Nicotto Town



18日ペット海浜・ニコ山・ビール

ガーデニングのランキングで入賞しました。

2019/08/06 ~ 2019/08/12
順位 大きさ
9位 ガーベラ【白】 10.74cm

ペット海浜公園は潜水艦乗り場の先の手すりの向こう側。ニコ山は右上スキースケート場行のポータルの森の中。今日の四択はビール。



今日にて夏休み終了~
長い休みを仕事バージョンに切り替えるのしんどい…って方が多いんだろうな~
自分金曜日から働いてますけどねw

昨日 部屋にただ転がしていた45㎝水槽を立ち上げて水を張り60㎝と並べて
60㎝の水槽からポンプで45㎝に水を流し
45㎝の水槽からはホースでサイフォンの原理とやらで60㎝水槽へ水を戻す!ってな方法で
一個のポンプで2個の水槽の水を循環させる手段で立ち上げたったw

水草も何も入れないベアタンク状態の中に 60に居たあかひれのカップルを移動
今年に入っ子供が増えないのはタニシが原因の一つかも?って思ったので
タニシのいない水槽を立ち上げた。ってなところ

水槽の予備はあるのにポンプの予備はない・・・
けど水流(水の入れ替え)はさせたいので
一個のポンプで何とか二つ‥・ってな酷い話。

まぁ酷い話ってば 赤ヒレなんかはめちゃ丈夫で 
最悪コップみたいなのでも 生かすことは可能で
よくペットショップなんかで売ってるのをみるかぎりまぁ水流無しでも
45㎝に2匹なら生きてくのは可能・・・なのかもだけどね
気温高いし水が腐っても良くないので水流はあるにこしたことはないわけっす・・・。

二つの水槽の水位はおなじになる。ってきいてたのですが・・・
60㎝より45㎝の水槽の方が水位が高くて
正直言うと 溢れやしないかとハラハラしていますw

これ上手くいくようなら めっちゃろ材購入して
高価な外部式ポンプ無しでも超ハイパワーろ過装置作れるやん・・・
ろ材もまぁ安くはないけどww
いろんなろ材通過させられるとなんか安心感は湧きそうやん?

あぁ 3・・・?4回目の産卵育児中のエンゼルさん
今回も親子を引き離すことなく
1回にはすごく少量だけど日に3度も4度も
キッチンに水を取りに行くついで毎に餌を上げて
餌を上げるだけで できるだけ素早く水槽から離れる…という
涙ぐましい努力でもって 今細かい子供たちがめっちゃ元気に水槽内を泳ぎ回るという
今までにない成果を上げているわけです。
ついでに言うと電気もつけず 窓からの木漏れ日のみにしてでます。

一般的な稚魚の育て方。ってのではここでブラインシュリンプを与えるってなってるんだけど
自然界ではブラインシュリンプなんて絶対食べてなんかないよね・・・
水中のミジンコ的な何かをたべていきてくんだよね?ってな言い訳をかましつつ

実のところブラインシュリンプは以前トライして1度も成功した事が無いので
無理!と決めつけているわけですw

まぁ 実際 ブラインシュリンプなしで今のところ頑張れてる。

これ 例えばブリーダーとして国産エンゼルフィッシュとか言うて
売る!なら頑張って!なんだろうけど
別に 増えたら嬉しい♪程度な
趣味の話ですしね
実際 あんな何百匹も全部育ったら家中の水槽全部立ち上げたって育てきれないゎ
イイ感勝手に間引きされてくれた方が精神衛生上にも都合がいいわけです。

ちょっと離れた所からも目視で動いているのが見える。程度のサイズ
これがエンゼルの子供だってわかるところまで育ってくれるかまだまだ心配な日々は続きます。

アバター
2019/08/19 19:09
うんうん ヤノスちんめっちゃなんでも詳しい
魚にはちょっと低めかな❓的な水温キープで 冬の電気代も節約しつつ・・。
ホースでね あれ水はもちろん 空気だけでも相当来るものがる’ロ‘;
お魚用のはちょっとお高いので 98円の灯油用の垢ポンプを
お魚専用として長らく利用
ホースも購入時 丁度ポンプの口に刺さるsizeで購入したので
外に直流し!とかの時にも延長できるようにしたった~~
アバター
2019/08/19 01:16
エビは 温度が冷たい方が元気なんだよね^^;
だから難しい 水温ギリギリの低さで保つといいかも

ホースの吸い込みで ごくと 1口飲まない様にね




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.