Nicotto Town



なぜかクタクタ

下のお嬢の舞台のために35度だの36度だのと騒ぐ気温の中、動く。
合い間に病院も行く。

疲れた…。

隣がわたしの食べられないツバスを5尾も貰って来た。
うちには出刃も無いし、捌くの大変なので、
いただいた人が自分で始末をしてほしいとあれほど言ったのに…。
とは言え、隣が捌くと下手で何時間もかかるので、
折角鮮度の良いものもデロデロでボロボロになる。
味がガクンと落ちて刺身でなんか絶対食べられなくなってしまう。
よって、朝から自分で捌いた。
地獄のように大量の魚を捌いた過去が蘇る。
量も考えずに貰って来る。食べるだけの人はいいけど…。

研いだばかりの包丁が切れなくなった。
内臓や頭をどうするって生ごみの回収はまだまだだから、
冷蔵庫に戻した。冷凍庫は空きが無い。
大量なので昆布締めにして保存、刺身で少し出汁て、

疲れた…。

千秋楽の今日はもう本当にへとへとになって、
帰宅したらダウン。
上のお嬢の世話と彼女が大きな音で見るテレビ、
夜遅めに帰宅したファンからプレゼントの
袋を抱えてテンションの高い下のお嬢のお喋りへの相槌とで
さらにエネルギーを吸い取られた。

眠りたい…。熱帯夜で寝られず…。
自分の部屋にはエアコンも無し。
少しの間でいいから、家事と家族を忘れて休みたい。

アバター
2019/08/06 23:09
おじゃる丸さん、そのようです。
家庭を持つ多くの女性の願いは家事休み。家族の誰か一人でもいたら休みは無しなわけでして…。
時々無性に一人暮らしがしたいと思いますよ。
アバター
2019/08/06 22:06
家事を休みたいというのは多くの主婦の願いでもあるんでしょうね。
いつも色々とやってくれている妻に感謝です。
お盆はゆっくり休めるといいですね。
アバター
2019/08/06 00:14
秋コアラさん、魚の名前って地方でも呼び方が違うこともありますから、難しいですよね。
家庭の中でのポジションはこれでも随分改善したのです。
完全ロボを卒業して、これでも少しはAI的になりつつあるのですよ。
アバター
2019/08/05 00:38
ツバス、知りませんでした、ブリの出世段階の(?)名前なんですね^^;
ちなみに私はヤズのお刺身はNo,thank youです^^;

無責任なことは言えませんが、めのめのさんが「1抜け」することではないでしょうか^^;?
めのめのさんが、ご家族内でどんなポジションを目指すのか、何よりも何を捨てうるのか^^。
神算鬼謀の時では^^?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.