Nicotto Town


まいご活動中!


終活

もらったステキコーデ♪:15

月曜日は日帰りで広島まで行ってきました。
父の納骨です。
本当は日曜日に実家に行って、泊って掃除を手伝って、
朝5時半に家を出る、という予定でしたが、私自身が土曜日から熱が出たりして
体調不良だったので行くのは辞めて、新大阪で待ち合わせに変更。
そうなると、乗り換えなどの時刻やルートもまた検索しなおし。
切符はネットで3人分手配したので、私は新大阪まで最寄駅から切符を買って
新大阪で一旦外に出て、妹たちと待ち合わせ。
その前に切符を受け取る必要があり、初めての事で不安なので30分早く
行くことに。
5時半起きで、弁当もパスして、6時に家を出て自転車で最寄り駅まで走る。
駐輪場の係員はまだいないので、お金は帰りに支払うんだな、と取りあえず駅へ。
切符を買って3駅で新大阪。
が!切符を受け取らなきゃならん。
緑の券売機で受け取れると書いていたけど…。
あった!
受取はスムーズに行ったが、、、。
ほとんど引きこもりの私。
ここはどこ?
東出口?
妹たちは中央待合室にいるという。
それって、、どこ??
駅員に行くが、何所のお上りさんや?と思うらしく不親切…。
迷ったがな…。
ま、時間的には余裕があったので間に合ったけど…(--;
おみやげを買って行くと言って新大阪港内のセブンイレブンの
大阪土産コーナーへ。
(手土産自体はすでに用意はしてあるので、ほんの少しだけ大阪らしい物を探す)
昨日TVでみたフエキ君がいっぱいあった。
フエキのりのフエキ君グッズ、今はハンドクリームやお菓子の容器になってる。
私は普段ホームセンターのレジで見るので、中身は【糊】だと思ってた。
いや、多分私のレジに来るのは糊なんだけど。
マーブルチョコだったり、プリンだったり、アイスクリームだったりする。
なんだか、昭和の匂いがする癒し系キャラだよね。
大阪の会社だとかで大阪土産になっていた。
行きじゃなかったら、買ったかも!?
あ!帰りに買えばよかったのか…。_| ̄|○
疲れてたからなぁ…。

