Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


戦艦ポチョムキン

https://www.youtube.com/watch?v=NIKYGwQz--I

伝説の無声プロパガンダ映画だが、名前ばっかり有名で実際には見たことなかった。
内容はポチョムキンに勤務する水兵たちは不味い食事でウンザリしていたが、艦長が一部の船員を処刑しようとしたので、とうとう暴動が起きて士官たちは海に放り込まれる。
そのころ、オデッサの階段ではコサックが市民を虐殺していた。
ポチョムキンの反乱に怒った海軍は艦隊を差し向けポチョムキン撃沈を命じる、という白黒無声映画。
手作業で赤旗だけ色を付けられているので、そこだけ赤く見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://hobbycom.jp/my/f1758c986a/photo/products/77814
ポチョムキン号が完成したのは1905年。
日露戦争の決着が着く直前だったが、戦争に間に合わなかった戦艦。
弩級戦艦が登場する前だったので、今見るとお粗末な設計。
2軸推進。
連装主砲が艦首、艦尾に一基づつ設置され、360度の方向に攻撃できるように28門?の副砲が両舷等に設置。
この時代は数多くの副砲を艦の全周囲に多数設置する設計が多かった。
ロシア海軍は黒色火薬を使用していたので砲撃するのは難しかっただろう。

アバター
2019/09/09 15:50
ザク・ハーフキャノン と ザク・キャノン を間違えて買ったのだけど
オリジンのジオン系ガンプラは従来の品質を超えた設計になっている。
オリジンでも連邦系ガンプラは今の所 大したことがない。
アバター
2019/09/09 11:35
さゆちゃんは 鉄砲の事を 大小に拘らず よく知っていますね♪
実生活に役立っていたりして… きゃはっww

それにしても ガンダムオリジンの旧ザクの造形は かっこ良いと ボクは思います♪
プラモを買いたいくらい カッコいいです♪
アバター
2019/09/09 07:13
帆船時代の戦列艦は舷側から多数の大砲を突き出して砲撃していた。
恐らく、その流れでポチョムキン号の副砲が設置されたのだろう。
アバター
2019/09/09 05:19
多くの戦艦、巡洋艦は360度の方向に攻撃できるように設計される。
前方には1・2番主砲、後方には3番主砲。
ドレッドノート級は革新的な設計と言われながら、舷側に主砲を配置していたので まだ無駄がある。
1番主砲を艦首に設置すると波をかぶるのを嫌ったかドレッドノートでは主砲の設置位置を下げてある。
縦一直線に主砲、副砲を配置する設計はなかなか徹底されなかった。
あの武蔵でさえ艦橋の真横に副砲を設置した時期があった訳だ。
縦一直線に主砲、副砲を配置して左右に全ての大砲が撃てる設計にたどり着くまで長い時間を要した。
そして現代では戦艦はミサイルの登場で無用の長物と化し、建造されなくなった。
大艦巨砲主義の終焉である。
アバター
2019/09/08 21:52
戦艦ポチョムキン…作品の名称だけは知っていましたが まだ 作品を見た事はありません…。

「360度方向に攻撃できる」って イデオンかっ(イデオンの方が ずっと後に制作された)ww

この映画(360度の方向に攻撃って 単艦での戦闘を想定?)の攻撃よりも 東郷ターンの方が カッコいいと思います♪

そして今 台風15号の影響で 静かに小雨が降ってきました ><;
アバター
2019/09/05 05:40
日露戦争はアメリカの仲介で結局、何も得ることがない戦争だった。
当時の日本は戦争を続けるだけの金がなかった。
アバター
2019/09/04 21:34
日露戦争に間に合ってても、大勢に影響はなかったかな。。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.