Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


お医者さんでもわかるまい



昨日の昼休みのことだけど、子供の学資保険の話から、何故か出産時の苦労話になりました。
陣痛で苦しんでご飯が食べられなかったときに、何故か旦那に笑われたとか。
なかなか子供が出てこなくてお腹を押されたら、痕がすごく残ったとか。

そこから派生して、中国人パートさんが「そういえば」と切り出したのが、
胃痛で病院に飛び込んだときのこと。
今は日本国籍で30年ほど住んでいるし、日常会話は問題ないんだけど、
いまだに比喩がわからないらしい。

例えば私たちが胃痛になると、「シクシクする」「ズーンと重い」「キュゥッて掴まれる感じ」なんて言葉で訴える。
訴えられた私たちも「そりゃ痛いね」ってだいたいの痛みの感じは想像できる。
それで病院に行こうとか、薬飲んで少し休めば平気かなとか判断するわけですが。

病院に飛び込んだそのパートさん、案の定「どんな感じで痛いですか」ってお医者さんに聞かれたんだけど、
日本語でどう表現していいかわからず、でも痛いのを訴えたくて出たのが。

「子供が生まれる直前の、陣痛みたい!!」

だったらしい。

10分くらいおきに差し込むような、強烈な痛さが襲ってくるって言いたかったんだって。
出産経験のある女性なら、きっと「ああ、そりゃ痛いわ、辛いね」ってわかると思います。
でも男性医師だったから、わかるようでわからない(;´∀`)
ちょっと困った感じになった先生の顔見て、「あ、男の人だからわからないんだ」って思ったから、さらに。

「先生の×××××(あえて伏字)を蹴られたみたいな痛い感じ!!」

と言ったらしい。

♪☆キャハハ o(≧▽≦o)o(≧▽≦)o(o≧▽≦)o キャハハ☆♪

いやあ、日本語難しいね。
まあ、これでどんだけ痛いかはわかったらしく、すぐに点滴して胃カメラの予約入れてと、事なきを得たというわけ。

でもさ。
これから外国人と触れる機会が増えて、具合が悪そうな彼らに手を差し伸べたらあり得る話でもあるんだよね。
面白すぎて笑う前に、病院に連れてってあげたり救急車呼んだりしなくちゃだけど・・・

笑わずにこなす自信がないなと思ったワタシでした。

アバター
2019/04/08 23:27
言葉にするって自国語じゃないと、表現が難しいよ。
よくモーリーさんが、理解するのに時間掛ったとか実体験を言ってるけど、
怪我とか病気の非常事態じゃ表現なんて構ってられないもんね。

痛さを10段階にして表せば分かりやすいかな。
これから外国の方も増えるし医療現場の方は対応が大変だわね。
アバター
2019/04/06 14:20
普通の会話のときでも難しいのに、緊急を要するときに、
的確に伝えるのって難しいですね><
その方、相手に伝わるようにと、言い換えて、すごいなと思いました^^
無事に事なきを得たとのこと、ホッとしました。

日本語でも、方言があったりして、難しいですね。
父が、単身赴任先で、大けがをして、入院したのですが、なんと伝わらないんです。
「あぶつ」って、現地の看護師さんに伝わらず、駆けつけた私たち家族も困りました。
言い換えも思いつかないほど、パニックになっていました。
アバター
2019/04/06 10:40
共通指標で「ハナゲ」があるみたいだけど、一般化してないよね。
足の小指をタンスの角にぶつけた時が、2000ハナゲ、
出産が800万ハナゲ らしい。
キ@タマ殴打の数値は不明ww
アバター
2019/04/06 07:53
日本にしかない言葉や意味が多いし~
比喩なんてお国によっても違うだろうから難しいよね
ま~日本人の自分でも知らない言葉いっぱいあるし~
30年住んでても理解できないかもね
陣痛や×××××を蹴られたは世界共通な痛みだからNiceだわ~賢い
アバター
2019/04/06 00:00
日本人の私ですら日本語って難しいもん。
外国の人は大変だよね^^;

そういえば会社の人も出産の時、医者がお腹の上に乗って
しかも超デブだったから圧が凄かったらしく、肛門の方まで皮膚が裂けたんだって・・。
しかも後日、その処置を大学生の研修医、数十人で1針ずつ交代で縫ったらしい。
こうなると、もはや医療事故だし、酷い扱いだよね。
アバター
2019/04/05 21:06
良く外国の人が日本語難しいって言うけど、
こう言うことだよね~。
伝え方次第でよく伝わったり曖昧だったりと
本当に大変なことだね。

アバター
2019/04/05 19:37
こんばんは。
胃の痛みは色んな種類があると思いますが英語とかでも比喩的な表現あるんですかね?
ちゃんと痛みが伝えられて良かったですね^^;
日本語は難しでしょうね^^;
アバター
2019/04/05 17:15
o(〃^▽^〃)oあははっ♪
笑っちゃイケ無いけど、笑えましたぁ。
ドクターに痛みが理解して貰えて良かったですよねぇ(*"ー"*)フフッ♪

余談ですが、私は、子供2人とも帝王切開で出産してるので
陣痛の痛みって、良く分かりません。。
アバター
2019/04/05 16:18
☆章姫さん
☆*:.。o。.:*こんにちは~*:.。o。.:*☆

中国人のパートさんがいらっしゃるんですね。
確かに何年日本にいても微妙な比喩的表現って難しいでしょうね。
反対に私達が外国に行ってもそうだと思います。

それにしても、つい笑ってしまいました。
o(*^▽^*)oあはっ♪
さすがに陣痛の痛みはわからなくても、そのたとえは男性にはよくわかったでしょうね。

本当にそうですね。
もっと外国の人と触れ合う機会が増えたら、こんな事よくある話になるのでしょうね。
アバター
2019/04/05 11:39
中国人のパートさんがいるんだ~?
シュウマイとか餃子とか、サササッと作れちゃうのかな(〃∀〃)

痛みの表現は 外国の方には難易度高いよね;
自分だって、どんなふうに言ったら伝わるか悩むことあるもん。
ま、ほぼお医者さんには行かないけどねw

オノマトペは たぶん雰囲気で通じるから こっちが訊いてあげる分にはいいかもね。

令和はどんな時代になるだろうね。外国人の労働者が身近になるんだろうね。
アバター
2019/04/05 11:11
それはまた見事な痛さの表現ですの(。→ˇ艸←)それなら男性にはクリティカル・・・
でも無事に必要な処置がすぐ行われたようでよかったです♪
自国語とは語彙の数も変わるし、外国の方はそういう事態の時にとっさに説明するの大変ですよね。
わたしも緊急時に英語でとか絶対無理・・・いかにもな強い言葉だけでも覚えておくといいのかも?

日本人同士でも的確な説明って難しいよね、個人でその言葉や表現の重さ軽さが違うから余計に。
以前に痛み耐性の強いらしい方に、自分の状態をどれだけ伝えても伝わらない事がありましたよん。
自分の基準で判断されちゃうとさらに難易度が跳ね上がるというのを実感しました(・ᾥ・)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.