7:15発のさくらに乗って8:22福山着。
そこから在来線で尾道まで。
9時に尾道につきたい、という妹の希望だったので。
尾道駅で妹は今度は大阪へのお土産を買う。
2万5千円って…。
渡船に乗る。ひとり100円。
渡った所へ親戚のお兄さん(勿論60代)が迎えに来てくれる。
そこが、いつも墓守をしてくれる我が家の親戚。
その家の裏山にお墓がある。
そこで、お茶を呼ばれて、墓の掃除に上がる。
裏山ですもん。坂道上る。せまくて急なのでアブナイ。
掃除をして花を活けて、一旦家に戻る。
お水をもらって、父方のお墓参りに向かう。
帰ってきたところに尾道の叔母が到着。
お寺さんが来るまで、また家に戻ってお茶を頂く。
私・妹二人(弟は留守番)・父の妹である尾道の叔母・親戚のご夫婦
の6人。お寺さんがいらしたので、墓にもう一度上がると、石材屋さんも来てた。
ちゃんと、納骨できるように前の石をどかしてくれていた。
骨壺が4つ。祖父・祖母・母そして、今回父の物を入れた。
6人がお線香をあげる間の読経なので、スグに済んだ。
お寺さんを見送って、仕出し料理を待つ。
たまたま、頼んだ仕出し屋さんが叔母の同級生の店だったので
届けてくれた同級生と叔母は久しぶりに会って盛り上がる。
狭い島だからね。
石材屋さんも、叔母が知ってる所だったよう。
父方の墓も今回墓仕舞いをするので、そこの石材屋さんのお世話になったらしい。
もう、父の生家はなく、きょうだいも横浜や千葉、この間会いに行った
明石の伯父、亡くなった父が大阪、とみんな島を離れてしまってる。
わが家はかろうじてお盆に年に一回お参りに行くが、他の兄弟はもう、恒例でもあり、来ることもない。
叔母も子供はいるが孫がなく、跡継ぎがいないs
ご本人も75歳。
なので、墓の世話ができなくなる、というので合同の納骨堂に移すことに
した、と言って、帰りにそのお寺と納骨堂の場所を教えてくれ、
叔母の家によって、そのお墓を移すにあたっての確認書類にサイン。
叔母は兄弟の一番下なのに、近くにいるだけで、ずっと墓の面倒や
親の世話をしてきたのです。
最後、親が亡くなってからの成果の相続や処分もみんなやって、今度は墓です。
しっかり者は損ですね。
わが家の場合はすぐ下の妹です。
その妹が大学4年の時に私たちは交通事故で家族を失っています。
母は10年植物状態でしたから、妹は結婚もせず、家と店を切り盛りしてきて
くれました。
母も、祖父も、父もさいごまでいろんな意味で面倒見てくれたのは
この妹です。
私は結婚して、自分の家庭がありましたので、全部この妹が担ってくれたのでした。
今回も、私は切符の手配だけしただけです。
石材お手配とかお寺さんとか料理とか、全部妹がその親戚の人と相談してやってくれました。
帰りは尾道の叔母の所から新尾道駅まで車で送ってもらいました。
で、「お土産買ってくるから、姉ちゃん切符買ってきて。」
そこでまた、お土産28000円!
商売をしてるので、何所も行けないだろうと、懇意にしてるお客さんから
色々とお土産をもらうので、お返しの機会です。
5万円以上のお土産。
新幹線代も3人で約5万円。
日帰りで10万円以上の出費!
お寺さんへのお布施とか、叔母や親戚への手土産とかそこのお仏壇へのお供えとか
石材屋さんや、料理代の支払いとか別なので、、、一体いくら支払いがあったのか?
こわッ…。
しかも、妹たち二人は土曜の晩からほとんど寝てません。
日曜が朝風呂なので、いつも土曜日はほとんど寝てられないのです。
3時間くらい?多分。で、月曜にゆっくり寝てなんとか復活するんですが、
5時半に家を出るので、寝てないそうです。
風呂、終わるのが夜12時。そこからそうじして終わるのが3時。
じぶんもお風呂に入りますから寝るのは大体4時です。
寝たら、、、起きれませんわな。
なので、二人とも行きの新幹線で酔い、ヘロヘロでの納骨でした。
帰りの新幹線で、上の妹は、、気絶してました。
でも、一仕事終えてホッとしました。
しかし、家の実家も後継ぎがいません。
なので、家の墓も今後どうするか?考える必要があります。
わが家も、お墓を買わなければならないんですが、先の事を考えると
迷います。
近くにはないし、遠いとなかなか行けないし、結局私たちが死んだら
子供達が墓の面倒を見ることになりますから…。
今の時代、合同墓がいいのかもしれませんね…。


アバター
2019/10/31 23:19
アミさん

ホントにね、親世代がいなくなってしまったので、色々と考えます。
夫の方は末っ子だし、一番上のお姉さんがしっかりしてるし、長男さんもいるので、
私自身は何も口出しする気もありませんし、全部夫に任せています。
自分の実家の方も、基本的には私一人が出た身ですので、一切の口出しはしていません。
話し合いはしますけど、基本的には意向を了承する形です。
遺産相続も、一切主張はしませんでしたし、出された書類には全部サインしました。
「姉ちゃんは、要らんやろ?」なんて言う兄弟ではありませんが、
それでいいと思っていましたし。
本当に、少子高齢化がどんどん進みますから、跡継ぎのいない家も増えますし、
難しい問題ですが、元気な間に色々と考えて次々と打てる手は打っておかないと、と思っています。
アバター
2019/10/31 22:56
そうですね~色々考えさせられますね
私達は末っ子同士の夫婦なので何もかも実家任せでしたが
行く末はどうなることやら・・・(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.