Nicotto Town



3/12(火)~3/18(月)


3/12(火)

腫瘍マーカーも調べるので、7:30までに着くように早めに出て6:34の電車、化学療法センター予約者限定の火曜7:30採血の番号札も1番。
しかし腫瘍マーカーは、2月から増加している。つまり今の抗癌剤が効かなくなってきたということ。急遽造影剤CTも撮ることに、まずは番号札だけ確保。9番
そして化学療法センターへ。
ところが専用のインシュリン(ノボリンN)を忘れてきた。
内科で処方されたしびれ対策の漢方薬2種(院外処方箋)をキャンセルして、院内処方箋でノボリンNを処方
そしてノボリンN注射→アロキシとデカドロンの混合点滴→アブラキサン点滴→ゲムシタビン点滴、ラインは残して治療終了。
そしてCT撮影に。その時点で22番。
水分摂取を聞かれる。どうも撮影には水分が必要らしい。
前に撮った時も水を飲むように言われた。
食事は造影剤で気分が悪くなる可能性からか避けるのだが。
化学療法センターで生理食塩水の点滴もしていると回答してOKだったので、
造影剤の排泄を促すということかもしれない。
新規に来た人が38番とかなり待ち行列が長いが、予め9番を取っていたので、23番の次に呼ばれた。
点滴用のチューブは耐圧ではないので、CT撮影時はチューブは使わずに針だけ使う感じ。(直接見てはいないけれど)

院内薬局で漢方薬を受け取る。治療している間にブシ末の包装まで済ませるのか待ち時間なし。(院外薬局だとブシ末はその場で粉末化して1回分ずつに包装するので時間がかかる)
1回だけ使ったノボリンNが来週無駄になるのだけど、抗癌剤治療の代金に比べれば大した事ではない。

3/13(水)
西新宿から地下と歩道橋でビックロまで。店内を少し見てから赤札堂で買い物して帰宅。23時過ぎまで寝込む。 

3/14(木)
妹と夜に合流。少しの間、助けてくれる。

3/15(金)
妹HELP2日目

3/16(土)
妹HELP3日目。外出せず。
足のむくみが激しいので、病院に電話してみると、
土日は専門医はいないので、月曜か通院予定の火曜ということに。

3/17(日)
妹HELP4日目。昼は別行動。
ヨーカドー内ダイソーで、大きい靴ベラを買ってくる。
携帯用は、以前の左足親指手術後に買ったけれど、その時はむくみはなかった。
東京札幌スタンプラリーの葛西駅に行ってみる。
https://twitter.com/take_siba/status/1107222668573446144
足のむくみは外出しなかった土曜がピーク

3/18(月)
妹HELP5日目、最終日。病院には行かず。
通勤をビジネスシューズではなくファスナーのあるウォーミングシューズにする。
京王のれん街のティサージュでミルフィーユを買って土産にする。
明日通院ということもあり、今回は見送らず。




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.