごめんなさい。


アバター
2019/03/12 21:50
いろいろ全部なんとなく似た感じです。前年(2010年)に転勤で家を建てたばかりの友人(同僚)が津波で亡くなりました。家も一緒に…。その時、自分は内陸部で震災にあい、自分と家族のことで精一杯でした。友人の死を知ってから、海には行ってません。新築祝いで行ってから…。こんなことも思い出すのはこの時期だけになっちゃいました。私もごめんなさいです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.