Nicotto Town



11水 ヒツジ学園・教会・らっきょう

ガーデニングのランキングで入賞しました。

2019/09/03 ~ 2019/09/09
順位 大きさ
7位 バラ【黄】 10.58cm

ヒツジ学園は右奥 テントのところ。教会広場は 左上ポータル横のベルのあるパーゴラ。今日の四択はらっきょう。



らっきょう・・・食わず嫌いですww
まるっきり口にしたことは無い!とは言いませんが 
食わず嫌いで 最初から手を付けない食品の一つがらっきょう。
後は何かな~食べたこと・・・出会った事が無いってものはたくさんあるんだろうけど
食卓に上っても絶対に手を付けないのは 紫ツルナ。
親が好きで 旬の季節には頻繁に食卓に上っていたのですが
部屋に入った瞬間に あぁ・・・今日ツルナだね。って解る位には匂いが苦手で 食べたことが無い。
母に言わせると つるんと シャキッと 食感もよく栄養価も高く美味しいらしい。

あとは・・・やっぱ匂いが苦手で ホヤ
みやぎの特産品だZe?っていわれちゃいそうだけどねw
あぁ特産と言えば 牡蠣もww どちらも匂い…が苦手+カキは食感もw
伯父曰く 広島の大粒の牡蠣は人気だけど 私は宮城の小粒なのを一口でつるん♪て食べるのが好きだよ。との事。
まぁ自分食べないので 良く判らないのですがねw

今日は昼にちょっと雨が降って 夕方帰宅の頃にはすっかりあがっていたので
なんとな~く庭を徘徊・・・・
めっちゃ あっち事に蝶がとまってた・・・雨がやんで翅を乾かしには陰から出来たところかな?
モンシロチョウにシジミチョウ…色々いたった。
後ろ足が一本無くなってるショウヨウバッタが1匹庭に住み着いて日によって発見場所が変わるから面白いw

あとは・・・芋虫毛虫がまたぞろ出始めてた
年中ブルーベリーにぶら下がってるミノムシは
多分真下に向って下がっているので 絶滅危惧種の大箕蛾・・・かな?
…絶滅危惧種なんて言われるから そう思いたいだけかな?
まぁとにかく年中無休でミノムシがぶら下がってって 
めちゃでかいんだけど(笑)これらは全然葉っぱの景観を損ねないから放置でOK
なんだけども~~・・・・
厄介なのがニトベミノガ めちゃ小さい・・・2㎜程度
葉っぱの上に小さな三角って形は まぁ可愛い感じなんだけど・・・
めちゃくちゃ葉っぱを食いあらす・・・
あっちもこっちも ちょっとずつかじって 茶色の汚い葉っぱだらけの木になる。
こ奴らに薬をまくとなると・・大きいミノムシにもかかるよね・・・・
まじで 大箕蛾だったら ちょっとかわいそう感が・・・

後は緑のシャック・・・尺取り虫
日本在住のシャック軍団には有毒なのは居ないとのことなのですが・・・
新芽を食いあらす なかなかの大食漢とのことで コキアに乗っかってたのはとっ捕まえて ありの巣に突っ込みましたが・・・
庭の奥でオオアレチノキクについてたやつは 庭の入り口から
『あ~いるなぁ・・・・』って ただ眺めて終わらせた。

夏の初めころまでは草むしりも頑張れるんだけど・・・・
後半は 虫たちは巨大化するのと 蜘蛛の巣があちこちに張り巡らされ
そうなると もぅ庭への侵入は不可w
蜘蛛もなぁ~2sanの頭より高いところで巣張ればいいのに・・・
害虫を捕食する益虫とか言うし あのデカい黒い姿だし
めっちゃ頑張りました感満載の巣とか・・・あぁ・・・はぃ がんばって~って
ただ遠くから見守る隊に変身する2sanなのであります。


蜘蛛に関しては 以前部屋の窓近くに大きな巣を作ったのを観察した事があって
巣を破壊しながら逃走する虫にも負けじと巣を張り直ししながらせっせと蝶やトンボを捕獲
そのうちだんだん寒くなってきて 巣が壊れても修復されなくなって
霜も降りたのにまだ頑張ってる…と思ったら
鮮やかな身体を巣の上に置いたままお亡くなりになってたんですね・・・・。
なんかほっといても寒くなったら死ぬし 植木に影響ないしとか思うと
なんだか蜘蛛の巣を壊せないんすよね・・・^^;

だからまぢたのむ・・・・歩くのに邪魔にならないところでがんばってくれ~~www


アバター
2019/09/15 15:41
(*´艸`*)ふふふふふっ 皆様方も良くご承知な様で すご~い!
アバター
2019/09/13 01:33
でかい 毛虫取ってないと 1日滅茶苦茶たべるから 
かれてしまwww
アバター
2019/09/12 16:31
らっきょう、つるなにホヤ、牡蠣・・なんとなく共通点があるような
無いようなw どれも私は好きだけど 一癖あるもんね
同じ食べ物でも 鮮度なのか?たまに 好きでも これは無理!って
思うこともあるし、味覚は変わるもんで子供の頃と今でも違います

庭に住み着く 蜘蛛の感想は全く同じです。
うち 人が一人入ったら もうほかの人は入れないぐらいの狭い
庭だから・・どこに張られても基本、壊すつもりもなくても
庭に出入りするたびに壊しちゃうことになっちゃって^^;

ごめんね蜘蛛さん、もう少しわかりやすく張っといてくんないかな?
ってアホな注文したりして、きっと蜘蛛は迷惑なやつだなぁって
思ってるんだろうな。

シャックも見た目と動き可愛いんだけど そうなの 大食漢でして
鉢植えのものじゃそのまま 植物がお亡くなりになってしまう
運命だから、放置はできません。が発見が遅れると一晩で
ここは何か植えてたっけ?てぐらい跡形もなくお召し上がり
になっちゃって 泣いたことは何度も。。

そのほか住み着いてる子とか、毎日決まった時間に決まった
植物にやってくる蝶や蜂なんか 愛着わくよね〜って
すごい あるあるwと思いながら読ませていただきました!
アバター
2019/09/11 21:17
虫博士ですな。シャックのくだりは私の子供のころの行いとおんなじ。うちは、雨蛙の量に家人が悲鳴を上げております。苦手なんですな。毎晩、玄関で中に入る隙を窺ってるようです。気をつけないといつの間にか家の中に居たりします。これはいくら私でもビックリです!田舎の「あるある」かな。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.