Nicotto Town



フィギュアスケートシーズンで

今年もシーズン。
忙しいわ、テレビが…。
自分一人が観るのなら問題無いんだけどね。
上のお嬢に合わせないといけなくて、大変。
今も録画しながら気を使いながら…。

今週は中国大会。
時差が少ないからライブなのは嬉しいけど、問題あり。
GPシリーズで中国大会が開催されるようになってから
毎年思うのだけど…
あのカメラワークなんとかならないのかしら?
フィギュアスケート知らない人が仕切ってるのかしら?
カメラは寄ってみたり引いてみたり、上から撮ってみたり忙しい。
上手よ、普通にカメラワークやら技術やらね。

でも…見たいのはそこじゃない!

スポーツなのよ。
技が見たいのよ。
どんな技を繰り出したのか、それが成功しているかどうか。

足下をちゃんと映して~~!!

…はい…すいません、マニアックで。
幼い頃から毎年毎年見続けているとね、そりゃマニアックにも…。

アバター
2019/11/09 23:37
Johnny Bさん、そうそう、回転止めるのもね、上空で止めて降りてきた方が…とか。
チミチミ細かくて見ていて難しいスポーツかもしれません。何より芸術的表現とか観客へのアピール度まで点数に影響するという所も難解。
アバター
2019/11/09 16:30
三回転、四回転でブン回って成功〜!だけじゃ無いんですよ。
実はあの勢いのついたベクトルを着地と同時にピッタリ止める技術ってものすごく大変な事なんです・・・
とかね、いろいろな見方が有ってそれを楽しむ観客もたくさん居るって事ですよね。
アバター
2019/11/08 23:33
おじゃる丸さん、確かに解説が無いと難しいですよね。目が慣れるまで結構かかりました。
昔に比べるとかなり高度になっているので一時期は足下ばかり見てました…ふふふ。
アバター
2019/11/08 23:26
秋コアラさん、何でもですけど、見ているうちにだんだん目が肥えて来るんですよね~。
で、テレビ観戦しながらそれぞれの選手が「あ、ここ上手になった」とか「あ、これができるようになった」なんて気づくと嬉しいものです。
アバター
2019/11/08 21:05
実際TVで見ていると何回転なのか、踏切と着氷はどうかなんて
解説がないとわかりません。
難しいスポーツですよね。
アバター
2019/11/08 20:59
ジャンプは、踏み切りの足の左右やエッジの内側外側とかで種類が異なるんでしたっけ^^;?
めのめのさんくらいになると、「スケーティング(の基本?)が綺麗」とか、ステップシークエンスの素晴らしさなども、よくお分かりになるのでしょうね^^。
生半可な知識ですので、お許しくださいm(_ _)m



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.