Nicotto Town



11日 自然広場・教会 ・関ジャニ∞

ガーデニングのランキングで入賞しました。

2019/07/30 ~ 2019/08/05
順位 大きさ
13位 ガーベラ【ピンク】 6.54cm

自然広場は養殖池の後ろの街灯のところ。教会は右上パーゴラのところ。今日の四択は関ジャニ∞。



午前中水撒きしなくちゃ!って庭に出て・・・ズッキーニがまた巨大化してて慌てて収穫
ほかにはないかな~って スイートバジルと モロヘイヤがざるに一杯ずつ
洗って冷凍・・・。
頑張ってみじん切りにするより冷凍した方が簡単に細かくなってスープにしやすいので冷凍ですw
以前はミキサーを使ってみたりもしたけど 洗うのが面倒くさくてねw

雑草を抜いたらジャガイモも一緒に出て来たので(笑)
出てきたところだけ収穫w
庭のいたるところにジャガイモが成ってる・・・
毎年収穫残しのが勝手に生えてくるというねw

長芋に 親指大の雀蛾の幼虫が3匹・・・・
めちゃでっかいうんこすんの(笑)
どんなに上手に葉の陰に隠れても うんこで存在がばれる(笑)
とっ捕まえて蟻の餌にしました。
我ながら強くなったもんだと感心です・・・・
以前なら 雄たけび轟かせながら家に逃げ込んでましたが
自分で始末をつけられるようになりました!
習うより慣れろ!ですねw

連休を利用して冷凍庫大掃除大作戦決行中。
去年の冷凍トマトを全部ミートソースにしました。
人参の冷凍もいれて Basilも今年の収穫が始まったので去年の葉は使い切っちゃおう
庭からローズマリーと月桂樹と ホーリーバジルも摘んできて一緒に煮込む
加熱ついでに・・・と ズッキーニとジャガイモも投入w
これらは夕食にして 残ったミートソースは小分けにして冷凍予定。

冷凍庫一層セール中に冷凍保存作るとはこれいかに?(笑)

大根の冷凍はゴマ油でいためて切り干し大根風にしたのが美味しかった。

後は何かな…何が冷凍庫を圧迫してるんだったっけかな?

アバター
2019/08/12 15:44
ベランダでプランター栽培とかだともっときちんとお手入れしなくちゃ。
なので おおざっぱな2sanには 田舎の広い庭があってようやっと・・ですw

カワイソウ ヒドイ・・・は虫に限らず 草だって生きてるわけで
それを こちら都合で抜いたり 薬かけたり 育てたり・・・
ここじゃないところで生まれたら もっと楽しかったろうに…と思いつつ
容赦なく バリバリと・・・・すまぬ。ですねw


トマトは 丸のまま冷凍でいいのですよ
冷凍庫から出して水をかけると つるんと皮がむけて
煮てもいいし ジュースはもちろん 凍ったままシャーベット状でサラダにして食べるのも
夏は涼しくてお勧めなのですよ。

そう・・・葉っぱが禿げだらけになっっちゃうんですよね^^;
柑橘系に着くのはアゲハの幼虫だしまぁいいか~なんて暢気に構えてたら
丸坊主寸前!光合成できないとかれちゃうやん!って大慌ててサヨウナラを決めるわけです。

今まで 取って 道路に投げて 車に引かれるの待ちでしたが
燃やすのが一番!ってのを見て焼いたら骨も残らなかった…骨ないですけどw
ってしてみたり アリの巣に連れて行ったり
は芋虫まで・・・毛虫はどうにもだめなんす
なんでですかね・・・芋虫に毛が生えてるだけなのに
サブイボが・・・本日 母に貰ったスプレー式の薬をかけてみた・・・
葉の上で動かなくなったのを見てちょっと安心…と同時に
このままここに居られてもいやだなぁ~って思ったり

そして毒殺されたものを鳥が食べたらッて考えるとそれもちょっと・・・
やっぱ枝ごと取ってきて焼却するのが一番安心感は得られますね。

化学肥料は与えるけど 除草剤とかもあまり好きではなくて草むしりで頑張ってる。
いつまで続けられるかはわかりませんがね^^;
まぁあ精々 身体が動かせるうちは 
ブーブー文句言いながら 皆の話を聞きながら 精々楽しみながら あれこれやってみますです。
アバター
2019/08/11 23:17
あ、習うより慣れろ!よくわかります。
でも少し離れるとやっぱりまた躊躇してしまいの
繰り返しなんですが。

それにしてもお庭の収穫は見事ですねぇ〜♫
いいなぁ♡憧れます!
アバター
2019/08/11 21:53
そういうこと!作物作ってる人は邪魔な虫や動物は平気で除外しなきゃなのですよ。
なのに、カワイソウとかヒドイとか言って物食ってる奴等の頭の中にはどんな虫が棲んでるのか…。フフ。
アバター
2019/08/11 21:47
ミキサーでトマトジュースにして ペットボトルで
冷凍保存はダメかな?

大きい幼虫は早く始末しないと葉がなくなるから^^;
見つけたら即に 殺さないと^^;




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.