Nicotto Town



不思議な集まり

今日は自由参加の妙な集まりへ。
年齢層は高い。
わたしより上の人ばかり。もしかしたらたまに同世代?が混じる。
国際情勢や政治、経済などの時事について座を開いている人が
講義形式で話すのを聞きに行く。
でも、年齢の高い人たちは口を挟むわけで、コミュニケーションの場になる。

美術の勉強会も同じで一応講義形式なのだけど、聴いてる人が口を挟む。
こっちの会は講義する側は同じ人じゃないから、
そういう場で話慣れていない人の時は口を挟まないで聴いて、
終わってから口を出す。思い遣りと礼儀があるわね。
わたしが講義した時は…わたしは何年ものブランクがあったのに
好き勝手に質問しまくって容赦無かったけど…。
まあ、そういう時もありね。

どちらの会もいろいろな分野の人が集まっているので面白い。

今日は政治経済の話じゃなくて、ブラックホールの話。
座を開いている人が理系の人で、宇宙の話とか化学の話が大好きで…。
わたしはバリバリの文系だからチンプンカンプンなことが多い。
反対にその人は文系のことに弱いので、時事でも文化やアートの話は
滅多に触れない。
でも、地域にの人を集めて、月に1回演説をぶるのが楽しいみたい。
今日は理系の話だったのでテンションがアゲアゲで延長して話してたわ。
地域の活性化兼大人のお楽しみとしては話題は何でもいいのね。

どちらの会も、なんとなく参加を続けてしまっているわたし。
そこにやってくる人たちが好きなのね。
ちょっと小うるさいとか、偏屈とか、穏やかとか、優しいとか、
おしゃべりとか、ぶっとんでるとか…
人数少ないのにいろいろな面を持っている人間らしい人ばかりで楽しい。

結局、人なのよね。
年を重ねるごとに魅力ある人にわたしもなりたい。

アバター
2019/04/22 23:22
秋コアラさん、そうなんですよね。職場とか学校とか趣味とかで集まるのではないから
いろいろな経験を持つ人が集まって来るのが楽しいのです。
アバター
2019/04/22 23:21
あろさん、こんばんは。
ありがとうございます。なんかね、個性的な人って好きなのですよ~。
アバター
2019/04/22 20:07
魅力的な人の集まる、魅力的な集まりなのですね^^。
めのめのさんも美術の講義をされたのですね、素敵です^^。
無くて七癖、誰も大人は皆一癖も二癖もあるもの、曲者こそが豊かだと思います^^。
アバター
2019/04/22 15:53
楽しそうな集まりですね。
「人が好き」なメノメノさんらしい暖かな目がそこに感じられました。
アバター
2019/04/22 00:16
おじゃる丸さん、どうでしょうねぇ…魅力ある人になりたいけれど。
口を挟めるだけの雰囲気と、挟むだけの聴く側の力量と、話す側の返答と知識の力量があってこそ
こういう集まりが成り立つのだなとは思っています。
アバター
2019/04/21 23:25
知らない事を知る事、知ろうとする事は素晴らしいと思います。
脳が刺激され活性化するだろうし、
新しい出会いも生まれるでしょう。
ただし、聞くときのマナーは守っていただきたいですよね。
魅力ある人になれそうですか?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.