Nicotto Town


三魅せつな33変人日記


渋沢栄一、津田梅子


今度一万円札の肖像画になります渋沢栄一


経済の父と言われていまして日本とアメリカ即ち日米関係を

取り持った人物として知られています。

新五千円札の

津田梅子は

幼き頃女性初の留学生としてアメリカを渡り後大学を設立し

女性の学問や社会進出に大きく貢献…しかしその津田梅子帰国後は

日本語を殆ど忘れてしまう一面も何しろ幼き頃にアメリカを留学した為

英語は得意ですが日本語は帰国後は全く忘れてしまったとか

渋沢栄一の紙幣見ましたが

日本の紙幣は本当に綺麗に出来ています。

日本の紙幣は世界でもかなり評価高いです

かつて10万円札、5万円札も制作する予定(10万円札聖徳太子5万円札は

坂本龍馬)でしたが何時の間にか中止坂本龍馬の紙幣見たかったしかし

この新しい紙幣の肖像画に選出されました人物見ますとつくづく明治、大正

昭和が遠くなった気が致します。

アバター
2019/04/11 14:58
コロボックルさん最近余り坂本龍馬は人気に陰りが見えていますね最近は木戸孝允や大久保利道
私も津田梅子は良いと思います。
妖刀さん昔戦争の悲劇で故郷捨てる人一番多いのは自分の采配ミスで部下を死なせてしまって自分は最早日本へ帰る資格無しと判断して故郷と自分の名前捨ててロシアとか一生を終えた人も居ます。
アバター
2019/04/10 06:31
日本兵でも日本語を忘れた人は居ましたよ。
敗戦しても日本に帰らず現地の言葉にすっかり染まって日本語を忘れた旧日本兵。
アバター
2019/04/09 18:42
坂本龍馬より渋沢で正解だと思います。
渋沢が居なかったら金融も保険も無くなるし~今の日本の経済の本当の意味の父なので。
津田梅子も賛成します。




月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.