Nicotto Town



わたしの領域

メンタルヘルスを整える。
この数年間で実践しながら学んでみたわ。
ロボ(奴隷)から人へと環境を変えて立ち位置を変えたのは
ニコに登録した頃。ニコ生活も4年目に入った。

近頃ヒット中のが、「わたしの領域」ってこと。
自分の感情をありのままに認める方法の一つ。

例えば何か頭にくることがあった時、
イライラ腹が立つ。
腹を立てるのはわたしの領域なので自由だ。
それで、相手に言い返す、言い返さないのどちらを選ぶのも
わたしの自由。

感じること、思うこと、行動まではわたしの自由。
どんな反応しようとわたしの自由。
(でも法律違反はやめておきたいかなー)

ロボ時代にはその自由が全く無くて、わたしの領域はほぼゼロだった。
全部が隣の領域に取り込まれていた。
行動制限、感情制限、隣の意のままでいなくては生きられなかった。
求められる通りに完璧にできないと叱られたり無視されたりするから、
ちゃんとできない自分が悪いと思いこまされて自分を責め続けていた。

でもね、わたしの領域を守れば、人に心を侵害されることはない。
侵害するようなことを言われても、わたしの自由にしていい部分を
知っていれば、心の中でそこはわたしに決定権があるんだって
思い直すことができる。

そして自分の感情や考えをそのまま認めてあげること。
良いも悪いも無い。
こう思っちゃったら思っちゃったんだな、言い返したら、ああ、
言い返したかったから言っちゃったね、でもそこはわたしの自由で
誰にも文句言われる筋合いはない部分だから、いいや、って思う。
そういう自分を良しとする。
だって、それがその瞬間の自分だったんだからね。
今は違う反応するかもしれないけど、その時はそうだったからね、
それでいい。

そんなふうに自分を認めてやることを続けてみた。
そうしたらメンタル的には随分調子良い感じ。
自分のことを嫌ったり責めたりしなくて済むようになったわ。

アバター
2019/10/12 23:48
秋コアラさん、まあ、そんなところです。
軽減するための今の生活の形にも慣れて来まして、精神的にはすっかり健康になったので、より良くと欲張って?メンタル系のお勉強をつづけています。
アバター
2019/10/12 23:43
おじゃる丸さん、その通りですよね。
先ずは自分がしっかり自分を保つこと。そうしないと現代日本社会の過酷な状況の中でやられてしまうことも。
おじゃる丸さんもお仕事ストレスがすごいですからね。自分をだいじにね。
アバター
2019/10/12 01:38
直球でスミマセンm(_ _)m
お隣とは、法律上の婚姻相手でいらっしゃいますか^^?
その方から、モラルハラスメントを受けられていたのですね^^?

「わたしの領域」、大切だと思います^^。
身体、信条、その他諸々の自由がなくては、窒息してしまいますから^^。
めのめのさんの現在・未来に祝福を^^!
アバター
2019/10/12 00:49
自分自身を見失わないって大事なことですよね。他人の声を全く聞かないのは良くないけど、聞きすぎても良くないのでそこのバランスですよね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.