Nicotto Town



もうひとつの2020元旦


毎年このネタを何かに付けて書いていますが、明日は太陰太陽暦(旧暦)の元旦。
今は日本でも春節と言う方が通じが良いのかもしれません。
昔は日本も太陰太陽暦を使用していました。今これを使用することになんの意味があるのかと思われる向きもありましょう。
私自身としては太陽のサイクルと月のサイクルを併せて自然を読み解こうとした先人の知恵を知ることが第一。その中で自然をより身近に感じられるといいなという希望が第二。さらに元旦に限って言えば、めでたさが二度味わえる(→酒を飲むネタにできる)のが第三といったところです。
新年のお参りなどは明日行きます。例年人が少なくて気楽です。他方出店などはありませんので、これを静かでいいなと思うか、寂しいなと思うか、そのあたりは人それぞれでしょう。私はお一人様大好きなので最高の環境と感じています。
さて、旧暦なので2020年というのは正しいかどうかわかりませんが、もう一つの2020年、まもなくスタートです。
旧暦ゆく年くる年なんてやりませんかね。やりませんよね。
しょうがないのでたまたま録画していた去年のゆく年くる年でも見て過ごします。年越しそばは・・・近所のお好み焼き屋で広島風お好み焼き(=焼きそば入り)を食べたので、食べたことにします。

アバター
2020/01/25 12:46
>シシルさん

 確かに美味しいものですね。普段は豚玉推しですが、無性に食べたくなることが
あるんですよね〜>広島風。
 学祭は屋台でしょうか。空気が違うとまた趣が加わってよさそうですね。

 中華街での春節散歩、楽しそうですね。
 私の旧正月の原点は「サザエさん」。多分昭和30年代の作品だと思いますが、
町内の頑固爺さんが「あたしゃ正月は旧でやります」って主張している一本が
やけに印象的でした。見たのが子供の頃、もちろんコミックスでしたので、それが
何を意味するのかよくわかりませんでした。
 そんな私も頑固爺さんまっしぐら、ということでw
アバター
2020/01/25 12:07
広島風お好み焼き、美味しいですよね!

学祭で広島出身の方がお店を出してて、その時初めて食したのですけど
とっても美味しくてびっくりした記憶があります^^

旧正月、というと友人と毎年横浜中華街に繰り出して爆竹のなる賑やかなお正月風景を
見ながらあちこち中華まん食べ歩きを楽しんでいました。
懐かしいです・・
アバター
2020/01/25 08:57
>アヴィさん

 おっっ、いい調子ですねえ。
 今年二度目の元旦カンパ〜イ♪は、多分本日19時以降のスタートです☆
アバター
2020/01/25 08:54
>アヴィさん

 昔々は平坦な日数の暦を採用していたこともあったようですね。
 太陽周期とのずれで不具合が生じてあれこれ調整せざるを得なかったようですが、
大人の事情などもあったのでしょうかね。
アバター
2020/01/25 00:39
1月っ~は旧正月ぅも酒が飲めるぞぉ~♪
酒が飲める 2回も飲める♪
酒が飲めるぞぉ~♪
アバター
2020/01/25 00:30
私の最大の疑問はなぜ28~31の差を作ったのかということです。
閏年はわかります。
閏年を30と31で調整すればもっと平坦な日数になるのになあ・・。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.