Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


これは10%? それとも8%?


どおれ、消費税10%を体験してみようではないか。

と思って、今日最初の出費は、
歯医者での定期検診。
ところが、医療費は消費税の対象外らしく、
領収書に消費税の欄がありません。

夕方、ああ~、疲れた~と、
ビールとお酒のつまみになるものを買いに。  ☆\(ーー;

すると、ビールは消費税10%だけど、
特売で買ったししゃもは、軽減税率らしくて8%。
ややこしい。

ドイツでも軽減税率がありましたが、
そんなの、いちいち気にして、
消費生活なんか送れませんよ。

それよりも、政府による税の使い道を、
しっかりチェックすべきではないですかね。



アバター
2019/10/04 10:13
>ソルトさん

社会保障の充実のために増税を進めているのに、
社会保障の充実はおろか、
累積した債務をこれ以上増やさないようにすることさえできない。

自民党政府と共に日本沈没する気は、私にはないです。
アバター
2019/10/03 22:07
3%→5%→8%→10%
今まで上げた消費税は一体何処へ・・・。
アバター
2019/10/03 20:19
>うとうとさん

そもそも、消費税がスタートしたのは、
景気対策のために所得税減税や法人税減税を繰り返したために、
財源が足りなくなった分を補うためで、
社会福祉の財源にすると言いだしたのは、
最近のことなのです。

消費税を上げておいて、
所得税や法人税の減税を続けるようならば、
累積した政府財政赤字も減りませんし、
社会保障の充実も絵に描いた餅です。

消費税を上げた以上、
しっかり社会保障のテコ入れをしろよな!
アバター
2019/10/03 12:31
>税の使い道を、しっかりチェック ですよね。
役人の判断ミスで、余分な税金を投入するのをやめて欲しいです。
アバター
2019/10/03 12:20
>ソルトさん

日常の買い物は、
ほとんどが生鮮品ばかりなので、
8%で済んでいますが、
アルコールは10%とか、
テイクアウトだと10%とか、
そういう制度の境界が、かえってうっとうしいです。

アルコールなんて酒税を取っているんだから、
二重取りじゃないかしら。

アバター
2019/10/01 22:03
本当にややこしいですね(*-乂-*)ウーン。。。。
あまり気にして買い物はしてないのですが、
大きな買い物すると衝撃が大きいかなぁと思ってます。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.