Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


新横浜ラーメン博物館2軒はしご

 こないだ半年ぶりくらいに新横浜に行くことになった。
 お昼はラー博かと思ったが、店が変わってなかったら行く意味がないので、調べてみたら2店新しくなってた。
 これなら310円の入場料払っても行く意味はあるかと、早めに新横で降りて仕事の前に行くことにした。

 まずは平成最後の新店、らしい。
 3月に出店した博多のお店だそうだ。
 実はラー博に出てくる店で一番行かないお店が九州系、これは昔九州をバイクで走り回って各地のラーメン食べまくったことによる。
 だからどちらかと言うと行ったことのない土地の味が知りたい。
 なので昨今のラー博の外国の店が日本に逆輸入って方が興味があるが、まずは博多薬院のこの店。


 ・八ちゃんラーメン:ラーメン750円

 何でも50年くらいやってる老舗で営業時間はなんと21時から2時半というかなりレアな店らしい。
 果たしてそのお味はと。

 場所はB1F、階段降りて左側の店舗。
 相変わらず外国人は多かったが、ワタシが行ったのは11時半くらいだったので、ほとんど並ばず食券買えた。
 または外国人は豚骨ラーメン苦手とか???
 メニューは『旨味を濃縮した「超濃厚スープ」』と5枚入りのチャーシューメン。
 後はワンタンとワンタンとチャーシューのハイブリッド。
 一応、二軒行くつもりなのでここは大人しくスタンダードなラーメンで。

 カウンターが空いてたので座らせてもらって出てくるまで7・8分か。
 出てきたラーメン、おおー、九州ラーメンやん。
 しかしメッチャ濃そうであるな、確かに、表面てかてかしてるし。
 九州らしくネギとチャーシューのみという潔さ、替玉文化やもんな、麺と汁ってか。

 カタで頼んだ麺から食べてみよう、ずるずる、カタと言いながら少しヤワかったのはワタシが写真撮ってたからやな、いかんいかん。
 麺は細めで加水率低めか、極細の平打ち面ってあるが、平打ちとは思わんかった、へー。
 しかし何か味が薄いんですけど、スープねちょっとごくり。
 うぉぉぉ、これは相当に濃い、コラーゲンたっぷりってか。
 豚の旨味は相当出てると思う、しかし味が薄い、ってことは醤油ダレが控えめなお店なんかな???
 もしくはグルソー入れ忘れたとか???
 それは冗談としてもラーメンとしてのスープの美味さではない、濃縮した豚骨スープをそのまま飲んでるみたいな感じ。
 替玉用の醤油ダレがないのかと探したが、ラー博なので替玉がないので醤油がない。
 うーん、メチャメチャ濃いんだが旨味がないんだよなー、こういうお味なのここって???
 チャーシューは細切れかと思いきや一枚もんで、まぁ、普通に美味い。

 どんだけ濃いって最後骨まで溶けてるのが分かるスープなのよ。
 なんだから味がないのが惜しい、脂を摂取したー、って感じはしたが、いやー美味かった!!!ってな感じではなかったのが残念。

 しかし博多の人は夜中にこんな濃いラーメンを食べてるのかとある意味感心した次第。
 つか、呑んだ後って〆なくなったよなぁ、と独り言。


 新横浜ラーメン博物館その②。
 当然一軒じゃ終わらんで~~~。

 次の店は去年の秋に出店してたそうだ、前回来た時にはなかった。
 この店はまった新しい、カナダはトロントからの出店らしい。


 ・麺や颯/RYUS NOODLE BAR:RYUS 鶏白湯ラーメンしお900円

 ここはB2のどん突きのお店で、前はアメリカから来たツナで出汁取ったラーメンが出店されてた。
 次はカナダはトロントとはねぇ、ラーメンもワールドワイドや。

 ここも新店やからか12時前になったけどそれ程混んでなかったので、並ばず食券買ってするりと入ってカウンターの奥の席に座ってラーメンを待つ。
 カナダで鶏白湯ってなんでやろう、不思議やねぇ。
 メニューは塩と味噌とベジがあったが、当然塩だわな。
 だけどカナダはトロントでも味噌やってんのかな、どんな反応なんやろ、知りたい。
 あ、ちなみに二軒目やけどハーフにするという発想は全くなかった。
 以前、ハーフ食べてあまりの少なさに愕然とした思いがあるからな。

 エアコンは効いてるが汗を拭き拭き待つこと5分ちょいで出てきたよ、カナダの超人気店らしいラーメン、真ん中の白くぼてっとした塊りがあって、フォアグラのようだがチーズのようでもあるしバターでもあるがそうではなく、低温調理の鶏チャーシューやった。
 見た目ではゴマがインパクトあるかな、水菜の緑もあって彩りもええな。

 では麺から食べよう、伸びない内に、ぞぞぞ~~~。
 ふむ、麺に粒々散見されるのは全粒粉か、細麺は活きが良い。
 スープどんなんかなー、じゅるり、ほー、これまたかなりの濃厚鶏白湯、鶏の旨味が何羽分出てるんやって感じの旨味の濃さ。
 鶏だけじゃなくて野菜と魚介のコクもONしてるらしい、これは確かに上質で上品なスープやと思う。
 鶏チャーは上にカナダの柑橘系ってレモン??? のすったのがちょんと載ってる。
 低温調理なのでぷりぷりの生みたいな食感、ここに柑橘系がさっぱりさせてよく出来てる。
 豚のチャーシューは焦げ目を付けて出されるが、ほんのり甘みがあって美味い、何より分厚いのに箸要らんくらいにほろほろに崩れるのがお見事。
 メンマは普通やったのが惜しいが、最後に透明な何かが出てきたので何かと思ったら白キクラゲであった、凝ってるなー。

 900円なのでこれくらいはやって当然か(ヲイヲイ)。
 これがカナダはトロントで人気の味か、美味しいというポイントは日本と変わらんもんなんかな。


 うむ、向こう半年は新横に行くことは多分ないであろう。
 ラー博もそうそうお店変わらんやろうし。
 なので良いタイミングで行けたかな、平成最後のラー博、ぷぷぷ。

アバター
2019/05/08 07:11
onpuちゃん、ラー博行ったことないの???
まぁ、あれは地方の人間が行くもんやから、そんなもんかもね。
昔は札幌と言えば札幌の味噌だったもんね。
今では旭川とかこれまでとは違ったのが出てきたけど。

九州の、いや西日本の豚骨はかなり美味しいと思いますよ。
臭いがダメなら仕方ないんですけど、バリエーションも増えて九州内だけでも食べ歩くと楽しいです。

ラー博はだいぶ前から逆輸入ラーメンを出展してて、今まだ出店してますが、ドイツから出展のお店は一推しです。
博多よりカナダの方が美味しいのは、それは正解(笑)。


たまに横浜に行く機会がれば是非一度。
アバター
2019/05/01 03:35
ラーメン博物館、行ったことないです
札幌に親せきがいるので小さいころから
ラーメンといえば札幌ラーメンって感じで
豚骨とかほとんど食べたことないです

今や、ご当地ラーメンも海外のがあるんですね
博多のよりカナダのほうがおいしそう^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.